- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:45:54.12 ID:q0eZ66ZS0
- 高校1,2年生でも、最先端の環境で地歴公民を学べるようにすべき
現在、文系の飛び級は1大学1学部しかやっていない
もっと文系にも広く導入すべき 反論ありますか?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:46:38.13 ID:qqRCZF8Ed
- ないのでお引き取りください
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:47:06.20 ID:smNwKIHV0
- 無いからこのスレ落としてええで
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:47:16.04 ID:q0eZ66ZS0
- 歴史の天才児とかは、早くから大学で学べた方がええやろ?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:47:16.49 ID:tfmAG7Bm0
- このスレは伸びない
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:47:47.97 ID:W8cd5uA+0
- 文系に飛び級wwwwwwww意味ねーじゃんwww別にしてもいいけど大して意味無くて草
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:47:48.52 ID:8Q2kkoE80
- いいね
国際競争力つけるために古典にも導入すべきや - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:47:56.95 ID:BltbmGv/a
- 歴史の天才児ってなんだよ
せいぜい暗記力でマウント取ってるレベルのガ●ジだろ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:48:05.14 ID:KwTi8pcw0
- 教科を絞るあたりで無能
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:48:53.73 ID:q0eZ66ZS0
- 英語でもええで
英語の天才児は高1、2年生でも飛び級で大学で学べるようにすべき
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:50:26.05 ID:KwTi8pcw0
- >>10
そんなん英語圏の生徒が飛びまくるやろ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:49:08.08 ID:eio8nXJWp
- 文系は全部短大にしろ
四年間も無駄な時間与えるな
どうせ勉強しねーんだし - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:49:48.26 ID:JqwA7LNS0
- 文系は自由にやってください
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:50:09.61 ID:BltbmGv/a
- 歴史にしたって海外の文献読むには英語も理解できないといけないし、一教科に絞るという発想がナンセンス
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:50:53.33 ID:q0eZ66ZS0
- 最近千葉大の物理の人の飛び級が話題になったら、疑問に思ったんや
文学の研究で飛び級したってええやろ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:51:50.58 ID:KwTi8pcw0
- >>15
何であかんかったんか考えろカス - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:53:21.15 ID:eio8nXJWp
- >>15
いまあの子トラック運転手やってるんやっけ?
関係者メンツ丸つぶれやな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:55:21.71 ID:/+QRS+oZa
- >>21
記事見たけど日本の研究機関が稼げんから悪いんやろな - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:51:43.95 ID:5uC+g9c/0
- 飛び級してもバイトサークルしかやってないのに?
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:51:49.79 ID:q0eZ66ZS0
- 同じ学問なのに、理系は飛び級できて文系はできない合理的な理由なんてあんのか?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:54:18.00 ID:eio8nXJWp
- >>17
理系はガチ勢やからや
文系は実力いらんから
実力評価するとなると困る人たくさんおるんや - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:56:23.22 ID:q0eZ66ZS0
- >>22
文系にもガチ勢たくさんおるで 高2で英検準1級受かったやつとか - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:52:58.11 ID:q0eZ66ZS0
- 半分理系の経済学の飛び級ならお前らも許せるんか?
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:55:48.74 ID:BltbmGv/a
- >>20
物理とか数学とかオリンピックで競ってまで意欲的に学ぶ人が多いから飛び級の需要もあるけど、経済学で飛び級してまで学びたいっていう声がないからどこもやらないのは必然 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:54:38.75 ID:q0eZ66ZS0
- 石川啄木の研究で、高1から大学に飛び級とかって、何が悪いか論理的に説明できるん?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:55:46.76 ID:pyYQ72YT0
- 最先端の地歴公民とかいうパワーワード
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:58:20.06 ID:q0eZ66ZS0
- 学問に上下はないと思うんや だから文系でも理系でも関係なく天才児は飛び級できるようにすべきなんや
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 19:58:25.76 ID:eXYOpXk90
- スレタイセンスある
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 20:00:35.93 ID:q0eZ66ZS0
- 例えば英文学の研究を飛び級で高2からできるようになるのは都合が悪いんか?
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 20:01:42.41 ID:BltbmGv/a
- >>32
望む人がいないからどこもやらないだけの話 - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 20:02:39.87 ID:q0eZ66ZS0
- >>34
沢山いるで - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 20:00:53.48 ID:Glf7b43UM
- 下らない学問やん
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/18(日) 20:01:56.19 ID:q0eZ66ZS0
- >>33
学問に貴賤は無いで😡
ワイ「文系にも飛び級を導入すべき」←反論できる?

コメント