なんJ民さん、中国の中学入試問題如きが全く解けないWWlWWlWWlWWlWWlW

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:18:56.52 ID:mUAKQBOla
レス1番の画像サムネイル
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:19:10.10 ID:mUAKQBOla
まじかよ…
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:19:15.44 ID:mUAKQBOla
なんJやべぇか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:19:29.61 ID:llJ9niAg0
まずこんな状態がありえない
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:29:46.39 ID:JHg4u01g0
>>4
それ数式で書いたら連立方程式になるだけやんけ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:19:47.80 ID:ed6bkNgn0
30
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:20:03.94 ID:0dZeHQuY0
うんち!w
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:20:19.00 ID:cWVJ+4+N0
65
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:22:16.54 ID:5c1E1paGM
>>7
こっちやんけ😡
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:20:29.20 ID:cHKtpA8A0
赤丸はなんなん?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:20:33.15 ID:5PVVaMG+r
3000キロメートル
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:20:37.32 ID:1rwOMju/0
机ってだいたい75センチくらいやで
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:21:27.84 ID:5c1E1paGM
>>10
計算したやろ😡
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:21:14.59 ID:mYCea9+10
それぞれの高さを文字化して計算式にすればできるかな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:21:16.13 ID:WfFbRQaUM
式二つしか立たんな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:21:31.88 ID:onVU4i9g0
令和最新版ゲーミングデスク
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:21:37.54 ID:mUAKQBOla
やべぇなこのスレ…
低学歴すぎる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:21:40.28 ID:IDcuR8YB0
机の高さをXにして式作ったらええやん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:21:51.92 ID:2bANFfib0
これが科挙か
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:21:57.72 ID:msjPtB9a0
未知数三つで式二つしか立てれないやん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:23:06.80 ID:VSSURY3Er
>>18
一部の変数が求まる場合はあるんだよなあ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:23:36.56 ID:msjPtB9a0
>>25
ぱっと見で分からんかったわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:24:15.69 ID:kU03YIUh0
>>25
それは解が定まらない場合ちゃうんか
行列でやったで
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:26:03.81 ID:jXo6ENfh0
>>30
普通にある
x=1+a y=3-a z=2 みたいな解になる連立方程式つくれるだろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:22:19.11 ID:Xqvb1zod0
子供の頃これを言語化して足して二で割ってたと思うと賢かったんやな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:22:24.54 ID:psXDgvIJ0
これ前も見たぞ
しかも画像違うやつ
イッチは後追いで作られた画像でキャッキャッしてるんか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:22:28.52 ID:5c/Xfywi0
日本の中学受験とそんな変わらんな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:22:47.78 ID:rOaLsjc30
うさぎさんが怠けてる間に亀さんがゴールするんやろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:22:49.57 ID:54ktj9WfH
65やな
机x
うさぎy
かめz
にして方程式作ればええ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:23:16.69 ID:kU03YIUh0
未知数3つで式2つしか出来ない気がするけどこれ解けるのか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:23:48.18 ID:jXo6ENfh0
う+机=80+か
か+机=50+う
机=65
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:24:54.43 ID:msjPtB9a0
>>28
こう見たらウサギとカメでくくれるんやな
書いてみるもんや
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:24:10.91 ID:WfFbRQaUM
65やったわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:24:22.34 ID:3QAuTU9y0
65やな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:24:32.91 ID:ZOH6veMd0
65

簡単すぎるやろ

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:24:37.15 ID:LFzQvUUC0
定規使えばいいだろバカ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:24:40.12 ID:cWVJ+4+N0
🐢

🐰🐰
机🐢
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:24:58.69 ID:Va9WHwfw0
r+h-t=80
t+h-r=50
2h=130
h=65
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:25:07.82 ID:RwnHNrS80
計算したら65だったよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:25:14.89 ID:eiPVDX0T0
机xうさぎaかめb
x+a-b=80
x+b-a=50
2x=130
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:25:25.35 ID:iCifX6L20
明日息子小1が全国統一小学生テストとやらを受けるらしいが、
試しに1つ問題解いてみたら間違えた
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:28:40.38 ID:SANMe1mp0
>>40
くさ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:25:48.98 ID:GNRoHSVD0
目測やけど65くらいかな~?
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:26:15.61 ID:79L0U4HR0
連立方程式ってこうやって使うんやな
知らんかった
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:26:41.61 ID:5c1E1paGM
中学受験て方程式使うと怒られたけど
結局絵かとかで方程式使う羽目になったんなんでなんや
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:26:41.78 ID:0DyV0RiN0
130になったんやけどなんでや?
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:27:45.52 ID:M705r20m0
>>46
2zやから2で割らな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:26:47.94 ID:RwnHNrS80
やってみるとちゃんと2つ目の文字が消えてくれるからよかった
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:26:54.21 ID:aN7SXHmU0
中学入試に連立方程式使ってもええの?
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:28:41.74 ID:Va9WHwfw0
>>49
中学入試はx,y,zの代わりに〇,×,△使うぞ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:29:10.65 ID:JHg4u01g0
>>49
日本やとxをウサギなら㋒みたいにして同じことするぞ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:27:41.57 ID:GKLToRzJ0
目測65
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:27:42.54 ID:O4Odo9rI0
中国ってマジで頭悪いんやな
小学校レベルの問題やん
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:27:45.78 ID:LFzQvUUC0
大学受験から何年か経って数学全くやってなかったけど割とわかるもんだわな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:28:05.59 ID:ap0KCDHoa
ワイ「数字二つしかないし足して割ったろ!」
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:29:02.68 ID:UJTP23kja
80と50の間に生まれる数字→30や
30の間に生まれる数字→15や
間を取って65やな
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:29:27.37 ID:hzsYn/9bp
父さんには負けるわ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:29:42.19 ID:jXo6ENfh0
灘中の入試移項とか式変形とかできて当たり前
xが空欄になってるだけ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:29:58.59 ID:huaoiDbfa
解けるわけないじゃん
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:30:00.26 ID:GcZedx7d0
連立方程式やんけ
小学生には酷だろ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:30:06.40 ID:LnVr/yh5d
連立方程式やんけ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:30:32.05 ID:g1FR50ID0
2つの長さ足したら兎と亀が相殺して机2個分になるんや
中学入試なんやからこうやらんと
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/06(日) 00:30:52.28 ID:LnVr/yh5d
俺くらいになると目視で机や亀の大きさの比率で65って分かるし

コメント

タイトルとURLをコピーしました