【悲報】中国さん、日本以上の少子化。1年で出生数500万人減少

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:16:30.38 ID:VA2OKXkI0
出産したくない、出産を敢えてしない、中国の出生は2019年に再び落ちる

2019年の出生数の減少

数日前、「2019年の推定出生率は約1,100万、崖のような減少」というタイトルのメッセージが広まり、
今年11月17日の時点で、この国の出生人口は1,016万人であり、2019年には1か月あります。
出生人口は1100万人未満です。

2018年の1,523万人の出生と比較すると、再び減少しています。

さらに先を見ると、1989年に生まれた人口は2,400万人でしたが、2019年に1,100万人しかいなかった場合、
30年で半分以上減少します。

しかし、北京大学光華経営学部の教授であるリアン・ジャンジャン氏は、今年発表された公式な出生数は見なかったが、
噂の明確化は見ていなかったと述べた。この噂が真実であるかどうかにかかわらず、
今年生まれた人の数は昨年決定されたよりもかなり少なくなります。

https://new.qq.com/omn/20191208/20191208A0BX7T00.html

中国の出生数
2016年 1786万
2017年 1723万
2018年 1523万
2019年 1016万(11月17日時点)
レス1番の画像サムネイル

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:17:04.29 ID:tcF38nddd
向こうも団塊ジュニアがガキ作らないのか
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:17:19.42 ID:vTG97twl0
いや、流石にこんなに減るのはなんかおかしいやろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:17:50.33 ID:AvtjPGT7d
バブル崩壊直後の日本みたいなってんな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:18:09.03 ID:aRaAx1wB0
中国なら強制的に産ませることもできるやろうしヘーキヘーキ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:18:36.72 ID:YyXlpELed
人口6億しか居なかった時代に3000万人も産まれた時代もおかしい
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:19:00.53 ID:/aCPfocv0
大正義一人っ子政策
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:19:14.74 ID:OZC5ROxq0
数百万単位で減るのはヤバすぎ
このままだと来年に1000万割るやん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:19:15.25 ID:1kEgstDdd
61と62年何があったんや
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:19:44.27 ID:kvCPEDTV0
いうてまだ二人っこ政策とかやってるんやろ?
そんな流暢なことやってて大丈夫なんか?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:20:01.95 ID:N7yZ3ELu0
中国って昔からエグいレベルで増えたり減ったりするよな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:20:06.12 ID:1kEgstDdd
日本みたいやな
第二次ベビーブームの世代が子供産める年齢じゃなくなると一気に減る
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:20:47.53 ID:1kEgstDdd
二人っ子やめて解禁せいや
一人っ子政策も長すぎた
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:25:11.46 ID:nhNeWA4/M
>>13
とっくに解禁してるんちゃうかったか?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:21:03.59 ID:y4UQevnC0
中国ならいざとなったら3人以上産まない家庭はスコア最下層にするとか言い出してなんとかするから平気
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:21:17.05 ID:jlQzc0G0a
日本で言うと年間50万人減ったってことか
凄いな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:21:20.93 ID:uVC81VT0d
移民で何とかなるレベルじゃないよね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:21:22.49 ID:HIdGwEf/M
5割減っても問題ないじゃん
中国なら老人間引いても問題ないでなさそうだし日本と比べられん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:21:27.81 ID:0dko/QmWd
国が制限しなきゃあっという間に増えるからええ傾向やろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:21:40.50 ID:kvCPEDTV0
日本とは比べ物にならないレベルの悲惨な少子高齢化が待ってるんやろ?
おらワクワクしてきたぞ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:25:17.60 ID:m+CVfvPl0
>>19
福祉なくして老人粛清するからヘーキヘーキ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:26:25.40 ID:kvCPEDTV0
>>35
いやそういうのいいから
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:21:58.16 ID:H1dHLf1s0
日本は緩やかに減ってるよな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:22:58.58 ID:u5GyiOFJd
>>20
日本も深刻やで
団塊ジュニアが40代なってから減り方がエグい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:24:31.70 ID:s2DMZpkS0
>>24
氷河期がなければな
当時の上級は全員切腹すべき
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:25:21.12 ID:u5GyiOFJd
>>31
小泉が郵政選挙より氷河期に人権与えてたらなぁ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:26:41.13 ID:nhNeWA4/M
>>36
橋本の消費税5%も効いてるわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:22:26.78 ID:/aCPfocv0
ちうごく「老人が多過ぎる…せや!」
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:22:53.24 ID:Ub2QTMr/0
人類の遺伝子に組み込まれた自浄作用と信じたい
このまま増え続ければ確実に食料を奪い合う戦争になる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:22:59.82 ID:IIoB3ppN0
誤差やろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:23:08.49 ID:n6i5YMSc0
数年後の中国って老人と若者の割合とんでもないことになりそう
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:23:14.13 ID:XCN8iyHmM
経済成長すれば必ず少子化はついて回ってくるよな
日本でも平均所得ワースト2の宮崎や沖縄が出生率のトップ2なんだよな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:24:31.37 ID:u5GyiOFJd
>>27
中国は階級制やから抽選で農村脱出の為に子供に金掛けて貧乏農村部すら少子化なんやで
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:24:24.38 ID:VQg+VNtRa
田舎なんか売却用に無戸籍一杯おるやろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:24:29.44 ID:r0UBfCTA0
すげーよな
産むなって言えば減るし産めって言えば増えるんやろ?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:24:31.77 ID:Bpg0121ud
出生数やっぱりすげーね
分母がでかい国はやっぱり優秀やで
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:24:59.09 ID:lynM1M32a
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:25:33.63 ID:KbH6rR4w0
1961年は毛ちゃんの失政で大飢饉になって激減したようだ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:26:00.22 ID:I3easidwd
中国は待機児童が年間900万人発見されてる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:26:06.65 ID:phRpVOQu0
まぁ中国なら増えすぎた爺婆は処分できそう
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:26:08.72 ID:y18hlfP0a
老人埋めそう
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:26:46.42 ID:OZC5ROxq0
2015年 1655万人
2016年:ふたりっ子政策に移行
2016年 1786万人
2017年 1723万人
2018年 1523万人
2019年 1100万人?

ふたりっ子政策の効果は2年くらいしかないんやな

44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/13(金) 17:27:01.59 ID:jPTuZxPE0
40年後がどうなってるか楽しみや

コメント

タイトルとURLをコピーしました