- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:46:59.85 ID:5gYqJ9ES0
- 教えて
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:47:39.26 ID:PxGQ1qKq0
- できる
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:47:41.96 ID:GelGYt+7M
- できる
手を叩いたらもうそれは音楽や - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:48:18.07 ID:5gYqJ9ES0
- >>3
なるほどね - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:50:13.66 ID:0xbAjaSM0
- >>3
一定の繰り返しがあればや - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:48:00.37 ID:/egn7fnF0
- 絶対にできない
1+1知らずに離散数学やるようなもん - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:48:26.00 ID:5gYqJ9ES0
- >>4
そうなの? - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:54:24.52 ID:R4vqfAA8M
- >>4
理3数学全く知らなそう
公理と定理の区別も付いてなさそう - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:48:10.73 ID:vgu+5pRb0
- 出来るで
というか音楽理論学んでからとか考えてると折れるで
勢いでとりあえずなんか作ってみ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:48:41.50 ID:5gYqJ9ES0
- >>5
適当に打ち込むだけでもええか? - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:49:32.32 ID:3XdIiYALr
- >>8
基本的なことは知っといたほうがええで - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:50:39.73 ID:5gYqJ9ES0
- >>9
例えば? - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:51:40.70 ID:3XdIiYALr
- >>15
コード進行
スケール
拍子このくらいしっとかんと無理や
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:49:44.12 ID:vgu+5pRb0
- >>8
全然ええで
趣味でやるなら自分の耳が気持ち良くなれるのが最強や
他なんてどうでもええよ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:50:58.23 ID:5gYqJ9ES0
- >>10
確かに - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:49:53.28 ID:+17lt8Wlp
- しっかり曲として仕上げたいならコードくらいの知識はあった方がいいと思う
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:49:59.78 ID:JpaEXYAK0
- 趣味ならいいんじゃね
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:50:20.05 ID:vgu+5pRb0
- なんか違うなぁって思った時に初めて手を付けるくらいでええ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:51:33.11 ID:OgYY4dBha
- とりあえず作って自分が違和感なければ問題ない
あれやらこれやれ命令してくるキチゲェは無視して一曲作るのがオススメ
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:56:44.59 ID:5gYqJ9ES0
- >>17
なるほど - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:51:37.68 ID:J2PIdmvbr
- わいは最初知らずに作ったわ
まずメロディ打ち込んで
それに合わせてベース音ならして
最後にドラムちっちちっち打ち込めばそれっぽくなる - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:52:00.16 ID:0xbAjaSM0
- 所詮12音の組み合わせにしかない 適当やってええぞ ええ風に聴こえたもん勝ちや
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:52:16.67 ID:3xw7f0cZp
- つんくは楽譜すら読めんらしいぞ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:52:20.64 ID:vgu+5pRb0
- ワイなんて最初は無料のDAWぶち込んでフリー音源ピロピロ鳴らしてアヘ顔晒してたんやからそんなもんでええんよ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:53:31.03 ID:+17lt8Wlp
- >>22
アヘ顔晒すはあるあるで草 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:52:34.61 ID:NOirYraN0
- マイケルなんて鼻歌録音して他人に採譜させてたで
まあ学ぶに越したことはないと思う - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:53:21.70 ID:2805+ndu0
- 出来る
編曲は無理だけど - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:53:34.39 ID:dQjrBdhY0
- 人が音楽で気持ちよくなる理由って解明されてないよな なんでなんや
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:54:10.90 ID:J2PIdmvbr
- >>26
なんでダイアトニックコードが気持ちよくなるかは判明してるけどな - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:54:28.06 ID:+17lt8Wlp
- >>26
酒と同じ原理だって記事をどこかで読んだことがある - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:53:55.14 ID:vgu+5pRb0
- より良いものを作るためというよりは楽するために知っておくと良いのはあるから慣れて来た時にやればええ
具体的には何も思い浮かばない時とかに楽出来るで - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:54:07.76 ID:9jtPvHYNM
- 作るときより研究するときに理論がいる
理論全集みたいなのはいらんけど作曲入門書に書いてある内容は知っておいたほうがええ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:54:59.25 ID:Yw8XTgrr0
- 楽譜見れない歌手はわりとおるよな
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:55:10.74 ID:4k4P44320
- 自分の好きなようにやって形になったのを聞いてんほるのは最高やぞ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:55:35.10 ID:jYLlYarH0
- 人間が気持ちいいと感じるメロディには決まりがあってその決まりを見つけられる才能を得るためには幼少期の英才教育が必須
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:55:37.13 ID:eTTbJMx30
- ヒャダインみたいなゴミができる
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:55:43.49 ID:TAIqSjh70
- 無理
絶っっっっったいに無理 - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:56:51.54 ID:eTTbJMx30
- 酔っぱらいに音楽売ればなんでもオッケーってことやんけ
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:57:24.69 ID:UHLpeDyC0
- おすすめの本とかサイト教えてくれ
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:58:05.20 ID:J2PIdmvbr
- >>42
なんかなんとかクエストみたいなサイトやな - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:58:03.22 ID:BemMzu7K0
- 鼻歌と手拍子だけで可能なのありそう
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:58:06.50 ID:KcpCYxp4a
- 出来るよ
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:58:17.32 ID:5gYqJ9ES0
- 使う音源って絞った方がいいとかある?
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:59:12.88 ID:vgu+5pRb0
- >>46
最初はメロディ コード ベース リズムの4トラックで作るみたいにシンプルにするとええぞ
あんまり増やしすぎると扱い切れなくなるし完成が見えなくなるで - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:59:40.15 ID:5gYqJ9ES0
- >>51
ありがとう絞って打ち込んでみる - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:58:46.64 ID:f/SRAo0l0
- ロックとエレクトロとヒップポップなら理論必要なくても作れる
でもポップスとジャズは必要やで - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:59:20.27 ID:5gYqJ9ES0
- >>48
その違いって何なん - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:58:48.30 ID:hnzk2Z+c0
- ころんばみたいな曲は作れるんかな?
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:59:32.85 ID:cT1w0MBX0
- 鼻歌でメロディ奏でる人 ← 誰でもできる
それをまともな音楽に仕立て上げる人 ← プロじゃないと無理 - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:59:39.68 ID:XLjQs6Ee0
- ワイは無学独学でスマホ作曲してたけどやっぱコード理解せんと限界やったわ
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 05:59:40.49 ID:wYJ8Vrmy0
- DAW何買えばええの🥺
ブラックフライデーで買いたいなあ - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 06:00:18.46 ID:hnzk2Z+c0
- >>56
っぱcubaseよ - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 06:00:30.60 ID:vgu+5pRb0
- >>56
金出せるならCubase1択や
理由はとにかく使ってる人が多いってことや
これ割と大事で困った時にググれば誰かが答え書いてくれてるってのが大きいんよ - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/29(月) 06:00:35.42 ID:BemMzu7K0
- そういや無料のでゲームBGMの再現みたいなことやろうとしたけど
細かい設定多すぎて投げたわ
ああいうのAIが助けてくれると捗るんやが
作曲って音楽理論とか知らなくても出来る??????????

コメント