カプコン「今の子は1回負けたら辞める、勝ったら褒める!波動拳で褒める!褒めないとモチベ消える」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:33:15.37 ID:8BRHQniu0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF068FG0W3A300C2000000/

カプコン「格ゲー」復権へ正念場 「スト6」担当に聞く

カプコンは6月に、7年ぶりのシリーズの新作となる格闘ゲーム
「ストリートファイター6」を発売する。「スト2」が全盛期の1990年代に
「格ゲーブーム」を巻き起こした同シリーズだが、足元の熱気は当時には及ばない。

「裾野を広げないと、もう後がないかもしれない」。プロデューサーの松本脩平氏に、
令和時代のストリートファイターの戦い方を聞いた。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:33:45.68 ID:2nIy9Ok2a
昔の子やけど格ゲーやる気まったくしないんよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:34:06.54 ID:8BRHQniu0
――これまでの課題をどうみていますか。
「格闘ゲームで遊ぶ人が減っている危機感がある。ストリートファイター自体は
遊んだことがあると言う人は多いが、『最新作は?』と聞くとシーンとなってしまう。

「30~40代の人はゲームセンターでスト2のブームを体感しているが、20代は
ストリートファイターやゲームセンターでの流行を知らない。20~30年後まで
シリーズが残り続けるためには、今から何か取り組まないといけない。
今が本当に最後のチャンスかもしれない」

――これまで途中で遊ばなくなる人は多かったのですか。
「離脱率はだいぶ高い。格ゲーは50%の確率でどちらかが負けるゲームだ。
負けてストレスを感じれば普通は『もういいか』となる。格ゲーはなかなか遊んでもらえない。」

「もう一回やってみるかと思ってもらう意味では、スト6では『褒める』仕様も重視した。
(キャラクターの)リュウや春麗が『師匠』となるストーリーモードでは、技を習得できると
師匠が褒めてくれる。

初導入する自動実況モードでは、解説で決まった技を褒めてくれる。ゲームは
楽しくないと意味がない。少しでも続けるモチベーションを高めたかった」

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:35:57.50 ID:MdRaW5hm0
だってみんなスマブラ以外やらないし…
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:36:09.65 ID:6mDTLq8c0
古参老害ゲーマーを作ってしまったらもう終わりなんよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:36:45.07 ID:l0FjI8/La
バトロワシューターの方が楽しいし
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:37:52.70 ID:O7T0RAvz0
対人面白いけど疲れるわ
強ければまた違うんだろうけど
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:38:31.19 ID:Qh8AjVgRd
根本的にズレてる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:38:41.00 ID:B+Mo7SfH0
FPSとかダクソみたいなステージで格ゲーすりゃええやん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:40:00.90 ID:6mDTLq8c0
対人ゲーってどこもかしこも結局は初狩りや分からん殺ししてる奴らが楽しんでるだけなんだよな。任天堂のゲームですらそんな状態
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:40:10.18 ID:Qh8AjVgRd
ユーザー馬鹿にしてるようじゃカプコンもうダメかもな
RE4もなんだかなって出来だったし
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:40:41.26 ID:TIpFf5Mb0
やるのも見るのもつまらんししかたないね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:40:43.78 ID:Qh8AjVgRd
コエテクフロムに切り替えていく
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:41:13.92 ID:ocJTl5R+0
格ゲーよりリアルファイトのほうが面白いしね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:41:46.31 ID:m11ZVsEca
公式が接待しちゃう時代
Z世代ってゆとり世代より甘甘なんやな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:44:14.24 ID:ilE1xxFJd
スト3 3rd世代だけど今格ゲーやる気はないな あの時代でゲーセンだったから楽しかっただけなんじゃないの
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:44:25.27 ID:H+dXRQTbd
格ゲーかぁ…中学の時毎日ゲーセン通ってたわwストII最強やぞワイ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:45:01.39 ID:HCsPOcMj0
先に5発当てた方が勝ちくらいのシステムでいいのでは
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:46:01.20 ID:mwK5372IM
>>18
リアルの空手とかルールによっちゃクリーンヒット一発で勝負ありやな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:45:11.51 ID:H+dXRQTbd
ザンギエフでランキング1位取るって毎日やってたけど結局無理やったわ、ザンギエフ弱すぎ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:46:30.95 ID:JP5oIta+0
初心者が最低限動いてるだけである程度楽しいゲームが流行るんよ
スマブラとかAPEXとか
格ゲーは動いてるだけで楽しい域に達するまで時間かかるのがな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:46:44.54 ID:mA7lMLil0
子供にゲーム辞めさせたいならゲームで叩きのめせってことやな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:52:06.04 ID:B+Mo7SfH0
>>22
子供の成長は早いからすぐ負けるぞ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:46:57.39 ID:shoKmYSJ0
覚えること多すぎて面倒くさい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:47:02.96 ID:uECFPpCJ0
そもそも格ゲー自体がとっくの昔にオワコンなんやが…
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:48:36.41 ID:o6+nQmB20
>>24
スマブラ流行ってたしそんな事ないやろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:47:58.04 ID:ilE1xxFJd
入力 コンボ 目押し 立ち回り 反確 割り込みとかよく考えたら結構めんどいね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:48:32.42 ID:uECFPpCJ0
トッププロの大会でも視聴者数数万人の時とかあるし、とっくに寂れてんのよ
そもそもシステムが古臭すぎる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:48:59.57 ID:Q24SiMvZ0
純粋にやってて気持ちよくなれない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:49:57.14 ID:ycqL51C0d
なんか最近どこもオンラインゲームばっかやな、オンラインゲームの何が面白いのか理解できない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:56:26.75 ID:tV/tzW0A0
>>29
オフゲと違って小目標が常にプレイヤーの一歩先にあるからゲームから抜け出せなくさせられる
自分で目標設定できないやつへの新設設計や
自分で目標設定できるやつはその小目標を無視して自分なりの目標を設定しちゃうからどこかで離脱する
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:50:09.61 ID:6mDTLq8c0
対人ゲーなんてゲームしか取り柄の無い人間が心の拠り所にする地獄みたいな界隈だから、そりゃ今時の精神的にも裕福な子供は寄り付かんよ。
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:51:26.58 ID:ycqL51C0d
>>30
精神的に裕福(自殺者増加)
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:54:19.24 ID:6mDTLq8c0
>>32
生活や心に余裕があるからこそ子供たちは落ち着いて自分を客観視できるようになり、その中でも親ガチャ最底辺の子供は早期自殺という正しい道に進むようになったやん。
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:55:39.41 ID:ycqL51C0d
>>36
自殺が正しい?ガ●ジかよこいつ。自分を56すと書いて自殺、自殺は殺人やで
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:50:56.21 ID:bvmC2vr00
格ゲーって基本「規定のコマンドを入力すると規定の当たり判定が出現する」もぐらたたきゲームであって格闘っぽくないんだよな
もっとパンチの軌道とかアナログに直感的に出せて
当たった時の衝撃とかも繊細に物理演算してくれれば面白いのに
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:51:36.71 ID:hImxdces0
でもエルデンリングバカ売れしたよな?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:53:37.97 ID:bvmC2vr00
投げとかも「近づいてボタンを押すと投げのアニメが始まる」だけで
相手の重心にもぐり込んでぶん投げる爽快感とか全然ないもんな
スト2よりもギャングビーストのほうがよっぽど格闘しとるわ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/15(土) 01:59:39.94 ID:5GniizZd0
対人ゲーの最終的に相手に何もさせない事が勝つために必要になるだろ
だからどれだけ工夫しても絶対にはやることはない
やられるほうはつまらないだけなんだから

コメント

タイトルとURLをコピーしました