【悲報】将棋、囲碁のプロ→許される テレビゲームのプロ→許されない

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:35:59.87 ID:YS5DBfKSp
なぜなのか
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:36:39.70 ID:i165yBNs0
これから徐々に許されていくだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:36:46.05 ID:cqnl1iwm0
テレビゲームをすると頭がおかしくなるからやで
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:37:48.29 ID:Rd+NuZLCd
>>3
あんまり関係なさそうやね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:37:28.04 ID:nJviGlS80
今が過渡期やぞ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:37:37.33 ID:h1v12RM00
本名は名乗らない顔は出さない
どこで尊敬しろと?
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:57:45.86 ID:mPCgPDR4a
>>5
覆面プロレスラーはどうなん?
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:43.98 ID:xYiASf7O0
>>105
なんで別の競技の話持ち出すの?
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:12.54 ID:jelLYuI5a
>>123

ほなプロレスラーは尊敬せんの?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:37:39.96 ID:q3a7r9y40
今だけでものを見たらあかんやろ
これからや
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:37:49.13 ID:VBVT59qm0
アナログな競技じゃないと、なんか不正されてそうだから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:39:00.61 ID:h1v12RM00
>>8
実際デカい大会でもチーターおるから怖い話
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:38:04.23 ID:dJA35EaD0
歴史がないから
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:38:50.06 ID:vG3Mt/8d0
競技内容がしょっちゅう変わるのはいかがなものか
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:38:51.58 ID:ZzS8Y0Ekd
金になればみんな許すよ
もうじきだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:39:12.45 ID:goCwcczK0
ゲームは正直誰でもある程度上手くなるから無理やろ
囲碁将棋のプロが素人上位とやったら100%プロが勝つけど
ゲームはプロ上位と素人上位だと素人上位のが勝率高い事すらある
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:48:49.56 ID:jzTffZLt0
>>13
ゲームによるやろ
LoLとか戦略性の高いゲームなら100%プロが勝つぞ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:39:48.38 ID:EHHFKfq0d
ゲームオタク→犯罪者だから
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:40:34.78 ID:vG3Mt/8d0
ゲームの数多すぎて、
やってない人間からすると興味わかん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:41:11.49 ID:9b4u05YM0
将棋は長い時間かけて完成形まできたルールがあるけど
テレビゲームって具体的に何のことって話になる
ゲーム作る側がどんどん新しいもの作れば見る側もやる側もアップデートせなあかん
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:51:34.83 ID:i+ePq2IiM
>>16
囲碁は今でもルール変わり続けてるから将棋より下なんか?
考えて物言えどアホ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:52:09.56 ID:vG3Mt/8d0
>>62
あれ変わってるんか
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:53:37.63 ID:0poxA/C/0
>>66
先手が有利だから後手がハンデもらうんだけどそれが歴史と共に段々増えてるんや
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:55:19.77 ID:vG3Mt/8d0
>>74
面倒やな。
先手後手ワンセットで2連勝するまでやるべきや
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:54:47.03 ID:i+ePq2IiM
>>66
変わってるし何なら国によってルール違う
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:56:53.45 ID:vG3Mt/8d0
>>81
ええ……
まあ対外国はおまけやし、そこはええか。
対外国はルールどうしてんねん
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:55:58.64 ID:QjkawFtm0
>>66
ヒカ碁連載中にルール変わってクレームつくレベルで流動性あるで
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:55:44.71 ID:9b4u05YM0
>>62
ワイは将棋って書いてんのやでガ●ジ
囲碁なんてつまらんもんは見んわすまんな
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:58:48.53 ID:Ym/oa9Jka
>>87
将棋も変わっとるがな
引き分けの処理とか時間制限とか
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:10.68 ID:/QWr5VGhd
>>116
新しい駒追加したり駒の動き変えたりとかそのレベルやろ
ゲームかて何戦やって決着つけるとか大会ごとでマチマチやんけ
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:02:48.72 ID:Pxhzdgd2a
