ゲームをより良くしていくのってそんなに難しいことか?って思わんか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:17:48.59 ID:FnU6PiRt0
レビュー見渡してももっとこうすれば良くなるって書いてる人山ほどおるやん
1つずつ吟味して良さげなのを採用して改善していくだけでどんどん良ゲーに近づいていくのが普通ちゃうの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:18:32.56 ID:6OZTgGvnr
は?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:18:37.37 ID:FnU6PiRt0
もちろん単純な「つまらん」とか「面白くない」とかいう役に立たないレビューは論外やで
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:19:10.75 ID:FnU6PiRt0
0から1の話じゃなくて1を100に近づけていくことを言ってるのね
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:19:40.70 ID:RR0D/I9K0
運営は金に繋がらないアプデを嫌うんや
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:19:56.08 ID:FnU6PiRt0
明確なバグなら修正していくわけやん?
それが内容の面白さについては反映されていかないのが不思議で仕方ない
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:22:39.73 ID:mXJUqRpE0
>>6
バグは誰がどう見てもバグやが
面白いつまらないってのはしょせんは主観やから
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:23:26.36 ID:FnU6PiRt0
>>13
でもその主観でも評判の良し悪しはあるわけやろ
そこがセンスの見せどころや
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:20:06.96 ID:z767hronM
10人いれば最低でも反対するやつが二人いるらしい

だから万人向けに良くしていくのはそもそも無理やぞ

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:21:30.54 ID:FnU6PiRt0
>>7
もちろん全員に受けるのは不可能や、それはわかってる
その上でレビューから取捨選択して改善していくのがセンスの見せどころやないんかなと思うんやが
少数のあたおかの声をちゃんと聞けとか言ってるわけじゃないんよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:22:59.46 ID:z767hronM
>>10
そのセンスってのは誰の?
レビュー担当みたいなんつくるんか?
レビュー担当はプロデューサーより権限もつんけ?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:24:32.29 ID:FnU6PiRt0
>>15
開発する側やな
誰のと言われると特定の人間にしていいのかどうかはまた難しい
その組織の指揮系統も差があるやろうし
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:26:10.56 ID:z767hronM
>>20
うん、それが難しいから難しいよね
よってゲームをより良くしていくのは難しい思うで
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:27:49.32 ID:FnU6PiRt0
>>29
そうなんかなぁ
自分も色々ゲームやるけど
もっとこういう操作法にしたらいいのにとかよく思うんだわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:20:12.11 ID:hItP7UaSd
対人ゲーとかだとバランス悪い方がゲームが盛り上がるって数字出でとるから
良ゲー作ればええって訳じゃない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:22:13.40 ID:FnU6PiRt0
>>8
そうなんやな
どちらかというとワイが想定してるのはオフソロのいわゆる普通のひとりでやるゲームや
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:20:31.44 ID:GliSdQ5w0
客の声は意味ないってマックが証明したから
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:21:47.14 ID:Ftdh+3wB0
どんな人が言ってるかわからないからじゃね?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:22:49.07 ID:FnU6PiRt0
>>11
どんな人が言ってるかとかは関係ないと思うよ
言ってる内容で判断出来ないとダメでしょ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:23:49.90 ID:Ftdh+3wB0
>>14
めちゃめちゃやりこんでるやつと初心者みたいなのは発言がまるで違うと思う
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:24:26.32 ID:Zg7nXfyc0
あほくさ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:24:31.60 ID:utN8xBx/0
この機能くらい実装しとけよって思う事はある
前あったのに無くなってたり
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:25:12.89 ID:FnU6PiRt0
>>19
そうそう例えばこういうごく普通の意見や
今まであったものが無くなってるとかはよくある謎の最たるもの
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:24:58.23 ID:JFVAksjB0
結局個々のPSやプレイフィールを元に改善の糸口を探すゆーても参考にならんぞ
あるところを直しても他のところでちぐはぐになったりするからな
ただ、ユーザビリティが劣悪な箇所をこう直すべきみたいな意見は概ねそうだったりするよな、ゲームシステム的なのはあとから直すのきついで
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:25:01.99 ID:mXJUqRpE0
誰かにとっての面白いは誰かにとってのつまらない可能性があるわけで
多くの人が思う面白さを追求するのが任天堂で
製作側の面白さを追求するのがインディー系で
つまらんが納期に間に合わせるのがバンダイ系や
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:25:02.48 ID:Ftdh+3wB0
で、ゲーム売る側からしたら初心者とかゲームやってない人の意見の方が大事だと思う
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:25:11.44 ID:ADwIv6Ev0
「初心者なのでもっと簡単にして下さい」と「歯ごたえが無いので難易度あげろ」
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:25:54.50 ID:FnU6PiRt0
>>24
たとえばその2つは難易度設定で両立出来るやろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:25:14.60 ID:pE2YtSn00
何でもかんでもユーザーの言いなりになってると全部似たり寄ったりになるぞ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:26:39.41 ID:FnU6PiRt0
>>26
なんでもかんでもとは言ってない
そこの見極めが腕の見せどころや
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:28:08.00 ID:z767hronM
>>30
その腕ってのは結局プロデューサーの手腕やろ?
なら結局センスあって手腕あるやつにしか良いゲームは作れないで
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:25:39.92 ID:z767hronM
多分だけどそういう役割のやつもおるやろ
けど個人で開発でもしてなければそんな素人の意見ポンポン採用できんわ

それに満足してるやつはイチイチ良い点とか言わないから不満あるやつの声だけ採用してもともと満足してたやつにはウケなくなるぞ

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:26:51.47 ID:w1mcE6vf0
普通に人手不足だからバグ修正頼むわ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:27:29.10 ID:ucl3Jcod0
良く使用と思えばいくらでも出来るけど、その為の開発費はどこからでるんや
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:29:25.65 ID:FnU6PiRt0
>>32
改善にも色々種類があって
例えば単純にグラフィックきれいにしろとかは金かかるけど
ボタンの設定や判定を少しいじるだけで改善するところもあったりする
なるべく金がかからない部分で始めていくのが良いと思う
要するに今あるモノを置き換えるようなだけで改善できる部分あるんちゃうのっていう
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:28:03.08 ID:ZZVY1/8R0
ソロゲーだったら追加コンテンツでないゲームバランスとかUIを細かく向上させるモチベないからなあ
リメイクの時くらいか
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:29:03.76 ID:ummaQIiO0
なんの格ゲーか忘れたけど確かユーザーの声を逐一反映して言う通りに改良を重ねて言ったら、初見お断りのゲームになって過疎って誰もやらなくなったらしい。
レビューなんかで見えてる意見は氷山の一角に過ぎないってことや。目立ってるだけで実は多数派の声じゃなかったりする。
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:30:46.48 ID:z767hronM
>>36
まあこれよな

ゲームに限らず商品レビュー全てに言えることやからググればそういうマーケティング理論出てきそうやがな

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:30:15.82 ID:mXJUqRpE0
ゲームに限った話ではなく
情報過多な現在、何が良いのか何が悪いのかの見極めって大事やなあ
いろんな人がいていろんな助言があっても、それを採用する権限があるのは一人の責任者やから
そいつが終わってたらどうしようもない
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/20(火) 08:30:19.68 ID:Ftdh+3wB0
良くも悪くも去るもの追わず来るもの拒まずなんだろうな
不満あるならやめればいいってスタンスで信者を絞り込む

コメント

タイトルとURLをコピーしました