今思ったけど大学受験の知識てなんも役に立たないな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:16:05.86 ID:8EQG7hIfr
大学の授業なんて中学生でも付いてける内容だし 受験勉強で使った科目を知ってたところで殆ど意味をなさない
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:16:51.57 ID:a8oFj0apd
三角指数対数の微積分できないのは困る
ちな工
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:16:53.12 ID:4985FY0H0
学歴は?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:16:54.82 ID:koAR6RH/a
ワタクの経済系の学部だろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:17:29.32 ID:4S5GcSYTd
どんだけ低レベルな授業受けてんねん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:18:03.57 ID:xY9dG6HR0
英語はめちゃくちゃ役に立ってるだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:18:16.11 ID:HYKHEBBE0
大学の「授業」?あっ・・・ふーん
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:18:19.32 ID:vL5hDdk8a
F欄過ぎんだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:19:01.16 ID:ehKaoFle0
大阪経済大学ってところ1年で四則演算までやるらしいで
死んだ方がマシやな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:19:54.92 ID:wFoeMQYfa
>>9
慶應も通分の仕方とかやってるしヘーキヘーキ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:19:02.11 ID:lTXS0yxK0
情報やけどPCの仕組みとかプログラミングとか覚えたから役には立ってるな
ただ、授業の大半やった数学とかアルゴリズムは使ってないな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:20:33.48 ID:8EQG7hIfr
大学受験は試験のための勉強って感じがして無駄でしかなくないか? 実用性が皆無すぎる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:20:34.16 ID:PpJq1rxJp
理工系だと高校数学物理できないと詰むで
ソースはワイ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:21:28.90 ID:8EQG7hIfr
いうて理系も関係ないだろ受験数学と大学の数学は別もんやし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:21:49.71 ID:SpNYBCMo0
高卒は研修すら嫌がるから困る
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:21:52.95 ID:UhH8U/th0
シブンに関してはまじでこれ
だから推薦がワラワラおるのよwww
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:25:11.53 ID:8EQG7hIfr
例えばアメリカとかって中学レベルの数学と大学で使う実用的な英語を共通テストとして課してる
対して日本は穴埋めの数学と訳分からん現代文だし無駄が多すぎる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:25:39.18 ID:Wm5lWooJM
工学に関しては微積が出来ないと詰むぞ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:25:47.66 ID:KVq8bavw0
役に立つかどうかなんて本人次第やないか
どういうものなら役に立つと言えるんや?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:27:13.85 ID:UhH8U/th0
>>19
ない

これに限るな、だからシブンは500万と交通費を親からむしり取っても営業にしかなれないんだwwww

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:27:50.64 ID:YyG3CHPgd
>>19
義務教育範囲のみ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:25:48.08 ID:lZs+kTg90
ワイは中学から高校大学全部慶應だけど
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:26:11.47 ID:1kTgO0ZM0
卒論書く時に役に立つで❗
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:26:35.80 ID:YyG3CHPgd
そのとおりで高校の勉強はゴミや
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:26:51.85 ID:8EQG7hIfr
微積言ってるけどそんなんマセマ回せば理解できるやん
わざわざ無駄にムズイ受験数学をやる必要なかったいう訳
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:27:21.94 ID:YyG3CHPgd
微積はほんまに無駄やな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:27:35.65 ID:YyG3CHPgd
いらんこと勉強してないで仕事しろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:27:59.13 ID:aiS0Sue+0
就職して微積使ってる人らってどんなレベル高い仕事してるんや
ワイは理系学部卒プログラマーやけど全く微積の必要性に出会うことがないわ
AIプログラミングくらいやわ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:28:49.57 ID:YyG3CHPgd
>>30
ほんとこれ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:29:03.70 ID:PpJq1rxJp
>>30
微積の計算自体は必要ないけど概念は理解してないと電気回路とか設計できんやろ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:30:42.86 ID:KVq8bavw0
>>30
微積そのものではなく
微積に基づいた理論なり技術を使っている人がほとんどやろうな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:27:59.87 ID:UhH8U/th0
大学出てハッタリおしゃべりマンにしかなれないシブンwwwwww
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:28:26.33 ID:YyG3CHPgd
普通科高校はほんまに罠やで
たいして役に立たん知識を覚えるのに3年かけるんや
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:28:47.48 ID:4l0mY3D50
勉強じたい面白いからええやん
ちな開成
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:30:30.46 ID:YyG3CHPgd
>>33
知識自慢のガ●ジ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:29:28.80 ID:8EQG7hIfr
英語も英検の方が遥かに実用的だし なんなら数学も数検レベルの簡単な範囲だけ抑えてれば大学で十分ついていける
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:30:38.94 ID:OJKKgrMUa
いや微積理解できないと

回路設計無理だろ

なんなら微分積分方程式は必須

44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:31:21.84 ID:YyG3CHPgd
>>41
電気工学に必要なのはわかった
それで?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:31:23.71 ID:UhH8U/th0
>>41
シブン「俺のわからないものはこの世にいらない!!!」
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:31:23.49 ID:fgroDZM0d
感染症の指数関数的な増加とかそこからの緩和の意味とか高校の微分方程式わかっとれば理解出来る話もあるしな
どう使うかとか、何を感じるとかは本人次第なんやろな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/15(金) 19:31:34.76 ID:PpJq1rxJp
旧帝大レベルの問題解ける必要は全くないけど青チャートレベルは理解してないと大学入ってからきついやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました