今の邦楽と00年代の邦楽のレベルの差

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:31:03.72 ID:pTve1MY5d
どっちが上なん?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:31:25.02 ID:pTve1MY5d
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:31:39.52 ID:my1eD/aka
トレンドの違いでしかない
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:31:52.00 ID:pTve1MY5d
年齢的にはなんj世代は00年代に思えるが
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:32:51.33 ID:BlLjXCwt0
>>4
ゆとり世代とか上の世代を老害と馬鹿にしてるやつ多いしコロナ世代多いで
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:32:06.58 ID:FRpU7Ebpd
邦楽語るなら90年代の方が強いやろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:35:05.15 ID:XVHlx+FTd
>>5
00年代とだったら確かにそうか
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:32:44.25 ID:lak6Volr0
邦楽特有のペラいミックスなんとかして
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:32:44.95 ID:oJ/D7p0a0
陽水とかTULIPの時代に比べたら00年代もしょぼいけど今よりはマシ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:33:24.19 ID:cBf2pt4Wd
小室とビーイングが強かった時代が最高や
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:34:08.76 ID:oJ/D7p0a0
>>9
流石に小室はないわ
最悪の間違いやろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:33:31.21 ID:XVHlx+FTd
オレンジレンジとか好きそう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:34:33.16 ID:oJ/D7p0a0
>>10
こいつはゴミ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:35:00.10 ID:usCZHPtx0
00年代は大したのないやん
90年代なら90年代が圧勝
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:36:03.31 ID:BUWXOhM00
80年代のシティーポップは今聞いてもかなり新鮮でいいな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:36:10.56 ID:T5kbLbzD0
邦楽スレで浜崎あゆみや宇多田ヒカル持ち上げてるおっさん気持ち悪いわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:39:39.91 ID:oJ/D7p0a0
>>16
浜崎持ち上げる奴は見たことないぞ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:40:58.57 ID:T5kbLbzD0
>>20
実況スレとかやばいで
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:41:54.19 ID:oJ/D7p0a0
>>21
実況は見ないから知らんけど普通の邦楽スレではあんま人気ない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:36:46.25 ID:oJ/D7p0a0
そもそも70年代で邦楽はピークやからな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:38:33.38 ID:TrWNmiNBd
90年代は小室はゴミだけどスピッツとかなら今の邦楽より上
一番いいのは70年代やが
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:39:31.60 ID:BKXE0kjn0
邦楽同士で比較すると古臭く感じるけど洋楽もふつうにショボいからなー
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:41:31.07 ID:mLkNFOHt0
今の方が圧倒的に上だな
00年代は黒歴史扱い
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:42:23.41 ID:/izCCElF0
2011-17ぐらいまでの間が1番アカンとおももうわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:42:28.85 ID:1f5U3Oc4d
この前久々にソニンのカレーライスの女とモー娘。のせんこう花火聴いたらノスタルジック感じて泣いたわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:42:42.73 ID:B+XjCrZo0
90年代は正直チープすぎんか?
80年代>00年代>90年代のイメージや
アニソンみたいなの多すぎや90年代
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:43:43.69 ID:oJ/D7p0a0
>>26
売れたアニソンはタイアップのビーイングだらけ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:45:58.34 ID:oJ/D7p0a0
>>27
ようはその時代のアニソンだとロミオの青い空の空へとか良いと思ったが売れるのはビーイングタイアップだけってことである
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:43:51.69 ID:8kIVGg7Ra
うっせえわみたいなのが出てくるからクソに思えるけど、まともなのは今もあるからな

2015年あたりのボカロソングが一般向けに出てたあたりはゴミofゴミ

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:45:09.88 ID:ul/9j2Z/0
>>28
うっせーわはギザギザハートの子守歌のオマージュのパロディーソングだぞw
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:48:42.90 ID:v4v2uRZKM
>>28
AKB系EXILE系のよくわからんグループだらけでゴミすぎた反動からボカロ聞いてた方がマシや!っていう風潮になったから悪いのはここ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:44:34.30 ID:oJ/D7p0a0
吉田拓郎とか荒井由実とかクオリティー高いよな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:45:35.68 ID:ul/9j2Z/0
>>29
爺さんうけるw
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:46:22.85 ID:oJ/D7p0a0
>>31
違うぞ
客観的な事実をいってる
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:47:14.74 ID:ul/9j2Z/0
>>34
それ君の主観w
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:49:22.34 ID:oJ/D7p0a0
>>37
実際その時代がすごいのは事実
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:52:01.83 ID:ul/9j2Z/0
>>43
ごめんお前はもう語るなw
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:54:04.60 ID:oJ/D7p0a0
>>51
具体的に反論しろ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:57:07.70 ID:ul/9j2Z/0
>>56
あのさ君の好きな曲が100年後残るか?
悪いけどユーミンとか吉田拓郎あ
吉田拓郎は襟裳岬は名曲だな
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:59:51.40 ID:oJ/D7p0a0
>>61
その無理矢理な前提は意味ない
少なくとも今の時点で50年前だけど残りまくってるやろ
それより今の曲が残るかを心配した方がいい
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:46:18.19 ID:OnNjP9F+0
今よりヴィジュアル系の方がマシってことか?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:47:00.90 ID:oJ/D7p0a0
>>33
ビジュアル系は00年代じゃない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:46:24.85 ID:A+/D6eLRd
思い出補正は見苦しいからやめよう
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:48:19.55 ID:5UekjhbOd
いまも00年代もゴミや
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:48:43.67 ID:lsPlrDRZa
音楽やってるやつか理論かじってるやつ以外の音楽批評はまじで思い出補正10のgmだと思ってるんだが間違ってるか?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:50:42.05 ID:oJ/D7p0a0
>>40
間違ってるやろ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:51:41.04 ID:ul/9j2Z/0
>>40
ショパンが言ってたけど音楽って民衆のもので
音楽やってる奴とか理論齧っている奴が蘊蓄語って喜んでいる音楽は
糞だってさ、だってショパンを批評している奴でショパンよりも音楽わかっているのって
リスト位だってさ。そのリストはショパンをよりよくアレンジしてくれて
今我々にショパンの良さ伝わっているって話
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:49:04.34 ID:/gZu0Z+00
洋楽とかいう70年代がピークでそれ以降焼き直ししか出てないやつ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:49:15.96 ID:0hkqnOIB0
00年代って言うと銀杏、ZAZEN、時雨、ELLEあたりか。
それなりに良いアーティストいたんじゃない?
ジャンルの幅広さは多分今のほうが上
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:49:47.42 ID:kCEGsWYb0
00年代よりは今の方が上ちゃうか?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:50:21.04 ID:oJ/D7p0a0
洋楽も60~70年代が一番ええな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:50:38.50 ID:swTuB+SHd
ホンマに00年代が良かったなんていう時代が来るとは
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:51:01.82 ID:1Nc5DTQE0
邦楽は常にゴミ定期
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:52:04.64 ID:791YbshT0
ワイはBUMP世代やけど
やっぱ邦楽全盛期は70~80年代よな
洋楽はホイットニーあたりの世代が1番やばい
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:52:17.11 ID:/gZu0Z+00
邦楽は現代音楽に適応した部類だと思うけどな
一概に昔の方が優れてるとは言えんね
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:54:01.60 ID:RZFRk6F20
20のワイから見ても今の邦楽が糞なのは間違いないぞ
邦楽が糞じゃない時期のほうが珍しいけどな
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:55:11.41 ID:P3nRHoGTd
今も糞やがな
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:55:17.66 ID:LtJG/uOYa
てか今の邦楽は絶対に過大評価されてるわ
前に関ジャムで平成〜今までの名曲みたいなランキングやってたけど
殆ど上位が今の曲だったけどあれは単純に記憶として新しいから印象に残ってるだけ
もちろん残る曲もあるけど
今の曲とかは10年後には絶対に残ってない
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 22:00:19.26 ID:RZFRk6F20
>>58
カンジャムって音楽に詳しそうな奴が色々言ってるけどあの評価は糞だから真に受けないほうがいい
やつらはミュージシャンとかアーティストっていうより商業音楽生産者やねん
業界()を知ってるだけだし有名曲褒めるだけだし総じて中身がない
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:56:52.02 ID:hePQ7rRUd
YOASOBI聞いても音が詰め込まれてる早口のボカロ風としかならん
バカにされてるがひまわりの約束とかの方が音楽してるような気が
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:57:53.43 ID:ul/9j2Z/0
>>60
君はピアノの経験ある?
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:58:38.83 ID:6AEcyip40
メロディラインって枯渇せんの?
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:58:47.43 ID:nrurnJks0
カラオケ難しいのは圧倒的に今の方じゃないか
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 21:59:26.36 ID:fria9DFZH
今の邦楽はいうほど悪くないわ
10〜16年辺りがあまりにも酷かったからそう思えるかもしれんが
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 22:01:08.59 ID:BUWXOhM00
今の音楽って音楽性より演者のキャラクター性で見せてる感じはあるな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/07(木) 22:01:41.88 ID:i6vjevCGa
YOASOBIやうっせえわがクソなだけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました