
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:41:39.50 ID:+bZyPafQ0
- GBから遊んでるけど今の方がおもろいと思う
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:42:52.63 ID:2sfasH4zd
- 40近いオッサンだけど今の方がおもろいと思うわ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:43:44.80 ID:+bZyPafQ0
- マリオとかカービーも今遊ぶのはきつかった
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:48:39.27 ID:vfolNTNg0
- >>3
その辺は今の子供にも人気だぞ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:44:14.96 ID:2yHX/Ms30
- wiiあたりはつまらんかったけど
いまのがいいなあ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:44:22.76 ID:7kH0QsR9d
- FEアンチは平気でスーファミ時代の話するからな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:44:41.26 ID:tS30Kypha
- カプコンのエリア88は丁度いい難易度と面白さ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:44:49.78 ID:JA07jXjT0
- つまらんつーかめんどくさいのが多い
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:46:56.85 ID:aXzny2Rz0
- >>7
昔のRPG今やると雑魚敵のエンカウント率の高さにうんざりするわ
そのせいでダンジョン探索も面倒に感じるし途中でダルくなって止める - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:48:22.98 ID:+bZyPafQ0
- >>7
なにが面倒なんや? - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:45:31.95 ID:ohll4wLSd
- 最近のゲームについて行けないだけやで
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:47:16.77 ID:NWtBkIQl0
- 「難しい」だの言うけど昔のゲームのほうが怠いからよく分からん
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:47:49.62 ID:Us4fN5O30
- 老人がボタンとスティックの多い操作や展開の速さについていけなくてブーブー言ってるだけやし
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:48:22.11 ID:lAiYhyXa0
- まあ人によるやろ
普通に昔のが合ってるだけな人もおるし - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:48:23.32 ID:Oc+s3hsT0
- 昔からあるシリーズ物の新作はどんどん精神的に劣化していると思うけど
でも最近もsteamのインディーゲームとかで面白いのがいっぱい出とるで
懐古厨とアンチ懐古厨はどっちも自分で探す能力がない情弱、同じ穴のムジナや - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:49:12.32 ID:/k7Lap9zd
- 昔のゲームは快適さも面白さも皆無や
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:49:23.67 ID:7kH0QsR9d
- 出た出た😁
反論できないから「同じ穴のムジナ」君w - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:50:31.81 ID:Oc+s3hsT0
- >>19
何と戦っとるのか知らんが最近の面白いゲーム挙げとるでワイは - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:52:52.23 ID:lAiYhyXa0
- >>19
関係無いけど「同じ穴のムジナ」って逆にして「同じムジナの穴」にすると途端にアダルトになるよな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:49:27.12 ID:69TdG5CbM
- コース全部暗記してなきゃ初見殺しにやられて最初からみたいな昔のゲームよりは今のゲームの方が覚えること少ないし親切やろな
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:49:49.68 ID:gtik1/v40
- 倍速やイベントスキップないから今やると凄いきつい
FFのリマスター系にある倍速機能とか搭載してくれると遊べる - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:51:00.37 ID:+rdjIEcpd
- おっさんが大人になってゲームを楽しめなくなっただけなんだよね
自分がつまらなくなったのをゲームのせいにしてるだけ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:51:25.55 ID:cxHwEmLpa
- >>23
ゲームより面白いことなんていくらでもあるからな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:51:27.32 ID:kXE+zp8Lr
- >>23
これな
自分でもそう思う - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:52:04.44 ID:gy4Ks6N3d
- これのレトロヲタクのよくある反論「良い歳こいて~」「どっちもどっち」やな
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:52:16.79 ID:jNCbQeXm0
- いつまでもゲームにしがみついてる方がみっともない
感性が死んどる - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:54:40.26 ID:Cy5qt8ukd
- >>28
どうせお前はアニメの影響だろ😅😅😅😅 - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:56:55.45 ID:NWtBkIQl0
- >>38
ミーハーで続けられるなら凄いけどな
大抵飽きるわ - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:58:28.58 ID:jNCbQeXm0
- >>38
そういうキモオタ趣味じゃないからな
サーフィンのアニメやってたけど一度も見たことないな - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:57:06.32 ID:AgRg5Dzea
- >>28
正しい
感性が豊かな人間は趣味そのものを増やすからな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:52:50.51 ID:Sxc6EdyG0
- 今のゲームも面白いし昔のゲームも面白かった
これじゃあかんのか? - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:53:07.75 ID:Us4fN5O30
- 本物は大した再生数もないのに未だにSFCのゲームや昔のアケゲーのプレイ動画をYoutubeに上げてるような奴らや
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:53:29.51 ID:Oc+s3hsT0
- まあ長く続く界隈は精神的に凡庸化していくから懐古も間違ってはいないんやが
そういうレトロ作品の流れを汲んでブラッシュアップされた作品も現代には存在するからな
そういうのを探さずに懐古懐古してるのはやっぱりみっともないわ - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:53:54.31 ID:9kW7UCkC0
- 今のゲームって直近1年位なのに昔のゲームならそれ以前のすべてを含むからな
母数が違いすぎるわ - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:53:55.83 ID:WndG00u5M
- ティアキンはクソつまらなかったわ
死ぬほどめんどくさい要素を高い自由度とか言われてる - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:54:50.37 ID:2yHX/Ms30
- >>34
あれでもブレワイよりはマシだからなあ - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:55:45.60 ID:lAiYhyXa0
- >>34
おっちゃん魂!おっちゃん魂! - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:56:48.15 ID:Sxc6EdyG0
- >>34
感性は人それぞれだし、あれをメンドクサイと捉えるなら
ゲームという媒体自体が不向きなんじゃないか - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:00:06.25 ID:QqzV2WiXM
- >>45
あんな一瞬で武器壊れるゲームは初めてやったわ その割には素材の要求数多いし集めるのも面白くないし - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:53:56.51 ID:gtik1/v40
- ???「Switchのパワポケは売れる」
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:54:02.38 ID:Dam7x8Uqd
- なんかヤベーやついてて草
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:54:39.14 ID:Oc+s3hsT0
- 今の3〜40代ゲーマーって「何もしなくても名作が雨あられと流れ込んでくる」黄金時代に思春期を過ごして
自分の足で探す力が全然養われてないから懐古懐古しがちなんだよな黄金時代が終わって平常運転になっただけなのに
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:55:26.04 ID:Oc+s3hsT0
- 例えばゲームなら和ゲーはたしかに大作化マンネリ化が激しいけど
steamとか探せば面白いインディーゲームがいっぱいあるしな
結局どんな界隈でも口開けて餌を待ってるだけの人間はろくなもの食えへんのや、自分の足で探さんと - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:55:50.16 ID:xVcdkykap
- 日本が世界のゲーム業界を引っ張ってた時代を忘れられないんだろう
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:56:19.52 ID:lAiYhyXa0
- >>42
今も同じやろ - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:56:43.64 ID:Oc+s3hsT0
- 昔は任天堂やソニーが「数多のゲームメーカーからショバ代をかき集める」覇権帝国だったんやが
最近はそのポジションはすっかりゲイブのsteamになってもうたからな
最近の和ゲーは基本的にただのグッドメーカーや - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:58:00.82 ID:Sxc6EdyG0
- >>44
steamの無敵感が強いな
MSがゲームパスに新作入れるようになって衰退するかと思ったけど
結局洋ゲーマはsteamで買うんやなって - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:56:48.55 ID:iALjoxz70
- カービィのエアライドとナルト激闘忍者対戦のリメイクやりたいんやが
- 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:06:15.56 ID:voyMAW6g0
- >>46
そういうのに限ってリメイクしたらしたで文句言うのが目に見える - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:57:13.46 ID:ud7dCeXKr
- 昔のゲーム=昔の中で面白かったゲームで最近のゲームは最近で全部含めるからやない
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:58:34.97 ID:nEKjj77n0
- プレステサターンあたりが一番ワクワクした
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:59:25.30 ID:lAiYhyXa0
- >>52
おっちゃんやろ - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:59:55.24 ID:nEKjj77n0
- >>55
せやで - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:58:51.61 ID:gtik1/v40
- 今のとりあえずスクエニのゲーム叩いてる奴らや昔はよかったおじさん達のゲームプレイ時間開示したら
10時間ゲームほとんど無さそう、なんならpsのトロフィー取得率も10%以下ぐらいしかなさそう - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:59:23.90 ID:Sxc6EdyG0
- 30代~40代にとってはプレステサターンが次世代機だから
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 14:59:48.44 ID:Oc+s3hsT0
- 和ゲーは業界的にも精神的にも衰退傾向にあると思うが
それはそれとして科学は進歩してるし世界の何処かで天才が面白いゲームを作っている
というのがワイの持論やな - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:01:16.58 ID:WPXKXKbyd
- セガは傷舐め合ってる爺しかおらんからなしゃーない
- 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:01:56.33 ID:Sxc6EdyG0
- まあ昔というかプレステサターンくらいの時期が一番安くゲーム手に入ったかもなあ
ハードも今ほど高くなかったし - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:02:38.54 ID:3Crwq6BHa
- 昔の方が面白かったわけじゃないけどおっさんになると新しいシステムに慣れるのがダルすぎる
モンハンとかまさにそんな感じで卒業した - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:03:19.62 ID:8vBC3itH0
- 面白いかどうかはものによるが
単純にファミコンなら十字キーとボタン4つで出来ていた=操作の最適化が為されていた
けど今のゲームってコントローラーがスティック2本十字キーまたは操作ボタンが合計8個、トリガーボタン4個押し込みボタン2個にジャイロセンサータッチセンサーとゴテゴテつけすぎてて、各々の操作体系がゲームによってグチャグチャすぎて色んなゲームやってると体験に違和感を持つことは多い - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:03:57.00 ID:Oc+s3hsT0
- ゲーム飽きて卒業したって言ってるやつはだいたい有名ハードの有名シリーズしかやっとらんからな
インディーゲー定番のテラリアとかスレスパすらやってなかったりする - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:05:04.05 ID:Sxc6EdyG0
- >>64
テラリアはあんだけ安いのにあんなに楽しめていいのとか思ってたけど
よく考えたらハード変わるたびに買ってるから総合的には結構金払ってたわ - 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:04:17.61 ID:02tHrQB30
- 最近のゲームも面白いけどレトロゲームが一番面白いのは確かだわ
クルクルランドとかバブルボブルは今でも半日遊べて休みが潰れてしまう
別にみんなに押し付けるわけじゃないで、あくまで個人の意見や - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:04:49.66 ID:RDgi3UKe0
- FC.SFC世代だけど一番プレイ時間長いのは圧倒的にBF3と4だな
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:05:03.87 ID:wdNv5H4ea
- リマスター多くない?
そんなんより新作出せ - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:05:17.92 ID:8vBC3itH0
- スマブラやってモンハンライズの後にスプラ3やってティアキンやったら頭ガ●ジになるようなもんや複雑さが阻害している部分は少なくともある
マリオオデッセイくらい単純化してれば今のゲームもおもろい
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/09/05(火) 15:05:18.63 ID:oJSo8IL7a
- ゲーム内容が猿真似のしょーもない作品ばっかになってしまったわ
刻命館とかジャンピングフラッシュとかあの辺もっと進化して欲しかった
コメント