修士進学予定ワイ、gpt4の登場で研究のやる気がなくなる

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:45:06.30 ID:oEnZMpff0
ワイのやってる研究は小学生の遊びかな?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:45:28.11 ID:oEnZMpff0
悲しくなるわ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:45:36.26 ID:cETjIggJ0
どんな研究なん?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:48:15.69 ID:oEnZMpff0
>>3
イチからaiを作るときに複数のモデルで学習効率と精度を比較する省力化路線の研究やで
スパコンとか資本力があればそんなことせえへんくても良くねってなった
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:51:46.18 ID:swsFi4oUM
>>7
この2行だけで頭悪いし先見の明が無いことが分かる
お前は研究に向いてないからさっさと就職してしまえ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:53:41.86 ID:oEnZMpff0
>>22
すまんなSEとか中心に就活するか😮
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:55:10.52 ID:IW51Awf5M
>>26
なんでSEやねんほんまに頭悪いんやな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:53:48.78 ID:86e93lwX0
>>7
aiで新しい暗号は作れるんか?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:45:43.18 ID:oEnZMpff0
ワイみたいなやつおる?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:46:18.76 ID:6lmpkIoU0
泣いてる場合じゃないで
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:48:49.81 ID:oEnZMpff0
>>5
研究は程々にして就活に全力しようかな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:46:48.28 ID:t5pmUiUq0
IT後進国でやってる時点で今更やろw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:49:32.29 ID:oEnZMpff0
>>6
技術力も数学力も大したことなくてすまんやで
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:48:21.91 ID:WKGObhu40
アメリカの司法試験の上位10%らしいな
全人類の1%より確実に上やろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:49:42.25 ID:hKoVjpxqM
>>8
1%どころじゃないだろうな
知識量とか学習能力とか
感情という面以外では世界一だろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:49:06.18 ID:pu6U5Jg20
GPTって成績の方かと思うんやんけ紛らわしいな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:50:39.55 ID:oEnZMpff0
>>10
それはGPA😶
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:52:15.21 ID:pu6U5Jg20
>>17
いやGPTもあるやろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:49:41.96 ID:WKGObhu40
AIとか進歩早すぎて研究するだけ無駄ちゃう?
一瞬で時代遅れになるやん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:49:57.29 ID:01dGC70wd
研究ってちまちましたことやるから一気にあんなの出されると脱力するわな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:50:08.53 ID:PHgAXhD20
むしろこれからAIのサービスが一般化していく中で一番アドバンテージ取れるやろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:50:28.78 ID:PT6K+u+r0
グーグルのやってたアルファ碁とか
今の目でみたらぜんぜんたいしたことないのかな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:50:40.90 ID:/mY1AppA0
省力化路線ってむしろBIGテック以外が取れる唯一の生存戦略だしむしろ需要あるやろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:56:31.36 ID:oEnZMpff0
>>18

>>19
ボチボチやるわ

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:51:04.88 ID:FLutNDot0
量子化とかエッジデバイスに乗っけるとかはビジネスとかで結局やるからやっとけば得
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:51:16.23 ID:pvJ+/i/T0
ワイは産業用レーザーの高出力化、高効率化担当や
AIではどうしようもない分野や
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:52:50.02 ID:46Zw2wIu0
>>20
ワイも半導体で実験系やからAIちゃんに頼んでも無理や🤮
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:54:30.14 ID:pvJ+/i/T0
>>24
食いはぐれないからええやんけ…
3Dプリンターが普及しなくてホッとしてる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:51:39.56 ID:6xuH8f2B0
社労士の勉強してるワイのほうが絶望感凄いわ
これ税理士社労士終わるやろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:53:00.91 ID:WKGObhu40
なんか賢いってことの価値無くなりつつあるよな
浪人とか学歴コンプ抱いてる人はやっと解放されるんちゃう?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:54:41.85 ID:/mY1AppA0
これからのホワイトカラーって知能よりも責任を引き受ける胆力とかのほうが重要そう
判断はAIに任せてその責任を腕組んで背負える人間の需要は高まる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:55:31.29 ID:WKGObhu40
3Dプリンターの性能が上がったらAIがレシピ作りまくってそれが出回って終わるんやで🤗
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:56:27.19 ID:6xuH8f2B0
文系は悪足掻きに何しとけばええんや
データベースとかちょっとくらい勉強しといた方がええんか?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 03:58:48.81 ID:PGJ9Mc6i0
何の研究をしたらいいかchatGPTに聞いたらええやん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 04:01:40.32 ID:uGZYwmS+0
数年前、【どっちの絵がエッチ?】を人力で選ぶサイト流行ったけど
あれから数年でこんなことになるって凄いな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 04:03:26.46 ID:z8Aukd9Oa
ワイ排ガス浄化研究者、EVの侵略でオワコンくさい
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 04:04:42.00 ID:NZIdY8x70
ESをAIに書いてもらってるわ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 04:04:47.15 ID:XuEBLcyf0
なんも変わらんよGPTなんかで
使う人は使う
使わない人は使わない
サラリーマンはサラリーマンのまま
個人で何かを作るやつは作るよ今も昔も
それだけのこと
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/18(土) 04:06:13.45 ID:iCTIlspJM
>>38
こういう人ってインターネットが誕生したときも同じこと言ってそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました