【朗報】出生率1.8を目標に少子化大綱が閣議決定される

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:52:10.76 ID:zhAx1NX10
政府は29日、2025年までの子育て支援の指針となる第4次少子化社会対策大綱を閣議決定した。

 「希望出生率1.8」の実現に向け、子どもを安心して産み育てられるよう、不妊治療支援や児童手当の拡充などに取り組むことを盛り込んだ。

 不妊治療をめぐり、特に高額な医療費がかかる体外受精や顕微授精の経済的負担が大きいと指摘されている。そこで、20年度中に治療の実態を把握し、効果が見込まれるものについては保険を適用するなどして負担を軽減する検討に入る。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:52:30.95 ID:zhAx1NX10
https://news.yahoo.co.jp/articles/af97c38c89a0e8ab5c4fa183a1af7281da4654f3
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:53:02.09 ID:l6Hcm2om0
今まで全部外してるよな?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:53:36.76 ID:zhAx1NX10
これでV字回復や!
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:54:11.16 ID:9/CHRpUT0
子作りカードを支給しろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:55:06.18 ID:PI6RevaH0
ちげーんよ
支援とか藻だけど根本は男女間の意識の問題だわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:55:20.78 ID:QYhIsOa7a
不妊治療で増える子どもってどのくらいや?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:55:26.33 ID:3WU0tXItr
不妊治療とか既に結婚してて子供欲しくても出来ない夫婦が1人子供産めるかどうかやろ?
投資先として効率悪すぎない?
夫婦の母数を増やすように誘導するか、2人目3人目にインセンティブつけるのが普通やないの?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:55:31.94 ID:UNIN4y7od
早生まれの救済もしたら?
あれがあるから春夏は子作り控える家庭少なくないやろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:56:10.36 ID:I0kXexAa0
できるわけねえだろばーか
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:56:40.34 ID:MLrvtSBx0
男も女も理想高くなってるから
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:57:40.52 ID:zhAx1NX10
>>11
SNSの罪やね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:56:53.58 ID:zhAx1NX10
よかったなお前ら
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:56:53.99 ID:+R9WXsZJ0
膣が腐った駄目畑を耕してもいい作物はできない、綺麗な新しい畑がちゃんと産めるように整備しないと
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:57:54.76 ID:k2TPVuWw0
対策が根本的に間違ってると誰か教えてやれよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:58:40.34 ID:KhWtidGd0
日本の衰退は少子化も影響あるからな

頼むでしかし

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:59:07.84 ID:YvfC3jI30
金出せば解決やろこんなん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:59:23.25 ID:zvUnAFGOM
給与水準上げれば出生率伸びるのでは?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 09:59:25.96 ID:NL5PhnUL0
中絶手術禁止にすればいいだけ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:00:04.45 ID:jrr8rICp0
不妊治療は年齢制限付きで保険適用すべきやね
今だと高すぎて若い人ほど躊躇ってまう
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:00:04.67 ID:pu+UmPiM0
20年ぐらい遅そう
つーか不妊治療を手厚くしても言うほど出生率上がるか?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:00:34.20 ID:jrr8rICp0
>>21
若くても不妊で悩んでる人って結構おるんや
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:02:13.45 ID:pu+UmPiM0
>>24
はえー知らなんだ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:03:27.25 ID:jrr8rICp0
>>34
最近は男性側の精子も少ないらしいしな
ストレス社会なのがあかんみたいや
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:00:20.43 ID:c4NhuIHy0
実際男女共同参画と出生の両立はむずいよな
試験管で子供が作れるようにならん限り
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:00:31.59 ID:Nof6/Sp5d
金をばら撒けよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:00:39.18 ID:BJuq1NwF0
男と同じように働いて2~3人子供産んでとかいうのが無理ゲーだとハッキリさせないと
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:00:39.43 ID:OHZ82Gw8M
不妊治療受ける人ってそんな多いんか?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:01:09.20 ID:lbtTzR2vp
婚活ギリギリ世代を支援する方がええんやない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:01:11.93 ID:fJwsSfAz0
氷河期世代が子供作れない年齢になってからやるの草
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:01:36.01 ID:jrr8rICp0
>>28
ほんま20年遅かったな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:02:10.41 ID:L3EAWFybd
>>28
40だろ
若い奴らにまかせろ!
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:01:34.26 ID:FhCVF1YH0
レイプOKにして堕胎禁止にすればいけるな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:01:54.79 ID:fojSG9eoa
給与と子供産んだときの負担やな。不妊治療とかそこまでコスパええとは思えんが。
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:02:52.41 ID:jrr8rICp0
>>31
子供産んだときの負担は割と補助が手厚いんや
不妊治療は結構高い
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:02:12.11 ID:QBjqMb/l0
少子化に逆らいたいのかそのまま受け入れたいのかハッキリしろよ
自治体レベルで見れば保育園足りてないのに老人ホーム作ってばっかで
てっきり人口5000万くらいの健全な社会でも目指してるのかと思った
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:02:29.34 ID:OHZ82Gw8M
人間って単純計算で2人は子供作らないと数維持できないのに1人育てるのでもめちゃくちゃ金かかるの欠陥だよな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:02:36.05 ID:BJuq1NwF0
20代前半でママになるのがカッコイイ!女性の幸せ!兄弟は多い方がいい!みたいな社会全体の風潮作らん限り無理だろ
制度でどうこうできる問題じゃないわ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:02:40.22 ID:0JBYukyFr
社会の構造を変えなきゃ増えるもんも増えませんよ
コロナで色々生活が変わったでしょ
そういう感じでやれ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:03:21.58 ID:MeJGvTJY0
計算方法変えそう
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:03:27.20 ID:+B0gTn/h0
毎年数十万の胎児が中絶されてるんやから欲しい夫婦にやれるようにすれば?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/29(金) 10:03:32.12 ID:cAIekry20
これは今やってる場合じゃないって言わないんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました