ワイジ、カラオケ行っても一生歌下手なまま

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:32:54.46 ID:QAnuzNgNd
ガ●ジすぎる
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:33:31.53 ID:QAnuzNgNd
練習したら上手くなるとかいう嘘
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:33:55.69 ID:QAnuzNgNd
今日も70点しか出なかった
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:34:25.03 ID:k6cr+fUcp
盛り上がるように歌ってくれたらそれでええ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:36:29.71 ID:QAnuzNgNd
>>4
声こもってて声量出ないから盛り上がらず逆に盛り下げてしまうんやが
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:35:45.29 ID:QAnuzNgNd
なんかずっと声こもってる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:37:12.53 ID:r7uJ25b6a
ミックスボイスでググってひたすら練習するといいよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:38:25.49 ID:QAnuzNgNd
>>7
声こもってるの治る?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:40:43.55 ID:ZiAbis3Ha
>>8
こもるのは発声方法の問題でこれは遠くまで通る発声法やから直るよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:42:08.54 ID:QAnuzNgNd
>>15
どうやってやるかちょっと教えて
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:44:00.53 ID:dMV0pLRGa
>>18
息吸うときは背中まで吸うイメージ
声出すときは鼻からも若干息を抜きながら、上に向かって出すイメージ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:47:20.42 ID:QAnuzNgNd
>>23
次やってみるわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:38:36.51 ID:aSvEbeGAd
カラオケを盛り上げるためだけに合コンに呼ばれるワイ君登場
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:39:28.00 ID:QAnuzNgNd
>>9
天才
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:38:42.71 ID:5o8EubCxp
ミックスボイスって名前を知ってて使いたがる人やたら居るけど、あれ知識見せびらかしたいだけやで
気をつけな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:40:13.13 ID:QAnuzNgNd
>>10
ネットで調べたら100%ミックボイスがどうとか言ってるんやが
全然変わらん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:42:09.71 ID:dSeobcx0d
>>13
優里とかがよくやるやつや
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:42:19.14 ID:5o8EubCxp
>>13
あれは中級者から取り組む発声法、さらにはゴールではなく技術を身につけた過程で自然と身につくものなのよ
初心者には初心者のやるべき事があるぜ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:44:25.63 ID:QAnuzNgNd
>>20
毎週カラオケ行って練習してるのに一生初心者から抜け出せないんやが
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:40:08.90 ID:aSvEbeGAd
ワイが盛り上げてる間に口説くんやあいつら
ゆるせん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:40:33.19 ID:nu2DSk9ad
ワイもけっこう上手く歌えた思ったら全部平均より下でいつもションボリする
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:43:39.69 ID:QAnuzNgNd
>>14
ワイはすぐ声ひょろひょろになってそれどころじゃない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:41:47.68 ID:C8pM9q0Wp
点数出ても上手くないタイプのワイは微妙な空気にしてまうぞ
声質って大切やな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:41:53.61 ID:QZlWAsjla
まず最初大きい声を「ああああ!」出してから歌うんだよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:42:55.92 ID:aSvEbeGAd
ミックスボイスミックスボイス言うてるけど
本来地声で高い音域出せない人が使う技であって声がこもって声量が出ないイッチとはなんの因果も無いと思うで
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:45:43.46 ID:QAnuzNgNd
>>21
なんか腹式呼吸のやり方やったらキモオタが声真似したボイスになるねんな
どうやってこもらずに歌えるんや?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:50:13.79 ID:5o8EubCxp
>>29
初心者は
1、喉を開く事
2、声帯を閉じる事
この2つから取り組むとええで
籠らずに響く声の基本な
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:51:14.13 ID:QAnuzNgNd
>>42
喉を開くのはどうやるん?
閉じるのは力入れたらできるけど
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:52:43.54 ID:JUjqVA/n0
>>45
これこそ出来るかわからんが
喉仏をめっちゃ下に動かしてみるのがええんやないか?
意識的に出来るならそれ保ったまま歌ってみるとか
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:53:41.97 ID:QAnuzNgNd
>>48
なんかゾンビみたいな声になるぞw
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:56:33.03 ID:5o8EubCxp
>>52
その声は歌の上達に重要だから覚えときな
ゾンビの唸り声=声帯が閉じた状態
つまりは響きやすい声の基本形な
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:57:41.43 ID:QAnuzNgNd
>>60
閉じても声響くんか🙄
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:59:34.77 ID:DH/0CIGap
>>62
閉じるのは声帯な、喉ちゃうで
こればっかは画像検索した方が早いな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:52:56.97 ID:aSvEbeGAd
>>45
ベロを平らにするイメージや
奥にしまったり横に縮めたりすると狭くなるやろ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:54:26.90 ID:QAnuzNgNd
>>50
ミッキーマウスみたいな口になるんやがok?
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:55:35.20 ID:aSvEbeGAd
>>54
何を言うとるんや
喉開けって言ってなんで口の形が変わるんや
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:56:58.60 ID:QAnuzNgNd
>>57
舌を平らにしようとしたら口を広げてしまうわあかんのやな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:55:07.22 ID:5o8EubCxp
>>45
アクビしてみ
口の奥喉の上の方の空間が広がる感覚あるやろ?
