- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:53:41.78 ID:y1eu6i/Mp
- 「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:53:50.71 ID:y1eu6i/Mp
- (ソースより抜粋)
「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。
600~700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。
その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。国や東京都による統計資料を見ると、中華そば・ラーメンの一杯の平均価格は、昭和37(1962)年に48.5円、昭和50年に211円、平成元年に437円、
平成10年に515円、平成22(2010)年に594円と推移している。つまり、48年で約12倍にまで上昇している。バブルが崩壊したのが1992年で、その頃のラーメン一杯が約450円とすると、昭和30年代から30年近くで10倍近くにまで爆上がりしているのに対し、
それ以降の現代に至る約30年では1.5倍にも満たない上昇率となる。いかにバブル崩壊後、物価が上がっていないかが分かる。戦後の復興景気から、昭和30年代以降の高度経済成長で異常に物価が上がったとはいえ、ラーメン一杯50円が500円になる時代を生きた人にしてみたら、今現在、一杯1000円とは言わないまでも、700~800円程度ならば、決して高くないはずだ。
ラーメンの材料費は値上がりしている。極端な例では、2015年の鬼怒川の氾濫で養豚場が甚大な被害を受け、豚骨の価格が高騰するとともに、
材料そのものが入ってこない事態に陥ったこともあった。それだけではない。消費税増税や、バイトを雇うのに最低賃金も525円から1013円と倍近く上がっている。
ラーメンが専門化すれば、その店でしか食べられない凝ったもので店同士が競うようになる。そうすれば自然と、材料費も時間もかかる。
スープを取る食材は元より、チャーシューもいいものになっていく。なのに、昔ながらの中華そば、庶民の味方というイメージだけは根強く残り、原価や労働力に見合わない価格にしないと、他店との競争に勝てない。
同じラーメンという食品だからといって、ラーメン専門店に見合わない安さを求められてしまう。このミスマッチによる不幸が、様々な軋轢を生んでいるように思えてならない。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:54:03.45 ID:Q/gvswp40
- 長い
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:54:29.81 ID:Uajj+OaUa
- まぁそれを決めるのは消費者やけどな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:54:57.09 ID:uug1Y2EE0
- 値段見て入れば良いだけだよね?
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:54:59.67 ID:exxWSPy/0
- 需要と供給の問題やろ
売れればええんちゃう - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:55:06.04 ID:7+qGFxXjd
- そんなのうまいかまずいかで決まるやろ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:55:07.02 ID:IMv5OxH20
- 町中華って地味にたけーぞ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:55:24.12 ID:UHmQDyOq0
- 1000円の味なら文句出ないやろ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:55:36.45 ID:6HhOVc1ua
- ラーメン関係なく単純に値段の問題やろ
一食何円かけるかは人によって違うわ
極論言えば3食1000円なら食費90000やぞ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:55:42.87 ID:PqZgawSEM
- ならそれで売ってみたらええんちゃう
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:55:46.18 ID:nOlaWIPTp
- ↓こういうのでいいんだよ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:56:00.77 ID:TyA7Z7cpa
- 21才だけどラーメンなんかに700円以上払いたくないわ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:56:09.92 ID:sVPrzMw20
- いつの記事やねん
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:56:14.43 ID:LJPHHiyid
- customer is always right
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:56:25.19 ID:I0XlcPpG0
- イキりすぎやろ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:56:35.15 ID:Qf/m/Ww40
- 見合う値段ならええと思うで
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:56:40.32 ID:k9E8uE1g0
- そういうのは膳に行ってから言え
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:56:47.43 ID:YOHgKpbG0
- だからスープ減らせいうとるやん。飲みきれるくらいの量でええわ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:57:12.48 ID:Z7eXFly50
- 謎定期
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:57:25.42 ID:Mnv0r+L4p
- まあ蕎麦やパスタは上等な店なら余裕で1000超えるのに
ラーメンは1000超えると割高感出るのは理不尽やんな
なんならパスタの方が原価安いやろうに - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:59:56.57 ID:9tu2OnybM
- >>21
イタリアンとラーメン屋
場所を考えたらしゃあない - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 12:00:27.70 ID:kwFLRDz30
- >>21
ラーメン屋って並ばせるくせに食ったらすぐ出てけって感じでゆっくりできんしパスタ屋と同じ値段は出したないわ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:57:26.60 ID:wIoKeOu1M
- 東京で500円のラーメンもあるぞ
早く食わないと追い出されるけど - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:57:33.14 ID:J7Hq3cSOp
- そばや寿司も昔は貧民向けの大衆料理だったからな
ラーメン業界も寿司みたいになりたいんやろな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:57:33.64 ID:QFlgzVGH0
- とか言いながら牛丼が400円で食えることに疑問も抱かなさそう
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:57:42.94 ID:L1iy8f6LD
- うまくても頻繁にはいかんってだけや
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:58:03.08 ID:0iWK/GS9d
- 激戦区はそれでええけど旧き良きなラーメン屋もあるからな
材料費高騰で一番煽り受けてるのはそういうとこや - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:58:23.11 ID:j2J8u24zM
- 1000円の価値があるかないかだけや
お得感、納得出来なければ店は潰れるだけ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:58:23.49 ID:KdruxtcMa
- うっせえわ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:58:24.04 ID:Kbw9vg6z0
- 王将のラーメンなんて290円だ
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:58:37.40 ID:Pq5Dk5oed
- テーブル席でゆくっりしていいなら1000円払うけど
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:58:39.70 ID:zJR0EpzA0
- そろそろあの画像がくる
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:59:02.00 ID:JlWfSFywd
- ラーメン屋ってサラダ付けないの?
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:59:04.34 ID:gwwlgbCfM
- そもそも安くしようって思ってなさそう
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:59:05.69 ID:fSUvZ7kpd
- 好きな値段で提供すればええやん客が来るかしらんけど
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 11:59:43.89 ID:yo9dW66M0
- 儲けたい店側が勝手に言ってるだけや
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 12:00:07.74 ID:s3pJz0pM0
- でもラーメンって高級化するにはあまりにも小池さんのアレのイメージが強すぎて
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 12:00:14.24 ID:pF9VCud90
- ワイが一番旨いと思う店は470円だぞ
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 12:00:17.05 ID:OyHz6S1q0
- (味の割に)高いってことだゾ
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 12:00:44.91 ID:a4DZi18D0
- 考えやなくて感覚や
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 12:00:47.79 ID:KZQLjHMoa
- 何年で何倍とか言ってるけど当時とインフレ率ちゃうんやないか?
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 12:00:48.60 ID:fo6c09Mk0
- あらま
でも悩まされてて草
なんでこんな言い方しか出来ないんだろ - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 12:00:49.64 ID:aISv54q7a
- ワイの近所の揚げたての大きな唐揚げ2個とご飯とチャーシューマシマシのとんこつラーメンがついて1200円のお店は?🤔
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/26(金) 12:00:52.11 ID:XxCafeQV0
- 美味けりゃ1000円以上でも普通に行列出来るだろ
ラーメン店「1杯1000円以上は高いと考えるのは時代遅れのジジイ 町中華の安さを求める化石頭」

コメント