さっきギター弾いてた者ですが

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:23:05.65 ID:bgpMV4Eo0
ぼざろ終わってギターのモチベなくなってる人の力に何とかなりたいんや
相談でも何でも答えるで!
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:25:34.49 ID:ZAIk3GI4a
理論とか勉強した?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:28:18.93 ID:bgpMV4Eo0
>>2
一切してない!
奏法とかは必要なときだけ勉強した感じ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:32:23.03 ID:u54z+LQp0
理論も解らんのに何の質問に答えられるんや
わいが変わったろか
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:35:53.90 ID:bgpMV4Eo0
>>4
うまくなるために理論は必要ないと思ってるから、まず頭より体の使い方覚えた方がいいと思うんや
ビートルズとか楽譜読まれへんかったし
ただその先でペンタとか必要になったときは勉強すればいい!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:38:35.25 ID:u54z+LQp0
>>5
アホか そんなもんメカテクも理論も同時進行に決まってるやろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:38:53.38 ID:bS0G0Q8X0
>>5
アホで草
理論厨ワイを敵に回したな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:40:17.10 ID:u54z+LQp0
そもそも匿名掲示板で身体の使い方ってアホか
座学で済む理論以外説明しようがないわな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:41:18.18 ID:u54z+LQp0
ワイは理論厨ではないが
「うまくなるために理論は必要ない」←これはアホ杉やろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:41:30.40 ID:bgpMV4Eo0
えぇ…
初心者が最初から理論勉強したらどう考えても挫折するやろ…
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:42:30.37 ID:wm/lUf0xa
>>10
お前は初心者のくせに相談乗るとか言ってるって事?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:44:17.90 ID:bgpMV4Eo0
>>11
いや、そこそこ弾ける方だと思う
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:45:18.76 ID:QvYazJCMa
>>14
じゃあ理論もそろそろ勉強しよか
相談乗るで
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:47:06.58 ID:bgpMV4Eo0
>>17
そろそろワイも理論勉強したいとは思ってた!
でも疑問出るほど触れてないからとりあえず触れるとこからやな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:49:12.23 ID:u54z+LQp0
>>14
初歩の理論も解らん奴が弾けるなんてことはあり得んで
簡単な転調がある曲で即興すらできんということやからな
それでも弾けるいうならお前の言う「弾ける」が著しく程度が低いということや
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:51:50.70 ID:bgpMV4Eo0
>>23
転調した!って感覚がないなら養えばよくない?
理論なんかあとからでも全然いいと思う
確かに必要ないとは思わんけど、初心者にしてみれば弾けるのが楽しいわけで、続けることが一番大事やと思う
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:42:40.36 ID:bS0G0Q8X0
>>10
初心者だからこそ理論やれや
感覚だけで上達する程の天才がここにいると思うな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:45:16.67 ID:bgpMV4Eo0
>>12
これ人によらんか?
ワイの周りはまじめにやってた人はほぼみんな挫折したぞ…
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:47:31.58 ID:bS0G0Q8X0
>>16
認めた側から牙向けてきやがったな
お前の中でダイアトニックコードやコード進行は理論に含まれないのか?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:46:21.32 ID:u54z+LQp0
>>10
階名も音名もコードも理論やで
アホやろお前
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:49:10.04 ID:bgpMV4Eo0
>>18
そらそうやけど、知ってて抑えるのも知らずに抑えるのも出るのは同じ音やん
弾かれへんけど理論だけ詳しい人の出来上がりや
やからとりあえず何曲か真似でもいいから弾けるようになるのがいいと思うんや
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:50:21.46 ID:u54z+LQp0
>>22
だから同時進行やというとるやろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:55:19.03 ID:bgpMV4Eo0
>>25
同時進行なら確かに問題ないかもしれん
ただ自分が初心者の時は理論なんかどうでもええから弾かせろ!って感じやったから考えが凝り固まってたすまん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:57:36.19 ID:u54z+LQp0
>>30
で お前は何が弾けるんや
初見でコードすら弾けんのか?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:43:37.63 ID:bgpMV4Eo0
すまん極端な言い方してもうた
弾けるだけなら理論はいらんって言いたかったんや
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:45:07.05 ID:bS0G0Q8X0
>>13
謝れてえらい!
せやな
弾くだけならいらん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:48:28.46 ID:ZAIk3GI4a
変なやつに絡まれてて草
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:49:25.56 ID:ZAIk3GI4a
ギター歴どれくらいでそれくらい弾けるようになる?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:51:18.18 ID:bS0G0Q8X0
どうせギター弾くだけで自分で編曲もまともにできないパシリに育ってそう
隣接権だけで食べていくのかな?
すごいすごい
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:53:09.51 ID:bgpMV4Eo0
>24
他の楽器は触ったことない状態から5年くらいやってる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:57:21.80 ID:CeyH+W1sp
ギター何使ってんの
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/10(火) 02:59:51.68 ID:CeyH+W1sp
バンドでギターやってて編曲もやっとる演奏者友達おるけど理論もコードも大して知識ないぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました