受験生だから数学の問題出してクレメンス

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:21:00.25 ID:ntMN7Bs20
お願い
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:21:48.52 ID:d50mDFC2d
おとこの娘➖女の子🟰?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:22:00.66 ID:ntMN7Bs20
>>2
ちんぽ!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:23:21.22 ID:Nq1iv02wM
>>3
なるほどなぁ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:22:56.75 ID:Nq1iv02wM
∫ (-3から3) cos2x dx
をとけ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:23:37.49 ID:ntMN7Bs20
>>4
sin(6)
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:23:02.43 ID:X5vQuedi0
サイコロを5個投げたとき目の和が3の倍数になる確率は?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:24:31.60 ID:ovI/5IwS0
>>5
積じゃなきゃ問題にならんやろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:25:27.32 ID:X5vQuedi0
>>9
和やからこそ問題になるんやが
積やったらガ●ジでも解けるやんけ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:53:39.45 ID:ovI/5IwS0
>>11
和こそ直感で1/3やん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:25:13.78 ID:ntMN7Bs20
>>5
1/3
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:23:35.14 ID:ovI/5IwS0
格子点正n角形(n≧7)が存在しないことを証明せよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:28:58.18 ID:ntMN7Bs20
>>7
存在したとする

外角は2π/nとなるが、格子多角形より、
tan(2π/n)は有理数となる

ここで、1=[Q(tan(2π/n)):Q]≧[Q(exp(2πi/n)):Q]/2 = φ(n)/2
であるが、n≧7であれば
φ(n)=2となるのは矛盾

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:26:31.53 ID:X3PAk8Q40
文字 α,bを含んだ次の命題pについて考える.
命題p:-5≦ 2b 一α≦4⇒ 1≦b≦ 10
(1)α を自然数とする。すべての実数bに対して,命題pが真となるようなαは?個ある.
(2)aを正の偶数とする。すべての自然数bに対して,命題pが真となるようなαは?個ある.
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:31:43.38 ID:ntMN7Bs20
>>12
(1)16-7+1=10
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:36:56.48 ID:ntMN7Bs20
>>12
(2)5
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:35:20.34 ID:1G6eVWuB0
どこ志望?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:43:27.45 ID:ntMN7Bs20
>>16
京大行きたいです
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:37:59.58 ID:07rQ9A5k0
sinθ=2のときのθ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:41:22.51 ID:ntMN7Bs20
>>19
(4n+1)π/2+i log(2+√3)
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:40:35.61 ID:l4/WHkvWd
こいつ解答ググりマンやから速攻で答えるで
考えてへんからな🤣
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:42:05.41 ID:ntMN7Bs20
>>20
ああこの間2^100を計算せよとか出題した
センスゼロの雑魚か
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:42:58.47 ID:ntMN7Bs20
ググって出ないオリジナル問題出せば疑い晴れるのに
なんでそうしないんだろう
ただ文句を言いたいだけなんでしょ?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:46:45.50 ID:GA6zZlRS0
>>23
walframeでも使ってんだろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:49:15.54 ID:ntMN7Bs20
>>25
>>13みたいに拡大次数を使う解法もWolfram出力してくれるんか???
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:48:07.85 ID:ntMN7Bs20
ググって出るような問題を出題する

遅い場合→遅いぞ雑魚と文句を言う

早い場合→ググったろセコと文句を言う

どっちに転んでも必ず文句が出るようにしているクソしょーもない出題

ただ文句言いたいだけなんだろ?

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:49:34.91 ID:ShHPzeVH0
自然対数eは無理数か?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:54:37.98 ID:ntMN7Bs20
>>29
有理数p/qだと仮定

p/q=1+1/1+1/2!+1/3!+…より
p(q-1)!= q!+q!+q!/2!+…+q!/q!+q!/(q+1)!+…であるが、

q!/(q+1)!+…<1で

q!+q!+q!/2!+…+q!/q!は自然数より矛盾

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:59:11.17 ID:byt2ztoz0
>>33
これすごい
かっこいい
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:56:41.00 ID:bGyr89RqM
ピタゴラス数になる整数の組み合わせで
合計数が100番目に小さい組み合わせは?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:59:26.72 ID:ntMN7Bs20
>>37
これエグいな
保留
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/12(日) 11:58:38.52 ID:P54E9ANL0
加法定理を証明せよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました