- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:41:45.96 ID:3RsgdeC10
πの評価っているんやろか?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:42:41.75 ID:rg97oZlA0
まず問題を見せろよ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:42:55.22 ID:/d1zHYOJ0
自明や
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:43:14.62 ID:OHblyG3W0
あー、あれね。ワルコフ=シュルツマン方程式を代入するやつね
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:43:57.16 ID:UZFgh7IU0
あーあれシュレディンガー方程式やで
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:44:22.93 ID:ijvn+yjd0
どっかの予備校はパイとか√3は自明として使って良いとか今年の講評で書いてなかったか?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:45:22.87 ID:3RsgdeC10
>>6
駿台の東大実戦の解説にはダメって書いてあったで
雲kとコバタカがそういう主義
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:48:15.88 ID:ijvn+yjd0
>>9
自明って、3.1<π<3.14とかの話やで。
今回みたいな問題はそこまで求めようとすると膨大になるで。
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:49:03.02 ID:3RsgdeC10
>>11
いや今回は正六角形からの近似で
ギリギリ評価できる数値設定
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:49:27.99 ID:d0iTw1u20
>>11
草
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:50:17.47 ID:PTuwaAA/a
>>11
これが自明にできない世界があるのかよ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:50:40.60 ID:xJWgYYMX0
>>11
早く寝ろ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:59:19.79 ID:ijvn+yjd0
>>11
すまん3.14<π<3.15と
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 04:00:49.39 ID:d0iTw1u20
>>32
まあどのみちそんな正確な近似いらんしな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:44:28.32 ID:bQNo49wU0
高校数学なんか全部自明で乗り切れる定期
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:44:33.82 ID:3RsgdeC10
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:46:26.01 ID:3RsgdeC10
にしてもほとんどの人間は証明書いてない気がするから
どうなんやろ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:50:58.73 ID:3RsgdeC10
不等式を評価の問題って
近似値使っていい時は往々にしてその文言がかかれるやろ
東大1999

- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:51:51.92 ID:G644zBbdM
>>16
ホントや
じゃあ自明はダメなんかね
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:52:11.90 ID:d0iTw1u20
(3)はπ/6の時の値って気づければいける
多分採点辛いのは(2)の論述
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:52:34.61 ID:3RsgdeC10
>>18
そこからの評価の話なんやが
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:53:55.37 ID:d0iTw1u20
>>19
すまん
まあ問題の趣旨そこじゃない気するし自明でやって大丈夫やろ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:54:48.32 ID:3RsgdeC10
>>21
まあワイもそっち寄りなんやけど
京大はどう採点すんのかなあ
論証の京大と言われるし。。
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:55:48.48 ID:d0iTw1u20
>>24
今回の問題そこまで正確な近似いらんから大丈夫や
多分な
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:52:55.96 ID:uW5w8OBEM
このスレ偏差値高そう
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:54:29.64 ID:saXb37cR0
自明である。
これで全部解けるやろ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:54:38.49 ID:TZkOErsv0
πの範囲によるとしか言えん
3.1<π<3.2くらいなら文句言われないでしょ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:55:02.18 ID:d0iTw1u20
今年は整数か漸化式が1番難しいんやろうな
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:56:39.67 ID:n90Scj5J0
京大の理系数学なんでワイに解けるわけないやろ😠
文系数学もってこい!
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:57:45.01 ID:d0iTw1u20
大問1ではログの不等式与えられてたのに5番ではあたえられてないのはヒントになるからやろうなぁ
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/02(水) 03:59:25.79 ID:zAoS2YBz0
modつかったらバツになるの京大やっけ
コメント