ギター20日目ワイ、TAB譜でわからないところがあり咽び泣く

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:36:05.77 ID:w1jBZDId0
どうなん
レス1番のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:36:38.71 ID:w1jBZDId0
ここなんやけどコードチェンジのタイミングで絶対1拍分遅れてしまうんやが、
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:40:04.38 ID:jYsBJAVj0
>>2
コードチェンジ時はのコードを完璧に弾く必要はないんだぞ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:40:25.59 ID:jYsBJAVj0
>>11
「前のコードを」やすまん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:42:01.24 ID:w1jBZDId0
>>11
コードを完璧に弾かなくていいとはどういうことなんや🧐
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:47:11.05 ID:jYsBJAVj0
>>16
開放弦とかブラッシングとか使うんや
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:47:55.05 ID:w1jBZDId0
>>36
未知の単語すぎて脳が理解を拒んでいる
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:37:07.88 ID:w1jBZDId0
超高速でコードチェンジしなきゃいかんの?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:37:33.17 ID:w1jBZDId0
それともコードチェンジしてる分他のとこよりも長めのテンポになってもええんか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:38:26.51 ID:w1jBZDId0
ギターj民で有識者いたら解説頼む
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:38:30.16 ID:zlgRtba30
音源は聴いたんか?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:39:09.43 ID:w1jBZDId0
>>6
CD付属してるんやが再生できる環境がないから聴いてないんや…
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:42:03.60 ID:zlgRtba30
>>9
弾きたい曲があるのにそれを聴いたことないって冷静に考えたらやばいやろ?
まずはそれをどうにかするんや
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:38:36.71 ID:OFS8bxwx0
流れるようにコードチェンジするといいよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:39:19.64 ID:w1jBZDId0
>>7
それが難しいねんな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:38:44.29 ID:w1jBZDId0
曲はスピッツの空も飛べるはずでサビのところや
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:40:05.18 ID:P5SqZv9Ma
フィーリングで弾け
教本通りに弾くのは音楽ではない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:42:26.53 ID:w1jBZDId0
>>12
考えるな、感じろってやつか
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:52:30.68 ID:phRaajvDa
>>12
TABは便利だけどレシピみたいなモノだから耳コピで弾けるようになった方が良いって聞いたことあるな
そうしないとアドリブで弾けないしTABがないと何も弾けない人になるって
本当かはしらんけど
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:40:13.35 ID:haVEh5BR0
タンタタンタタタ
タンタタンタタタ
何も難しくないやろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:42:52.44 ID:w1jBZDId0
>>13
20日しかやったことないワイにはテンポ感がないんや
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:40:24.65 ID:E5O7l4x+0
高速コードチェンジで解決やな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:43:14.03 ID:w1jBZDId0
>>14
やっぱ高速コードチェンジ覚えるしかないんか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:42:17.89 ID:gROdimiO0
ワイ藝大卒が来たぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:43:39.32 ID:w1jBZDId0
>>18
ご教示お願いしてくれメンス
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:44:21.52 ID:gROdimiO0
>>24
ピアノ専門ですまんな
ギターは3日で売り捌いたわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:44:38.78 ID:w1jBZDId0
>>26
ピアノ弾けるのかっこいいンゴね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:42:52.61 ID:fIjE0XpU0
一瞬で押さえるんだよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:44:18.06 ID:w1jBZDId0
>>21>>23
D→GもG→Dももたつくンゴ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:43:25.54 ID:6KXFn9yq0
慣れやろ

高速でチェンジできるで

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:44:28.34 ID:VFnWcMbop
上の人も言う通りチェンジのタイミングで完全に鳴ってる必要はないんやで(具体的には高音弦だけでも正しく鳴れば及第点)
特にDからGみたいな開放の多いチェンジの時は省略形を1ストローク目で鳴らして、2ストローク目までに完全なフォームになるイメージや
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:45:30.40 ID:w1jBZDId0
>>27
はぇーそんなテクニックがあるんか、ちょっとググってくるンゴ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:50:03.88 ID:VFnWcMbop
>>31
手抜きながらでも練習続けたら高速コードチェンジなんか気付けばできるようになってるで
大丈夫や
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:51:00.15 ID:w1jBZDId0
>>42
心強いお言葉ありがとうやでほんまに
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:44:45.24 ID:IEZ4wQeU0
セーハする方のコードじゃダメなんか
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:45:54.18 ID:w1jBZDId0
>>29
セーハするのはFしか弾けないンゴ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:45:18.16 ID:Tc/AW2gur
いっこ前のDは解放やで
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:46:39.49 ID:w1jBZDId0
>>30
そこがわからんのよな
TAB譜からだけでは伝わらない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:45:50.01 ID:mHyGDkKj0
開放弦を鳴らすだけでも音楽的には正解だぞ
コードチェンジは続けてればいつか必ず出来るようになるからあせる必要ないよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:46:55.66 ID:w1jBZDId0
>>32
反復練習あるのみなんやね
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:47:41.03 ID:g8NlwYqZd
カート・コバーンの生まれ変わりだけどなんか用?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:48:11.59 ID:w1jBZDId0
>>37
ワイは令和のギターヒーローや
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:49:03.42 ID:w1jBZDId0
レス40番のサムネイル画像
指板のよく押さえるところだけ真っ黒になったンゴ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:50:02.41 ID:1RfXtkK0r
tab譜とか笑

普通耳コピだよ?🥺

44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:50:31.93 ID:w1jBZDId0
>>41
絶対音感あるの羨ましいンゴねぇ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:51:01.99 ID:1RfXtkK0r
>>44
これが一番確実なんやで

慣れたらこれが一番信頼できるで~

43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:50:31.83 ID:1RfXtkK0r
耳コピとライブ動画見る

tab譜なんかいらないよ🥺💦

47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:51:34.06 ID:ULR4NAucp
ベース音だけ鳴ってればなんとかなるやろ(適当)
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:51:34.78 ID:7WUSk9JP0
とりあえず56弦だけ押さえるようにしたらええ
出来てきたらそのうち1も押さえられるようになる
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:51:45.83 ID:sc6vMZey0
コードチェンジはコード完璧に弾く必要ないとか嘘教えられて草
そして楽だからそっちに飛びつくのも草ww
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:52:26.60 ID:w1jBZDId0
>>49
おふぁっ!?嘘なんか!?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:54:59.12 ID:sc6vMZey0
>>51
コードチェンジ1拍目がちゃんとなってなかったらコードチェンジにならんやろ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:56:39.61 ID:mHyGDkKj0
>>51
音楽的には嘘じゃないから気にしないでいいよ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:58:44.65 ID:sc6vMZey0
>>61
gキーならともかくダイアトニックコードから外れた音出して何が音楽的にだよ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 19:02:48.57 ID:mHyGDkKj0
>>66
どの音が外れてるんだ?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:51:54.50 ID:noSJFQzda
この手のスレでアドバイスする人は絶対動画上げないよな
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:54:35.23 ID:8I9mRUMQ0
テンポは守れ
左手より右手優先
最悪左手はミュート
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:55:39.66 ID:G7nF0QExM
超クソザコナメクジ真性包茎バカレベルの遅いテンポで出来るまで頑張ればええやん。
千里の道も一歩からやぞ😡
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:56:17.86 ID:w1jBZDId0
>>55
テンポ20から始めてみるわ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:55:52.60 ID:4MTmsSXna
プロでもなしに技術もセンスも中途半端なやつらが耳コピじゃないと~だの語ってるのウケるよな
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:56:02.19 ID:MYlsCU5c0
絶対音感とかワイも欲しいわ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:56:30.23 ID:HyjpE3kVM
ワイもぼざろの影響と音楽コンプでベースを買ってしまったんやが練習は何をすればええんや?
太鼓の達人みたいに練習曲やるかコード覚えるかどっちがええんや
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:58:06.76 ID:GRrhOiEo0
>>59
コードとか難しい理論は置いといて好きな曲のスコア買ってコピーするのがええで
楽しくなきゃ続かないよ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:56:32.76 ID:GRrhOiEo0
まあ始めて20日ならtab譜でいいから弾きまくるのがいいだろうな
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:57:49.49 ID:VFnWcMbop
完璧に鳴ってる必要性がなぜないかと言うと、1拍めはベースが少なくともルート音を鳴らしてるからや
これはギターがルートをあまり鳴らさないジャズギターの考え方やね
ギターはルートと5度は最悪省略しても構成音がちゃんと鳴ってればアンサンブルとして成立するってことや
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:58:20.51 ID:Pt5nXnYk0
マジレスするとコード押さえるとき力入れすぎ

軽く押さえればすぐ移動できる

65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:58:37.60 ID:n6hFLsUx0
始めて20日やったら難しいのかも知れないが
これくらいのコードチェンジは慣れたら出来るやろ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:59:00.04 ID:Vhlrgb5X0
桑田佳祐とかああいうプロならコードチェンジは遅いね
Gだと解放弦を先に鳴らしておいて四分の裏くらいまで押さえるのと遅れてる人もいる
カッコ悪い
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 18:59:14.58 ID:78jyFDF4M
つべみたらええねん
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 19:00:02.84 ID:roQrqSOYp
正しいかどうかなんて割とどうでもええやろ
自分が満足できればそれで
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 19:00:19.24 ID:wrH0DtRxd
中指薬指を素早く動かし5,6弦を押さえて、小指は1弦や
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 19:01:05.02 ID:GD4RBoMg0
Dを中薬小指で取ればコードチェンジ楽になるんじゃない?Amからもスムーズに行けるし

コメント

タイトルとURLをコピーしました