それが喉が開いた状態よ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:55:59.74 ID:QAnuzNgNd
>>55
それよく聞くんやがその状態で歌うとキープできないのか声がこもってしまう…
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:56:20.69 ID:aSvEbeGAd
>>58
喉の筋トレせなあかんな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:58:19.13 ID:QAnuzNgNd
>>59
首でブリッチするやつ?
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 16:00:26.85 ID:aSvEbeGAd
>>64
ちゃうわ
色々あるで調べてみ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:44:25.01 ID:o5DXwy8t0
地声クッソ低くてツラい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:45:19.30 ID:x/5v4KAma
高校の音楽の先生が寝転んで深呼吸する時みたいに息吐きながら歌うとええでって教えてくれたわ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:45:20.81 ID:aSvEbeGAd
歌を練習する前に発声練習せなあかんのちゃう?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:46:15.39 ID:QAnuzNgNd
>>28
あれ上手くなってる気がしないんやが
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:48:28.90 ID:aSvEbeGAd
>>31
満足に声が出せん人が音程合わせて抑揚つけてビブラート聞かせてって器用に歌を歌えると思うか?
まずは通りやすい声を出すにはどうするかや
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:49:24.62 ID:QAnuzNgNd
>>38
発声練習してもこもる場合そもそもどういう発声したら良いかわからんのやが
どうやったらええんや?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:50:37.54 ID:aSvEbeGAd
>>40
こもるってのがどういう状態なのは分からんねんな
腹式呼吸で声出せとるか?
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:52:40.80 ID:QAnuzNgNd
>>44
こもって聴こえるんや
そもそも腹式呼吸うまくできた声がわからんからできてるかもわからん
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:52:59.70 ID:5o8EubCxp
>>44
喉をガチガチに締めてバリバリ息漏れすれば声が篭る
普段から喋り慣れてない、野球部みたいに大声出してない人間のあるあるや
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:53:47.25 ID:aSvEbeGAd
>>51
たぶん喉の筋肉も弱いんやろな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:55:09.11 ID:QAnuzNgNd
>>51
喉を閉めずにどうやって声出すんだ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:58:30.63 ID:JUjqVA/n0
>>56
低い声で普通に喋るときに喉閉まってる奴はほとんどいない
高い声出そうとすると閉まるのは出せない音を無理に出そうとするからや
まず基本的な筋肉が弱いから高い音を出すのは難しいかも知れんな
まず出せるキーを調べて開きっぱなしで歌える歌を沢山歌った方がいいんじゃないか
身体が開いた状態を覚えてから次の段階に行くってやらんと喉痛くなる一方やろしな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 16:00:16.73 ID:QAnuzNgNd
>>65
喉閉めずに高い声出さなあかんのか?
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 16:01:51.84 ID:JUjqVA/n0
>>69
別にファルセット(喉を閉めた高音、所謂裏声)をひたすら練習するのもありやけど
今時の歌を覚える練習としてはあんまり実践的じゃないと思うぞ
後喉痛めやすいし
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:46:05.23 ID:o5DXwy8t0
一回ボイトレでも通ってコツ教えてもうた方が早いんかね
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:47:29.50 ID:5o8EubCxp
>>30
ボイトレは当たり外れがあるからな
ネットの情報だけでもまともになるから手始めは独学でもいいと思うぜ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:51:31.04 ID:o5DXwy8t0
>>36
そうなんか
動画探してみよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:46:39.48 ID:QAnuzNgNd
せっかくカラオケ行ったのに発声練習したらもったいないだろ!
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:46:57.69 ID:XydxlW+q0
ボイトレちょっとだけ通ってみたけど
音外す部分にアンダーラインつけられて練習させられたわ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:48:06.21 ID:QAnuzNgNd
>>33
ワイもボイトレの体験レッスンなら行ったけどなんか上手くならんかった
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:47:10.94 ID:BMGhsVID0
口閉じて鼻によく響いて且つリラックスしたハミングして口開けても同じ響きを保ったまま声にできたらミックスボイスの完成や
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:50:37.17 ID:QAnuzNgNd
>>34
ばり簡単やん
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:52:44.87 ID:BMGhsVID0
>>43
ミックスボイスって聞き慣れん言葉使っとるから難しいと思われるだけでやるのはそんな難しいことじゃないで
声がこもるならまずはYouTubeとかネットで鼻腔共鳴っての調べてやってみるとええ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:49:22.39 ID:CvPSsy8id
ぶっちゃけ、カラオケうまくても歌がうまいわけではないから、きにする方がむだ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:49:55.95 ID:QAnuzNgNd
>>39
ワイはそもそも満足に歌えないんやが
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:57:43.87 ID:qWqj7Owk0
ガチで歌下手な奴って結構おるよな
お手本通りの音程とメロディーで歌うだけやのに
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:58:49.01 ID:QAnuzNgNd
>>63
声が出ないから思い通りに声が出ないぞ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 15:59:07.21 ID:gRu05Z7ea
音痴のワイでも80点ギリギリのラインやのに
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 16:01:53.30 ID:z/K97aAc0
ワイも上手くないけどカラオケは楽しむ場やから
楽しめりゃなんでもええやろ、歌わない奴らより楽しめてるで
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/19(水) 16:02:11.01 ID:HDMVZUHlr
ワイ1~2曲目は全く高音が出ないわ
しばらく歌ってると喉の通りがよくなってくるけど初っ端盛り上げられないの辛いわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました