中卒高卒「学歴は関係無い」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:33:06.15 ID:cvinhSws0
院卒ワイ「じゃあワイのやってる研究開発チームに入って足引っ張らずに働ける?」

中卒高卒「ずいまぜえええええん」

なぜなのか

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:33:35.90 ID:3jROSLzqM
働ける!雑用は任せろ!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:33:58.30 ID:/yPRku7sa
研究開発なんてこれからはAIがやってくれるやろ
俺たち人間の役目は力仕事や
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:34:14.50 ID:3jROSLzqM
力仕事と運転は得意や
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:37:36.44 ID:W3nEyBDha
>>4
あ、運転はAIがやるからええよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:38:28.22 ID:3jROSLzqM
>>6
やったぁー!詰め込むだけでいいんですね!
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:38:59.85 ID:2p/F45HR0
>>9
もうそうなったら既存の人間ほぼクビやん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:40:16.14 ID:3jROSLzqM
>>10
応援ならできます!
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:39:15.33 ID:EWSrmYvkp
>>6
これ実際無理なんだよな
昔は20年には自動運転でトラック運転手の仕事なくなるなんて言われてたけど結果無理だった
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:42:53.69 ID:2p/F45HR0
>>11
無理ではないやろ
予測がガバガバだっただけや
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:44:50.05 ID:ghgB78ixp
>>14
どっちにしても可能な技術あっても無理かな
コストかかりすぎて大手以外は入れ替える前に潰れそう
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:45:45.29 ID:2p/F45HR0
>>15
どこにコストかかりすぎるんや
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:49:13.48 ID:KLeW145Gp
>>16
完全自動ですらないレベル3の乗用車で一番安くて1000万やぞ
大型だったら3000万はするやろな
もちろんレベル3程度じゃAIなんてレベルですらないから一台5000万は超えてくるのかなと思う
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:55:09.75 ID:2p/F45HR0
>>23
需要があればそういう製品の価格って下がるやろ
製造する方も低コストを目指し続けるわけだし
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:48:08.59 ID:W3nEyBDha
>>15
コストやなくて法整備と利権の方やで
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:48:32.04 ID:b1UcQ9N+a
>>15
同じ年数の人件費より安くなると予想されるから人減らしながら機械増やせばいけるやろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 10:01:21.59
>>11
日本が途上国なだけだぞ
アメリカでは普通に実用化してる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:37:08.18 ID:EWSrmYvkp
じゃあワイのやってるトラック手積みできるんか?
できんやろ黙っとれやボケ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:38:07.51 ID:sUcas44Ja
昔は高卒でも研究者になれたんやけどな
今は無理や
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:38:23.72 ID:W3nEyBDha
学歴関係ある分野とない分野があって

関係ない分野は底辺

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:40:19.05 ID:JKVuGLsA0
受験資格のない公認会計士って神やな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:46:24.31 ID:vnMm7k7aa
でも中卒高卒が土方やってくれてるお陰で、ワイのベンツが快適に走れるから感謝しとるで
月20万渡さなくても文句言わないし
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:47:51.77 ID:C2RZ2ab40
アラフォーくらいから学歴より資格の有無や経験が重要視されるんじゃないの
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:48:43.35 ID:w3Hfk1fzM
>>18
学歴が経歴に置き換わるだけで資格とかたかが知れてるぞ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:48:54.07 ID:W3nEyBDha
>>18
資格とるのに学歴が必要だったから学歴感謝しとるわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:51:18.37 ID:cvinhSws0
>>18
高卒と大卒の壁
学部卒と院卒の壁、学歴フィルターは死ぬまで変わらんぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:50:18.21 ID:XHvuQKTo0
自動運転って50年後も一般道は難しそうやね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:55:55.12 ID:2p/F45HR0
>>24
人間が動かしてるのがあるからな
置き換えるとしてどう置き換えるのかが問題
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:54:32.24 ID:Jdt7VO7wd
自営業やら会社立ち上げたり
もしくは雇われでも公認会計士や弁護士になるなら必要ないわな
ただそんなの全体の何%だよって話ではある
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:55:48.97 ID:uTu3JumM0
大卒院卒「学歴は関係無い」
中卒高卒(隙あらばダメ出ししたろ)

こっちのパターンの方が多いやろ

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:56:58.54 ID:JIJaUFyC0
march学生だった時にたまたま行った大学前の美容院でこれめっちゃ言われたわ
「大学生だからって偉いわけじゃないよね」「大学生じゃなくてもできることはたくさんある」
挙句、「不動産投資考えてる」「youtuberやってるんだよね」みたいな夢物語延々聞かされてきつかったわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:57:30.24 ID:2p/F45HR0
>>30
結果なんJ民なんだからお似合いやんけ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 09:57:32.81 ID:sISd0weNa
実際関係ないんだけど、結果論として学歴高いやつの方が使えたわ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 10:00:36.97 ID:Wq6ni4Tnp
中卒ワイ「学歴より金」
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/16(木) 10:02:10.58 ID:Wq6ni4Tnp
大卒なのに平均年収以下の奴バカですw

コメント

タイトルとURLをコピーしました