中学数学「マイナス3足すマイナス7は?」これ最初の鬼門よな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:40:30.09 ID:3NtObGmI0
マイナスがあるってなんやねん……そしてマイナスを足すってなんやねん
ワイ以外にもおるはず
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:40:57.65 ID:t7r9wnwn0
お前以外おらんぞ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:41:21.35 ID:+2Y3UwPy0
お前だけ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:42:06.92 ID:0aHZN+OP0
発達判別機としては優秀
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:42:34.60 ID:0FAldiwO0
ワイがおる
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:42:38.15 ID:hfq6fpxM0
はよ寝ろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:43:06.91 ID:/DKKIyvw0
虚数で迷うならまだわかる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:43:16.42 ID:yPUNgXWd0
高校にもなって分数の概念を理解してないやつたまにおるよな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:43:27.44 ID:jVFqpCfs0
マイナス同士を掛けるとプラスになります😁←これ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:43:57.32 ID:3NtObGmI0
マイナスとマイナスを掛けると~プラスになります!ってなんやねん
ワイ以外にもおるはず
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:45:03.42 ID:3NtObGmI0
a+b=3
……なんでいきなり文字足しとんねーん!☝🏻☝🏻
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:45:14.16 ID:esnasK8K0
線分図書いたら割と簡単やろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:45:47.71 ID:KPnCZ9J2a
3万の借り入れ+7万の借り入れ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:46:15.33 ID:0FAldiwO0
それまではプラス記号やマイナス記号は独立したものと考えてたけど中学以降は記号と数字ワンセットで認識せなあかんからその感覚を掴むまでわけわからんかった覚えがある
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:47:40.20 ID:vNDI7Gvv0
A君はりんごを3個食べました
次の日、A君はりんごを7個たべました
A君は合計何個りんごを食べたでしょうか?

これわからんのか?

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:51:16.47 ID:Uk9+wFbw0
>>15
ゼロ以下の数字の概念がわかってないんちゃう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:54:34.52 ID:fHYg13FY0
>>15
でもそれ立式したら3+7=10やん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:49:13.89 ID:hBz5E9oOa
鬼門100個くらいありそう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:51:20.15 ID:B9b615io0
わかる
繰り上がりむずいわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:52:23.48 ID:I/xfyRISM
すごろくをイメージせえ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:53:35.20 ID:pfVoCDq50
ワイ最近特殊な事情で算数の参考書で勉強し直してようやく分数と帯分数がなにか理解したわ
当時も意思があったら理解できたのかもしれんけど
教師の教え方やシステムも絶対悪いと思うで
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:54:33.20 ID:sZfAeplS0
数直線で理解できないアホ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:55:48.71 ID:jVFqpCfs0
勘違いしてるやつおるけどこれが難しいのって「足すマイナス」の部分やろ
中学生には逆元が分からんから演算が数にくっついてるのが理解できない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:57:34.78 ID:6H4AWBFK0
プラスとマイナスかけたらマイナスなんやって機械的に覚えてたわ
当時は
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:58:15.81 ID:8wrDkaW0a
>>24
それでええぞ
与えられた定義に従って計算するだけでええ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:57:58.30 ID:LBAmWGyQ0
これは普通は数直線で説明するから、大抵の中学生はすんなり理解するんや無いか
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:58:03.35 ID:3NtObGmI0
次の図を証明しなさい
突然なアリストテレスやめちくり~
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:58:06.87 ID:bR+NjqVG0
おるだけでマイナスのやつっておるよな
そういうことや
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 02:59:10.19 ID:s7TqBOXka
学校って飛び級導入せんの?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/08(木) 03:00:28.75 ID:cN4KQZs5M
今ならなんともなくわかるけど当時本当にわからなかった
多分LD

コメント

タイトルとURLをコピーしました