人類って100%滅びるけど最後はどうなるんや?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:21:42.30 ID:VFlitdLw0
気になって眠れない
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:22:07.92 ID:VFlitdLw0
人類の最後だけ見てみたい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:22:33.24 ID:7lA+lmCP0
色々な絶滅シナリオがあるで
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:22:54.90 ID:e795AIT00
精神を電脳化してサーバーで暮らすんや
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:23:00.35 ID:z1PtKRc40
じわじわじゃなくて一気に絶滅しそう
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:23:13.69 ID:dkvuf0W9d
人類じゃない生物に変化する
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:23:53.10 ID:VFlitdLw0
>>6
漂流教室みたいなバケモンになるのけ?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:23:22.36 ID:TUReWSnMa
ほな人類片付けるで
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:23:32.60 ID:VFlitdLw0
少ない資源を取り合って生き残りで戦争とかすんのかな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:24:13.38 ID:zxswVzOEr
滅びる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:24:53.45 ID:VFlitdLw0
何年後に滅びるのかで違うよな
あと数百年なのか数万年なのか
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:26:28.18 ID:7lA+lmCP0
>>11
500年後に人類が生きている確率は80%って海外の学者がいってたよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:28:25.62 ID:VFlitdLw0
>>15
なら余裕で1000年は行きそうやな
その頃には環境汚染とか酷そうだけど
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:29:02.72 ID:KXAAWe6f0
>>15
20%で滅んでるとか怖すぎやろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:24:59.16 ID:TTHJgR5I0
上位存在になるんだよ、オーバーロードだよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:25:34.46 ID:MsDTT0qEd
滅びる瞬間ジャンプして俺地球にいなかったわ~って天国で自慢する
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:25:37.00 ID:zP/0ZPOIa
だから滅びた
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:27:33.05 ID:VFlitdLw0
今の文明が滅びて人類史リセットが何回かあるのかな
今の文明ごと地球とともに滅びるのか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:33:58.41 ID:RempXUms0
>>16
もう地表の資源取り尽くしてるから文明がなくなったら再起不能だぞ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:35:29.58 ID:VFlitdLw0
>>28
まぁそうやな
記録媒体が無数にあるから文明が途切れる方が難しいか
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:30:06.85 ID:Isyy5A+Na
普通に衛星のデータベースに人格保存されてるから
他の星でロボットにインストールして暮らしてるよ

SOMAみたいな暮し

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:30:28.82 ID:VFlitdLw0
コロナでわかったけど伝染病は雑魚
滅亡までは行かないな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:30:35.51 ID:vnne1gN00
ウイルスと放射能まみれになって滅びるよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:30:59.31 ID:YjbkJBaf0
水とか食糧とかめぐって戦争して劇的に数が減ったあとに数少ない生き残りがじわじわと減っていって終わりそう
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:32:00.24 ID:VISizpJw0
宇宙の果てまで生存圏にできる時代まで生存してたら
宇宙終わるまでどっかで生き残ってる集団がいそう
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:32:09.59 ID:a0vrpW2Pa
少子化やろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:32:22.62 ID:IqPfjkGr0
ホーキング博士はあと100年で滅びるって言ってた
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:34:08.97 ID:VFlitdLw0
>>25
ワイもあと数百年やと思ってる
人口爆発と食料問題で奪い合いが始まるんや
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:32:29.22 ID:VFlitdLw0
ワイは気候変動だと思ってる
温暖化or氷河期は対策しようがないから
そこからくる不作で食料不足エンドや
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:33:46.49 ID:i56WyZFqr
やっぱ隕石やろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:35:02.80 ID:BreKJXAAd
ワイがやったゲームでは遺伝子情報だけを乗せた宇宙船を何機も飛ばして別の惑星で人類を育ててた
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:35:41.55 ID:TTHJgR5I0
数百年あったら人工知能搭載アンドロイドできてるよ、だから人類死滅したらアンドロイドが人の代わりに繁栄するんや
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:35:47.11 ID:IqPfjkGr0
スーパープルームで生物は一掃される
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:36:12.45 ID:hDUr+UCu0
昆虫を生で食べられるやつだけが生き残ります
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:36:26.08 ID:LG2cPQ660
とりあえず他の星にテラフォーミング出来たら滅びる可能性はだいぶ減りそうやんな
ひとつ駄目でももうひとつあればいけるやろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:37:31.18 ID:VFlitdLw0
>>35
近場に住める惑星ないやん
整備する前に人類が持たない思うけど
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:36:46.45 ID:bhoOea1c0
創作物だとよくあるけど人類最後になるやつがいつか現れると思うと気になるな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:38:08.31 ID:VFlitdLw0
>>36
最後の一人は気になるけどそいつには絶対になりたくないわ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:37:45.77 ID:bhoOea1c0
どんだけ足掻こうと太陽に寿命がある時点で未来は決まってるんやなって
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:39:08.41 ID:VFlitdLw0
>>38
100%滅びるのに子孫残す意味とかあるのかなぁって考えてしまうで
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:40:21.99 ID:r1kQHG6F0
>>38
普通別の恒星系に移住するよね
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:38:30.11 ID:Isyy5A+Na
機械に人間の人格積んだり
AIが人間の進化形態になっても
一発のフレアで機械故障して駄目になりそう 反対側は生き残るかな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:38:33.77 ID:zP/0ZPOIa
宇宙にまで移住しだしらもう人類がウイルスみたいやな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:38:34.83 ID:6lPvyHiTF
最後の人類は殺し合いで終わるで
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:40:05.99 ID:VFlitdLw0
>>42
殺し合いでも勝ったグループは生き残るやん
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:38:46.77 ID:ju1fZVKTa
ネトフリの流転の地球よかったぞ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:39:30.98 ID:xJsA07yNd
西暦って寿命80の人間が25回寿命で死んだ数と同じって考えたら短すぎないか?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:40:26.34 ID:b0Dtq5w+M
核兵器だったり飛行機とかで人の移動が速くなってウイルスも広まりやすくなったりで千年前より絶滅する確率上がってそう
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:40:46.38 ID:pO0T1GXw0
疫病かAIに滅ぼされる確率が一番高いってアメちゃんの学者さんが言うてたわ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:41:02.11 ID:bhoOea1c0
絶滅する瞬間はそんなでもなさそう
絶滅を悟った瞬間めっちゃパニックなりそう
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:41:36.94 ID:VFlitdLw0
今ある黒人暴動みたいな愚かな民衆のガ●ジムーブから滅びる気もする
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:41:44.11 ID:b0Dtq5w+M
富士山クラスの山3つくらい同時に噴火したら食料不足で戦争しそう
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:42:02.14 ID:MuI6+xjP0
戦争やろ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:42:03.91 ID:sQB+ygg50
人類最後の一人の死ぬ瞬間みたい
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:42:14.38 ID:bhoOea1c0
気候変動は関係してきそうやな
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:42:32.96 ID:TTHJgR5I0
日常生活を変わらず送りつつ緩やかに衰退していくのか、一瞬で死に絶えるのか
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/13(月) 04:43:15.08 ID:VFlitdLw0
戦争説はやっぱり勝ったグループが生き残ってしまうから無いな

コメント

タイトルとURLをコピーしました