- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:38:29.88 ID:YuZtK3Vk0
- しかも40年前にはもう出来てたという事実
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:38:56.43 ID:YuZtK3Vk0
- 人類「そら飛ぶ乗り物作ったろ!」
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:39:09.31 ID:M/6+NJVBd
- 水圧ってなんで深くなると強くなるん
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:09.43 ID:YuZtK3Vk0
- >>3
重力やろ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:10.49 ID:fCLweCHy0
- >>3
深くなる分だけ水増えるやん - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:16.98 ID:BGt92yQI0
- >>3
500ミリのペットボトルと2リットルのペットボトル頭に乗せて重く感じるのはどっちって話や - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:42:36.46 ID:M/6+NJVBd
- >>12
よくんかんない説明へたなんじゃない? - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:22.53 ID:BQh4KvI70
- >>3
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:27.16 ID:oo6Dl3ij0
- >>3
浮力との差がなくなってくるから - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:39:09.71 ID:BGt92yQI0
- 軌道エレベーターまだか?
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:39:36.09 ID:ci7TETVk0
- >>4
わいも楽しみにしてる - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:39:20.39 ID:YuZtK3Vk0
- 人類「手に収まるぐらいの大きさで何でもできる機械開発したろ!」
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:39:44.44 ID:YuZtK3Vk0
- 当たり前に存在してるから気づかんけど人類ってガチで頭ええよな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:05.24 ID:ilUHEE8O0
- 一般化されてないよね😅
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:08.24 ID:BQh4KvI70
- ざっくりいうと上に乗っかってる水の重さがかかってる みたいな感じ
気圧も同じ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:20.31 ID:hMb/iuDm0
- 地球トンネルはよせい
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:27.47 ID:I4c/Umbi0
- でも地震とかで亀裂入りそうじゃん??
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:55.70 ID:YuZtK3Vk0
- >>16
そんなニュースみたことないわ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:40:41.80 ID:YuZtK3Vk0
- 青函トンネル1970年ぐらいか?
となるともう出来て50年か - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:41:07.03 ID:zawYLypc0
- 確かに凄いよな
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:41:12.84 ID:hrLzUU0f0
- 空中に立てればええのに
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:41:29.08 ID:HArB2TfN0
- トンネルを水中に入れたってのが正しい認識よな?
掘ったというか - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:42:05.80 ID:YuZtK3Vk0
- >>21
ワロタ
こんなんばかりなら人類発展してなさそう
海底の下に掘ってる - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:41:29.67 ID:YuZtK3Vk0
- 世界にある海底トンネルって青函トンネルと関門トンネルと英仏トンネルだけ?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:41:38.41 ID:a+gNYFjR0
- 海底ケーブルでインターネットが繋がってるって凄いよな
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:42:35.44 ID:6TmIHDo5M
- もう使わなくなったんじゃなかったか
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/26(金) 02:42:59.47 ID:JVIvy1xAa
- 青函トンネルって常時ポンプで排水してるんでしょ?
そのうち終わるやん
人類「海の下にトンネル作ったろ!」←冷静に考えて頭良すぎるやろ

コメント