- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:41:46.90 ID:8evZcPfk0
かわいそう
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:42:28.60 ID:8evZcPfk0
日本人にはまだついていけないんか
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:43:43.64 ID:Pam0+ZWz0
これはほんとそう
でもそれは年配者たちが価値観をアップデートできてないのが原因だから
あと5年10年経ったら絶対正当に評価される時代になる
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:45:21.55 ID:SPBSGsyt0
ワイは評価してるけど
日本人は気づくのが遅いからな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:46:06.62 ID:LMa6qYh/M
海外でも今撤退始めてるのに日本じゃ無理やろ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:48:05.14 ID:dkoEl2ZB0
>>5
マジ?
日本人は認めるのが遅いけどスパッと打ち切る決断力もないから
プロゲーマーって日本だけのガラパゴス職業になるんちゃうか
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:11:05.41 ID:QPBbaI0K0
>>7
中国韓国だけかな
日本もかなり下火になると思う
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:47:48.09 ID:vLQpFs1q0
一気に縮小はじめてるコンテンツやのにどうするやろねEスポーツ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:49:07.16 ID:rNM+0Rzg0
ルールがちょこちょこ変わるのはなぁ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:50:29.20 ID:fEJBXToC0
>>8
そんなん野球とかも同じだし
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:52:06.07 ID:rNM+0Rzg0
>>10
確かに
じゃあやっぱ年数の問題なんかね
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:54:12.50 ID:rNM+0Rzg0
>>10
でも比較が将棋だとまたなぁ…
あっちルール変えずに何百年の歴史があるからなぁ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:50:24.67 ID:/bByGn9g0
ゲームって結局ゲーム画面見てるから
本人が何がすごいって感じがしないんよね
ゲームキャラが強いなーって印象になる
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:50:51.38 ID:UHEjpjHx0
だって数年で競技種目が入れ代わるじゃん
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:51:35.56 ID:im2NylkA0
将棋のプロとかと一緒と思ってるっていう精神性がもう既に馬鹿にされる要因やろ
卓球選手が「俺らはサッカー選手とかと同じなのに~~」とか言わんやろ
まずそこから見習えよ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:53:21.36 ID:atXOPYPy0
100年後に同じ競技が行われてるかと考えると懐疑的よな
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:55:27.80 ID:W+vrxvbTM
サッカーバスケット野球は1人じゃできない
ゲームは1人でできるから皆自分でやりだす
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:55:35.86 ID:RidXwjuG0
将棋も内心馬鹿にされてるからセーフや
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:55:52.05 ID:rNM+0Rzg0
会社の気分でルール変わるはなぁ
それを数十年単位でやるならいけるかもやが
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:56:34.21 ID:n5fXwlc+0
そもそも日本人チーム弱いし…
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:57:28.72 ID:gIZmbpX50
将棋のプロもそこまで地位高くないけど「俺は野球選手と同じ」とか言わない
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:57:32.45 ID:T+E1vgOz0
特定のゲームだけプロ認定すればええんちゃう
スマブラDXとか未だに人気あるんやろ?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:57:49.83 ID:fEJBXToC0
プロ将棋も半世紀前くらいは馬鹿にされてただろ確か
要は歴史があるかどうかよ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:02:30.61 ID:lEmqxuUG0
>>22
大道芸人とかヤクザと同じ扱いだったような
大道将棋あるし、賭け将棋あるし
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:58:09.29 ID:/0MR6Stk0
毎年出さずにアップデートもせずに同じゲームで競技し続けるならまだわかる
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:58:21.50 ID:Pam0+ZWz0
将棋のプロは一般人よりチェスも強いぞ
スト2のプロは絶対一般人よりソウルキャリバーも強い
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:58:44.81 ID:/l8zt8c40
lolとかあと50年くらい続けばいい線いくんじゃね
流行りのタイトルがコロコロ変わるのは絶対無理
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:59:02.09 ID:juGkjat90
新作出たら今までの意味なくなるのがショボ味があるよね
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 13:59:28.79 ID:yIjREep60
理論的には同じでも球技とゲームを同じに見る人は若い間でも界隈に参加してる人だけ
「中毒的なコンテンツにハマってそれを職って言ってるだけだよね」って皆本能的に思ってるんだと思う
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:02:27.59 ID:F77ZtpZh0
囲碁将棋はハンデもらってもプロには勝てない
ゲームはハンデ貰ったらプロにも勝てる
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:04:21.81 ID:fU1k6xlm0
だってチーズ牛丼とか食ってそうだし
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:09:57.89 ID:B1HeplJ9d
会社の気分でナーフされたりするからなぁ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:10:20.50 ID:6CZG/VN50
先読みするっても数手しか読まんし選択肢も狭いやろ
ゲーマーは反射的に判断するとこは凄いのかもしれんが頭よりスピードと正確性よな
囲碁将棋チェスより麻雀のが近いんじゃないか
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:11:01.48 ID:iqJiLvjo0
昔将棋関連の本を読み漁ったことあるけど
「羽生が出てきてようやく将棋界が品行方正になった」って書いてる本があったから
将棋ですらダーティなイメージがなくなったのってほんの30年前くらいのことやで
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:12:53.65 ID:2L3X7R/30
長く人気なのってLOLとCSくらいやろ
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:20:32.72 ID:n5fXwlc+0
>>35
せやなぁスタクラとDota2もあるけどその二つと比べたら規模は低くなるしな
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:13:13.77 ID:CSTUzP5h0
海外は色んな企業が大会のスポンサーになってみたけど大して広告効果無いってバレて撤退増えてるんよな
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:14:16.26 ID:fEJBXToC0
>>36
ナードがオタク用品以外買うわけないしな
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:16:18.49 ID:F77ZtpZh0
ゲーム用品以外のスポンサーがつくことなんてあるんか?
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:19:58.20 ID:6CZG/VN50
>>38
エナドリとか付いてそうじゃない
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:17:55.20 ID:juGkjat90
ちっこいコントローラでポチポチやってんのがダサいよな
もっと全身をアスレティックに使う形ならいいんじゃないか
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:18:20.38 ID:ecnuNfbv0
将棋が過大評価されてる、ならわかるぞ
難易度は跳ね上がるんだろうがゲーマーと同程度でしかない
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:19:31.04 ID:ecnuNfbv0
まあせめてゲームのルールを統一しろや
ゲームによって全然違いまーすって客がわからんわ
広める気ないだろ
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/21(木) 14:20:35.70 ID:RsZS2ywX0
格ゲーとかチェスとボクシングを同時にやってる様なもんなのに馬鹿にされてるからな
コメント