>>139
将棋のタイトル戦も何戦やるかはまちまちやんけ
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:57:26.58 ID:kveuWu9aM
>>62
そら下やろ
だからJSでしかニュースにならん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:41:42.41 ID:OElobkhN0
競技性を重視するばっかりにゲームそのものがつまらなくなったり結果を出したキャラがナーフされるから同じキャラを使ってるプロを素直に応援できないゲームの何がおもろいねん
お前のことやぞスト5
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:01.93 ID:89st3D/1d
>>17
ポリコレばっか言われてるけどこれよな
プロどもはありとあらゆるFPSオワコン化させた
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:41:42.45 ID:itA/fdWl0
環境変わりまくって何倍も過酷なのにね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:41:58.13 ID:ZzS8Y0Ekd
金になれば年収マウントという最大の武器が使える
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:43:14.55 ID:VBVT59qm0
謎のあだ名
ゲームの種類が毎年のように移り変わる
不正し放題
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:44:29.68 ID:jYp5pK4Jd
>>20
大食い大会は許されてるから
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:44:18.22 ID:59iJYHOnd
誰もが触れたことのあるゲームのプロなら日本でもポジティブに受け入れられとるやろ
格ゲーとかポケモンとか
よう知らんゲームだからあかんのや
まずはゲーム自体を幅広い年齢層に知ってプレーしてもらえ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:44:35.44 ID:ACT3wCZMa
ワイは高橋名人すごい人やと思う
スイカ割るし
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:45:20.02 ID:8BVHkC180
スターフォックスの世界大会を見てみたい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:45:25.65 ID:rIMZ8CUA0
トッププロは年休30日らしいで
普通の人にはオススメしないって言ってた
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:45:47.90 ID:a3v6ulxE0
大会でも配信でもして人集めればスポンサーつくで
それを個人でやってるのがゲーム実況者やけど
魅力的なら人が見に来るし多勢見に来たらスポンサーやりたいってやつも出てくる
スポンサーがいたらプロも成立する
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:46:23.30 ID:yJuxBdCtd
頭使わんから
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:46:36.37 ID:cMhu9U+9d
イチローが野球の年収は5000円で普段はオリックスレンタカーで働いてたらリスペクトされんかったやろ?
金や金
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:46:41.74 ID:2w3+OaMEa
まず単純に競技レベルが低すぎる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:46:53.83 ID:MR1BnXPWd
プロ将棋ってたかが100年くらいの歴史だぞ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:43.46 ID:vhYYDrp+d
>>30
2100年位にはプロゲーマーも普通になっとるな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:07.01 ID:U8g9hNcr0
そろそろ新しいボードゲーム考えろよ
現代なら面白くて奥深いゲームいくらでも考え出せそうやが
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:10.39 ID:jDkJeVNa0
同じゲームで10年戦えるならいいんじゃない?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:10.58 ID:0poxA/C/0
棋士←賢そう
ゲーマー←結局オタクだよね
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:19.41 ID:a3v6ulxE0
最初からスポンサーありきでプロ化しようと思うからおかしいねん
囲碁も将棋もあるからゲームにも金出してくれ
そしてプロとしてやってくからどっかのスポンサー頼むでってスポンサーが決まれば人が集まると思ってる
ちゃうねん人を集めてスポンサーを呼ぶねん
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:28.78 ID:9CPa/Yyw0
ただゲームで遊んどるだけやん
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:45.94 ID:1FPSLPfU0
ゲームなんかいっぱいあるやん
一般人から見たら格ゲーもfpsもどっちも同じだよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:56.94 ID:RuaQQrnB0
誰に許されへんのや?
中韓のチー牛何億も貰っとるけどらそいつらに没収されるんか?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:47:58.12 ID:0hzlVfhHd
ワイは麻雀も認めてないで
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:48:02.03 ID:6lH+nkFZ0
lolのプロみたく毎週観客の前で試合してるレベルまで行けば許されるやろ
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:26.21 ID:AvDreBuT0
>>41
国内でまともにやれてるプロリーグはLoL位やろな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:48:10.41 ID:bIYF0Mita
ゲーム会社にすべて握られとるって時点でなんかダサいよな
スケールがちっちゃい
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:49:07.85 ID:GI14kauzd
>>42
これ弱体化させるでw
これ強化するでw
これで阿鼻叫喚やからなw
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:48:22.39 ID:zfPB2+ERa
やってるやつがキモい
バランス調整という神の一声で簡単にゲームが変わる非恒久性
ガキが誰でもできるわけじゃないプレイ環境の問題
様々なゲームへの人気の分散
やってるやつがキモい
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:48:33.61 ID:VMm3LL2u0
将棋囲碁より麻雀とかの方が比較対象として適切やろ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:48:39.49 ID:M3V61Zut0
まずはプロ試験とか作って年間数人しかプロなれないとかで泊つけたら?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:48:45.43 ID:a3v6ulxE0
将棋も誰も見なくなればスポンサー降りてプロとして成立しなくなるよ
まず見る人間の数を増やせそれはスポンサー無くてもできること
そしてスポンサーつけてプロのシステムとかを確立するねん
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:49:02.21 ID:3c4kgE6Md
金出さんやつに認められなくても痛くも痒くもないやろ
金出す奴がいるかいないかが全て
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:49:30.15 ID:CyFe1hb8d
新聞を味方につけるか否か
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:49:38.26 ID:dfykqxRL0
悪口とか煽りとかじゃなくて正直スポンサーがつくかつかないかの差やろ現状
将棋とか囲碁とかチェスとか「AIがー」とか言われても生き残ってるのは結局興行になるからやろうし
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:49:42.20 ID:ltmACmVFd
囲碁将棋は基本ルール変わらんってやっぱでかいわ
ゲームってどうしてもゲームの種類とか流行り廃りがあるから歴史を重ねにくいっていう部分あるし
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:51:21.43 ID:n9XH4Rkud
>>52
結局長年やってる格ゲーが一番受け入れられてるからな
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:49:42.87 ID:+qmEZkLTM
ウメハラがくっそカッコいいときのスタイル維持してればな
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:49:50.52 ID:rCazo7Co0
歴史の違いや
囲碁や将棋は江戸時代より前からあるやろ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:50:33.18 ID:uNqhLdLK0
てか将棋や囲碁のプロって何が財源なんや
囲碁とか見てるやつそんないなそう
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:51:01.98 ID:zfPB2+ERa
>>55
新聞
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:50:59.98 ID:vG3Mt/8d0
ストリートファイターだけみても3と4と5でシステムちゃうやん。
100年先まで通用するフォーマット作れ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:51:00.56 ID:wYy1tUeBa
テレビゲームのプロと麻雀のプロってどっちの方が許されてるんやろか
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:52:13.81 ID:M3V61Zut0
>>57
麻雀の元プロは会費払うのがアホらしくて辞めたとか言ってたししょうもないわ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:52:19.55 ID:+qmEZkLTM
>>57
今は麻雀やろな、全部藤田のお陰や
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:55:12.75 ID:QjkawFtm0
>>57
どうなんやろ 麻雀は遊びの他に賭け事のイメージを取り除かなあかんからなあ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:51:11.24 ID:dfykqxRL0
ビデオゲームは興行としてはイマイチというか
将棋も囲碁もチェスもうん百年歴史がある中での今やからな
モータースポーツとか自転車スポーツとかの歴史とか踏まえるべきやと思うわ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:51:33.45 ID:L6Bi2pz60
競技性重視のゲームクッソつまらんから早く全員死んで
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:51:37.63 ID:jzTffZLt0
世界的に見たら囲碁将棋よりLoLの方が最早格上やろ
Fakerより有名な棋士も居らんやろうし
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:51:53.40 ID:0kbvZvCka
ゲーム実況→儲かる
囲碁将棋の実況→儲からない

ゲーム実況の方がええやん

94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:56:38.16 ID:QjkawFtm0
>>64
これはある ある程度うまけりゃ腰据えてプロやるより適当に実況した方が飯食える
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:51:54.87 ID:a3v6ulxE0
囲碁と将棋のプロが許されるのはお金のシステムがきちんとしてるからや
野球もサッカーもプロとして職業成立するやつはお金のシステムちゃんとしてる
ゲームのプロもお金のシステム収益や団体に所属する人にお金をどれくらい渡すかとかちゃんとすれば認められるよ
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:54:28.89 ID:dCi6U2dWa
>>65
税金頼りのリーグはちゃんとしてるって言えるのか微妙だが
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:57:56.01 ID:a3v6ulxE0
>>80
逆に言えばあまあまでも割といけるいうことや
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:52:12.23 ID:0poxA/C/0
プロの将棋と囲碁は初代スポンサーが徳川家康だから400年は歴史あるぞ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:52:30.41 ID:e/zHGyc/d
関係ない他者の意がふんだんに入ってるもんでドヤられてもね
自由度がほぼ0
なんなら作った奴の想定の範囲内までの世界しかない無価値の塊
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:52:45.50 ID:dfykqxRL0
eスポーツは胡散臭いところあるけれどもそれを変な風に否定してる奴おるけど
それを言ったらお笑いもスポーツも歌劇もなにもかもいらない話になるで
「コロナで娯楽はいらなくなった!」とか声高に言うとる奴もおったけど
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:53:25.58 ID:MevLv/IM0
チー牛だらけのなんJですら盛り上がりでMリーグの足元にも及ばんやん
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:58:04.46 ID:QjkawFtm0
>>73
EVOですら実況してたか怪しいわ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:53:39.45 ID:VBVT59qm0
将棋は将棋、囲碁は囲碁
ゲームは?って聞かれたら答えが無数にある、5年後聞いたら違うタイトルをこたえる
流行るわけないわ
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:54:55.86 ID:dfykqxRL0
>>75
モータースポーツって一括りになっとるけどそこには四駆もあるやろうし二輪もあるやろうし
別に気にする必要ないやろ格闘技やって素人はボクシングとキックボクシングとMMAの違いとか一見じゃわからんし
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:54:00.98 ID:QjkawFtm0
ゲームやってる奴が異常者ばかりっていう流れになって米長に繋がる流れ多いよな
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:54:06.50 ID:N7O4xx2/0
高校時代の知り合いにガチのプロゲーマーがおる
当時一緒に学校サボってネカフェ行ったりしてたんやけど、8時間パックとかで入って最初は2人で同じゲームやっててもワイはすぐ飽きる
でもあいつはずーっとそのゲームを続けててしかも本気でやり込んでるんだよな。しかも家に帰ってそこからまたゲームを続ける
そりゃプロにもなると思ったわ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:54:15.64 ID:iIbn0cLp0
囲碁将棋は100年後でもそのままのやってるやろうけど今のゲームって5年後には次ゲー移って誰もやってないやろ
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:54:52.13 ID:4miZ5ZhCa
言うてeスポも何百年か経ったら許されるようになるやろ
それまで頑張りや
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:55:13.92 ID:M3V61Zut0
まずは運の要素一切排除しないとな
シャドバなんてワイが上振れて相手下ぶれたら絶対勝てるもん
将棋や囲碁にはそれがない
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:56:37.84 ID:fY1jYl/f0
>>85
先後
論破
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:55:48.64 ID:nHj5IHxcp
はっきり言うで
ゲームには“積み重ね”が無い😎
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:55:57.97 ID:NcscoTpi0
ぶっちゃけマウス捌きと単調なキーボード叩きは事務仕事でそれなりに有用な気がする
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:58:05.37 ID:wYy1tUeBa
>>89
事務仕事って効率突き詰めるとマウスそんな使わんのよね
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:56.99 ID:NcscoTpi0
>>110
あんま使わん分ショートカットキーがえらいことになるやろ
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:19.54 ID:wYy1tUeBa
>>126
その方が楽やし早いし
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:56:21.47 ID:4numGOo80
YouTuberみたいなもんで金稼げれば正義やろ
弱点は誰かが作ったもんプレイしてる不安定さか
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:56:39.07 ID:N7O4xx2/0
まあ100年後くらいには根付いとるやろ
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:56:39.92 ID:8e5DDnj80
ゲームに運要素入れるなって言うとじゃあ将棋やれよって言われるのどうすればええねん
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:57:20.37 ID:xc3YvkNx0
>>96
そんなゲームだれもやんねえから
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:08.96 ID:vG3Mt/8d0
>>96
格ゲーならええんちゃう?
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:37.15 ID:2w3+OaMEa
>>96
音ゲーでええやろ
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:03:11.89 ID:QjkawFtm0
>>96
運要素排除したカードゲームが求められてバカ正直に作ったら1年でサ終したゲームあるで
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:56:41.02 ID:MevLv/IM0
だって見ててくっそつまんないじゃん
そんだけ
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:57:13.15 ID:jzTffZLt0
>>97
AIの評価値見てるだけの将棋の方がつまんなくねーか?
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:57:30.73 ID:Rr3irlkEa
どうしても俗っぽいというかオタクっほいイメージあるから広く受け入れられることはないだろうな
この業界はとことんオタク向けで行くしかないよ
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:57:41.84 ID:dfykqxRL0
こういうスレって他の興行が神格化されとるのが不思議なもんで
例えば相撲とかプロレスって「デブの押し合いwww」とか「八百長ww」クッソ煽れてるんやけど
こういうゲームやアニメ系のスレやと結構素敵なモノ扱いされる
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:08.46 ID:QjkawFtm0
>>104
仮想敵がスレによって違うだけや
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:02:34.40 ID:N7O4xx2/0
>>104
ポジショントークしたいだけやからな
こういうスレ来るやつは他の競技を棍棒にして適当にゲームやってる陰キャ殴って憂さ晴らししたいだけやから
だから叩く側の論理もガバガバだしルール変わってないから将棋の方が上とか言うバカまで出てくる
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:57:46.65 ID:Wda84AkN0
テレビゲームってルールどころかゲームそのものが頻繁に変わるじゃん
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:58:22.65 ID:6kXqBUxn0
ガチれば出来そうっていうのが舐められる所以
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:58:31.05 ID:kIc3m0and
Mリーグとかほんま酷い
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:58:33.16 ID:ttak+rhO0
プロになる規定がちゃんとしてるかしてないかじゃね
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:48.12 ID:plu4DB9aa
>>115
ドラフト制度がないサッカーとかどうなるんや
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:22.42 ID:bXCMh/GHp
>>124
サッカーにはプロライセンスがあるし
まあゲームにもあるけどさ
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:23.85 ID:wHSMOPCp0
麻雀のプロとパチプロが同等という風潮
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:32.98 ID:AS+JGwZ+0
ぷよぷよは割とそういう領域になりつつある気もする
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:39.13 ID:AvDreBuT0
>>120
通でルールが完成しとるのが大きいと思う
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:36.31 ID:f9PnYJiwr
やっぱ運かね
麻雀も他の盤上競技と比べると見劣りする
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:36.79 ID:xbmchoZY0
野球だって社会人にもなって白球で遊ぶ馬鹿どもwwwって時代あったわけで
まあ新しいものへの反発は歴史的にしゃーない
ワイはesportsも好きやから見てるけど将棋の羽生みたいな存在がでてこないときついやろな
将棋だって昭和はヤカラの怪しい商売やったのを羽生筆頭にチャイルドブランドが澱みを押し流した結果が今やし
羽生なんて若いころは大山に盤外戦術バリバリやられてたからな藤井くんが伸び伸び将棋できるのもチャイルドブランドが体張って変えた結果よ
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:36.07 ID:dfykqxRL0
>>122
大山対AIやってくれんかなあ
恐らく電気通ってない所でやる羽目になるとは思うんやけど
あとはクッソ暑い屋外とか
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:58.60 ID:0poxA/C/0
>>131
大山ならネオジム製の駒使いそうだし何ならPC殴りそう
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:48.28 ID:wHSMOPCp0
>>122
え?
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 02:59:54.65 ID:wKgcqM9ja
イキってる気持ち悪いの多いからとちゃう、将棋や囲碁だってなんだかんだたまに色物ピックアップされるけどすぐ飽きられるし、紳士的じゃないとマスコミもスルーよ
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:12.21 ID:DBs/PvK70
システムやらルールが新しいゲーム出るたびに変わるんだから
見てる側がついていけないのがまずい
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:45.33 ID:vG3Mt/8d0
>>128
これ。
自分がやってないゲームのプロなんかどうでもいい。
まず凄さがわからん。
国内なら将棋>囲碁なのも最低限ルールわかる人の数が違うから
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:25.59 ID:WOnLWaRU0
プロゲーマーの配信見てても普通に負けとるしな
将棋のプロは圧倒的な強さあって素人には負けんやろ
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:51.91 ID:wWMEnZXJa
>>130
アマチュアトップに100戦100勝できると確信できるプロは数えるほどしかおらんとちゃうか?
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:37.27 ID:Gh1jK5Or0
ゲーム脳定期
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:38.26 ID:VBVT59qm0
麻雀ですら運ゲーのゴミ、でもアナログで自動配牌だから不正はない
その点ゲームって
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:00:57.63 ID:Wda84AkN0
あとeスポーツ特有のマスクと腕組みやめろ
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:04.37 ID:3200W2J70
eスポーツは選手寿命が短すぎてなー
将棋は40代ぐらいまではトップでいられるし、
余程弱くない限りは定年あたりまで現役で稼げる
152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:02:46.49 ID:AvDreBuT0
>>138
中韓の育成方針が頭おかしいだけやで……
日米は割と長い方や。

米は米で老人ホーム呼ばわりされとるけど

140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:14.54 ID:yucYDio10
遊んでるように見えるのは服装のせいだろうな
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:42.12 ID:dfykqxRL0
番外戦術でAIを叩きのめす大山康晴とかすごい見たいんやけど
多分協賛は東スポになる気がする
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:01:45.69 ID:aBq60RsPa
同じゲームで20年30年プロが務まるわけじゃないのがな
その点で見れば実況者が遥かにプロゲーマーなんだよな
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:02:12.81 ID:I073l7jC0
将棋はファンが手元でAI回しながらプロの対局見るようになってだいぶ歪んできとる気はする
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:02:26.87 ID:fN5WLF/ia
テレビゲームってジャンル広すぎ
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 03:02:56.61 ID:QdIR5/bi0
スト2はまぁオセロみたいなもんやろ

スマブラとかは論外だけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました