「古き良きRPGが蘇る」系の触れ込みのゲームって99%つまらんよな😥

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:28:45.88 ID:aUflb6WQ0
これはガチ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:29:04.82 ID:wp/Qajvh0
古き良きなんてねえーんだよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:29:39.37 ID:aUflb6WQ0
>>2
わかる
おっちゃんの思い出補正ありきやね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:31:23.32 ID:WsaTYaTR0
思い出補正ないと古いゲームはそんなに面白くない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:31:40.00 ID:BdBRHuvg0
いけにえと雪のセツナ
最近だとシン・クロニクル

どれも悲惨な評価だった

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:32:52.62 ID:aUflb6WQ0
>>5
セツナほんま苦行やった
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:32:31.10 ID:aUflb6WQ0
ゲームに限って言えば古典作品は基本的にただありきたりで稚拙なだけやからな
リバイバルする価値はない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:32:48.98 ID:mFc7+0Nt0
ブレイブリーデフォルトとかトライアングルストラテジーとかオクトパストラベラーとか面白かったで
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:33:46.65 ID:MEgMq4dE0
その当時の最高レベルのクリエイターが作ってたから面白かったんであって
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:36:23.77 ID:66NDe6sP0
雪のセツナはクロノライクなくせにざっくり遊べるを目指したとかよく分からんコンセプトだったからな……。一周のボリューム当時にしては結構あるゲームでエンディング幾つもあって強くてニューゲームがあったゲームに寄せようとして中身スカスカで周回要素無しだもんなぁ。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:39:00.22 ID:NOjaWas90
二軍にそれなりの予算で作らせて懐古釣るだけやしな
そら一軍が全力で作ってた昔のゲームよりクオリティは落ちるよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:39:22.90 ID:Rf40wPD1M
スクエニが悪い
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:41:22.94 ID:SNnv1l+Va
シナリオそのままにグラフィックとゲームシステムを改良して出すのならまだわかる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:42:55.03 ID:4Q9yxVlL0
大衆向けにするからストーリーが子供向けすぎておもんないのよな
もっと殺伐とした世界で永久死マルチエンドさせてくれよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:45:33.68 ID:17LTk9/w0
ワイのクラウドはただスカして「興味ないな…」と言いながらも女子供の人気取りの為にセカセカ走り回るダサい奴に成り下がった悲しみ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:46:50.42 ID:Z4hDXE3n0
ブレイブリーデフォルトは最後らへんのループ始まるとこまでは名作だっただろが
なおセカンド
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:48:17.00 ID:5NFuQCJu0
JRPGの面白さの半分は(当時としては)美麗なグラフィックでその世界を探索することにあるわけやん?
で、今はオープンワールドとかのより没入度の高い作品がたくさん出てる中で
古き良きRPGなんか出しても没入感もクソもないから楽しいわけ無いやん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:50:40.22 ID:Z4hDXE3n0
>>17
世界樹の迷宮とか没入感すごかったからグラフィックはそんな関係ないと思う
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:52:46.58 ID:SNnv1l+Va
>>17 年齢層というか人による気もするな。ワイもガキの頃は美グラ正義マンやったけど
大人になった今ではシナリオ8割、音楽1割、残りがゲームシステムとかグラフィックの比率になってる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:49:34.42 ID:lKqL0e5y0
オクトパストラベラーもクソつまらんかったわ
スクエニ作ってことで警戒してたのに引っかかってしまってくやしい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:49:59.42 ID:gnS4ntH8d
自分が行動選ぶまで敵が待っててくれるタイプのターン性RPGってほんま発達老人コンテンツよな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:51:05.62 ID:Es3QPYuy0
>>19
カービィとか電車と同格くらいはあると思う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:50:14.31 ID:Efwrvkgh0
よくわからんけどドラクエとかは新しくなってるんか
FFは毎回色々変わってるイメージはあるが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:51:59.47 ID:Z4hDXE3n0
>>20
ほぼまったく変わってない
意地でも「古き良きドラクエ」を続けるつもり
ただ最低限の変化はあるけどねさすがに

でも堀井が12で大きく変えるって言ってたから期待したい

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:54:21.07 ID:rB8jjEQgd
>>20
ドラクエって水戸黄門とか暴れん坊将軍みたいなコンテンツだしな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:51:15.77 ID:f19/2QOS0
古き良きRPGの何が良かったのかを
理解できずにマネしてるだけっていう
ちなみにワイも具体的に何が良かったのか分からん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:52:17.14 ID:mbxN3fVS0
古いゲームがやりたかったら旧作やるっちゅうねん
そんなもんVC版でも企画しとけや
お前のことやぞブリリアントダイヤモンド
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:52:41.40 ID:5NFuQCJu0
JRPGってPS1、PS2くらいがピークやろ
あの頃は何でもかんでもRPGでほんま嫌いやったわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:53:41.42 ID:A6Cyjyx3d
技術的にそれしか作れなかった時代にアクションRPGのかわりにコマンドRPGやるってんならわかるよ
いくらでも他に洗練されたアクションやシミュレーションのRPGがある今まだ未発達な時代のシステムに固執してるのは頭の病気疑うわ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:56:42.63 ID:mFc7+0Nt0
>>28
でもポケモンもドラクエもコマンド式やがめちゃくちゃ売れとるで
RPGの本質を理解した方がええよ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:59:15.05 ID:nDZcyfJ9d
>>35
ポケモンは対戦ツールとしての要素が大きいんだからRPGの枠には入らんやろ
ドラクエは売れてるっつっても懐古老人だし
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 05:00:16.71 ID:ef6ifiSy0
>>44
出た出た、ポケモンは別枠
だいたいポケモンの対戦なんてやってる奴は全ユーザーからしてのごく一部ってデータあったはずだが
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:53:48.19 ID:CIZK3Guep
ブリリアントダイヤモンドが剣盾のグラフィックで作られなかったのがわからん
剣盾の3Dグラフィックは実はものすごい予算と技術が必要で簡単に流用できるものではなくて
リメイク作品ごときにそんな予算と手間暇かけられない
ってこと?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:56:26.18 ID:7wEkCmdea
>>29
あのグラフィックはゲーフリの技術だし ダイパリメイクは開発別だから 多分レジェンズやスカーレットバイオレットと開発時期がダブって自社で作れなかったんだろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:57:58.90 ID:CIZK3Guep
>>34
だとしたらゲーフリはそんな責められんな
古参ユーザー舐めてることには変わらんけど
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:54:47.15 ID:ef6ifiSy0
洋RPG版懐古ゲーシリーズみたいなのは出てて
divinityとかPillars of Eternityとか
それらは純粋に面白い
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:54:50.88 ID:uUz3OSsV0
古いものの良さって9割思い出補正だし 似たようなの作っても古くさいだけ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:55:26.71 ID:YOq0r3Gx0
新しいJRPGってペルソナ5とかゼノブレイド2とか?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:56:53.47 ID:Z4hDXE3n0
>>33
ペルソナ5はむしろ古いだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:57:09.61 ID:5NFuQCJu0
年取るとRPGが苦痛になるしやっぱりゲームって本質的にはアクション性がある方が面白いんやろ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:57:16.20 ID:iXYsicMAd
ドラクエも12はアクションにするって言ってだけど本当にできるのかはまだわからんな
結局懐古市場でもってるIPやから売り上げ優先したらどうしても既存ユーザー優先するほうが合理性ある
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:58:41.32 ID:5NFuQCJu0
>>38
言うて既存ユーザーの相手ばっかしてたら先細りやん
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:59:59.04 ID:Z4hDXE3n0
>>43
先細りでよくないか?固定ファンは買うんだし
どうせ堀井か鳥山のどっちか死んだら終わりのコンテンツだよ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 05:00:05.21 ID:qKFHiO2yd
>>43
ドラクエが先細る前に作ってる側がみんな死ぬから大丈夫や
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:58:15.41 ID:Lu+Zgz090
グランディアとかワイルドアームズとかポポロクロイスとかPS1時代が古いJRPGの最後の輝きって感じ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:58:18.91 ID:cnb41nJq0
ネットですぐにネタバレや攻略出来る時代じゃRPGの焼き直しじゃキツイだろ
昔みたいに攻略本出るまでとにかく手探りで解決して行く感が無いもん
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:58:39.27 ID:RmE+wU4I0
全盛期のMMOを一生追い求めてる層っているよな
もうあんな時代は来ないわ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 04:59:53.03 ID:tx75OU/z0
っていうかターン制RPGってたぶんゲームのジャンルの中でもかなり作るのムズそうだよな
キャラクターは個性出さないとだめだし、国を一つ一つ設定考えないとだめだし、武器やモンスターのバランスとかも
アクションオープンワールド並に面倒な設定多いのに市場は10分の1もなさそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました