- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 03:59:14.95 ID:mZtKaQ580
- こうしてわいは落ちぶれた
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 03:59:29.14 ID:mZtKaQ580
- 意味、わからんから
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 03:59:43.29 ID:mZtKaQ580
- 最初から引いとけよ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:00:00.90 ID:dCvKaxLGd
- ゆうて平面幾何ってクソむずいししゃーない
それこそ幾何的発想って言われるくらいやし - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:00:13.96 ID:JYykrvr00
- 補助線は確かに理不尽やわ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:00:30.35 ID:EZE6dh3r0
- なんとなく引くんや
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:00:49.29 ID:mZtKaQ580
- >>6
なんでや… - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:01:29.27 ID:kgNqvxrk0
- 角を少なくして考えると楽なんや
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:01:35.38 ID:mZtKaQ580
- >>8
んあ~? - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:02:31.86 ID:NiL6HXLd0
- 塾に行かせて貰ってたのに落ちぶれたのか
金無駄やん - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:03:03.89 ID:mZtKaQ580
- >>10
これ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:02:44.34 ID:McmBkTO3M
- 普通の子はわからなかった所は復習なり授業後に先生に聞くなりして補完するのにバカは授業中に考え込んで他の授業内容聞くの放棄するんだよな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:03:45.21 ID:teCqkG6B0
- それはしゃーないと思うぞ
ただ補助線引けないだけじゃ落ちぶれないと思うけど - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:06:00.23 ID:b3DrmpTa0
- 補助線引く必然性がまさに教えてほしいとこなのにな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:06:16.79 ID:3Ktaa3dA0
- まあ、パターン覚えるしかないな
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:06:38.48 ID:shsMD+uk0
- 引いたら分かりやすくなるのは分かってんだよ
どこに引けばいいか教えろよ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:06:51.41 ID:mZtKaQ580
- >>17
これ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:11:30.29 ID:AUX0jSnQr
- >>17
これはある - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:07:05.57 ID:6cPzbGOW0
- 中学受験経験者こういうの強いよな
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:07:11.06 ID:Xb6L7le00
- 幾何は努力以外のひらめきが必要だからクソって数学の先生が言ってた
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:07:57.78 ID:mZtKaQ580
- >>20
ルービックキューブ見るだけで解けるような人たちには楽しいんやろうけどな - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:13:21.11 ID:Fanzncad0
- >>20
だからこそ選択問題になっとるわけやしなベクトルは幾何の問題を凡人でもごり押しで解けるようにする道具って聞いて納得できたわ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:08:57.93 ID:whZoqsJH0
- 小学生で補助線引くような問題あったかなあ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:09:17.38 ID:mZtKaQ580
- >>23
むしろ小中でしかないやろ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:14:15.74 ID:bG9n/JIV0
- 塾にまで行ったのに勉強できないって可哀想
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:14:59.51 ID:mZtKaQ580
- >>27
0点取りまくったで
ほんまに - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:17:42.42 ID:diHuhtrN0
- 中学生ワイもこれでメタクソにやられた
A県入試の数学の図形難しすぎるわ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:19:33.20 ID:60Bzrtff0
- 何も考えず理解せずに言われた通りにしかしないワイの方がアホや
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:20:52.92 ID:bwqnSOli0
- 図形の性質をすこれ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:25:53.99 ID:GSYfhLmHp
- どれそれの角度を求めよみたいなやつ
それこそ分度器でも使えよって何回思ったか - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:28:33.06 ID:PrNxrj5ap
- >>32
センター試験で問題用紙に書いてある図と要求されてる角度全然違うって問題確か出てたで - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:30:16.35 ID:aZEkBu/90
- >>34
というかしょっちゅうやろ
図がある時点でレアやし角度は大抵違う - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 04:28:12.06 ID:6vGBLN+I0
- なんでを乗り越えた瞬間覚醒する
塾の教師「はーい図形のここに補助線引いて解きましょうね~」小学生ワイ「なんでや..」

コメント