これからの学校教育の話をしよう

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:41:32.79 ID:OGSZhIFLa
しよう
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:43:20.12 ID:OGSZhIFLa
ちなみに俺は校則もテストもない中学で働いてた。
そこで近年言われる「主体性」とか「批判的思考」を育てる教育を何年かしてきたわけだけどさ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:45:06.52 ID:OGSZhIFLa
この教育あんま意味ないかもって思ったんだ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:46:51.52 ID:OGSZhIFLa
やっぱさ、すくなくとも義務教育辺りはごりごりに詰め込んだ方がいいな
主体性とか、自律とか、批判的思考とか。そんなものは知識の累積のずっとずっと先にあるんだ。
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:50:08.64 ID:OGSZhIFLa
最近は学習者がやる気にならなくちゃ意味ない!とか言って
詰め込み教育をしない先生がやたら多いけどさ。
そういう教育を受けてきた子供って本当に笑えないくらい学がない。下手すりゃ時計よめないのだっている。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:52:36.49 ID:oTUVXLiP0
>>6
最低でも小学校で学ぶことはわかってないとだめだよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:52:28.11 ID:I/fhvG0U0
批判的思考も大切だけど、教え方間違えるとツイカス誕生やからな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:57:24.87 ID:OGSZhIFLa
>>7
本当にそう。論破する=批判的思考みたいな勘違いした奴がすごく多い
「考える授業」ってことで意見交流の授業とかすると、「証拠はw?」「定義はw?」「データあるんすかw?」とかひろゆきの応酬で話が進まん。なんなら殴り合いのけんか始まる。ネットで見た知識は鵜呑みにするくせに、目の前のやつの話は一切聞こうとしないし、受け止めようとしない
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:53:28.41 ID:OGSZhIFLa
たしかにテクノロジーが発達して学ぶ必要性は昔より薄いかもしれない。
だけど教育はそもそも公的な性質をもってるはずなんだ。個人が学びたい学びたくないじゃなくて、日本国民としてしかるべき学を身に着けるべきだと思う。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:53:50.09 ID:T/CDcNQf0
村上春樹すき?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 12:58:00.83 ID:OGSZhIFLa
>>10
するどい。好きだよ。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:02:16.67 ID:OGSZhIFLa
予言しよう。
これから日本人の学力は下がっていくだろう。
「教えない教育」とかいって自慰行為にはしる大人が増える。そんで、無理強いされないなら学びたくないって子どもが増える。
貯金箱みたいに空っぽな子どもの誕生よ。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:05:54.73 ID:OGSZhIFLa
言い忘れてた。
最近の教育は「教えない」ってことがトレンドなんよ。「子どもに気づかせる」とか言ってね。
それが子どもの可能性を伸ばすって本気で信じてしまっている。
でもさ、「子どもの可能性」って言葉を無限定に使っちゃいけねーよな。子どもは俺たちが思ってる以上に賢くないし、察しが悪いし、無気力なんよ。
まじで大人が尻叩いてやんないと再起不能になるぞ。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:09:26.06 ID:OGSZhIFLa
こういうこと言うとさ、「でも海外では」「フィンランドでは」みたいな話をされるんだけどさ、海外も海外でグダグダだからな。大学の先生とかは特に、海の外に麗しの桃源郷があるかのように目をキラキラさせて語るけど、実際そんなとこはない。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:20:45.71 ID:arapjURw0
>>15
誰も一から十までフィンランドにしろなんて言ってねぇよ
日本に足りない部分を取り入れようって言ってるだけだろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:25:08.28 ID:OGSZhIFLa
>>23
そうだね。
全部変えろなんて誰も言ってないね。
日本の教育の変えちゃいけない点を変えようとしてるってのを問題の俎上にあげてるんだ。
俎上←「そじょう」
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:10:58.56 ID:VBB8Fd060
塾で詰め込まれるから大丈夫だろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:14:45.29 ID:OGSZhIFLa
>>16
俺も教師になるまで知らなかったんだけどさ、いまの時代塾に行くのも裕福な家庭に限られてるんだ。
俺は塾にバンバンいけば良いと思ってる。でも行くなら多くの人が行ってほしいな。そうじゃないとますます教育格差が広がるばかりだよ。
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:17:37.76 ID:VBB8Fd060
>>18
別にそれでいいやんけ
格差は広がるもんや
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:12:15.30 ID:OGSZhIFLa
日本の詰め込み教育は極めて優秀だよ。モラルも学も高いレベルで保ってきた。けどそれが近年崩壊しつつある。それは教員が不足しているからもあるけど、それ以上に「詰め込み=悪」みたいな謎思想の蔓延に依拠してる。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:15:14.76 ID:arapjURw0
ワイは成人が通う学校があってもいいと思う
大学じゃなくて学校
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:18:10.16 ID:OGSZhIFLa
体験談。
なんかの授業で子どもが二時間かけてテレビを分解したんよ。
皆やる気に満ち溢れてた。
で、みんなで分解して、楽しかったね、面白かったね、細かい部品がいっぱいあるんだね、で終わり。
別に活動自体を否定するつもりはないけどさ。学びとコストが見合ってない気がするんだ。
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:27:39.82 ID:VBB8Fd060
>>21
授業の趣旨が不明やから生徒はそんな感想しか持てないんやろ
テレビを分解させて何を学ばせたかったのか
工具の使い方か、環境問題か、協働力か
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:20:22.65 ID:OGSZhIFLa
「子どもは経験から勝手に学んでいく」っていう人が多いけど、俺はそうは思わないな。
さっきも書いたように、本当に子どもは「なにも考えてない」ってのが往々にしてあるんだよ。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:21:37.54 ID:arapjURw0
>>22
そんなやつは別に放っておけばよい
学校は勉強したい人が通う場所だ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:26:11.95 ID:12K9Kacv0
いじめをその学校で消去するのなんなの?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:28:08.51 ID:OGSZhIFLa
>>26
なんだろね。学校の評判下がるから隠蔽したいんじゃね。
俺は学校が子どもに対して厳罰を下せないシステムに問題があると思う。
いじめは犯罪だろ。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:29:23.91 ID:arapjURw0
>>28
そう思うんならドシドシ訴えればいい
泣き寝入りする方が悪いよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:30:56.92 ID:OGSZhIFLa
>>29
たしかに
賛同
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/10(日) 13:38:01.79 ID:e8E9F9bO0
2人一組でセクロスの練習をする性の青空教室を開放してほしい
童貞はリスキリングとして参加させてほしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました