大学進学の価値1600万円以上WW

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:51:52.46 ID:/+JDEhWr0
レス1番の画像サムネイル
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:52:11.57 ID:/+JDEhWr0
授業料高い
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:52:29.24 ID:/+JDEhWr0
4年間の授業料約475万円
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:52:32.36 ID:7AhYFYFGM
ワタクなんか行くから余計金かかる
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:03:53.71 ID:cR3ootL4a
>>4
金払うだけの価値を見出すから進学するって話やろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:52:39.60 ID:SN7eSz040
授業料高過ぎだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:52:47.86 ID:0yGhn/j1a
高卒やと退職金とか年金はダンチやぞ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:52:50.52 ID:/+JDEhWr0
働いたときの収入 約1165万円
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:53:29.69 ID:l/uez+Gp6
私立の話か?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:53:31.95 ID:/+JDEhWr0
475万+1165万=1640万
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:53:33.50 ID:djNRaA6U0
生涯年収考えろよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:53:34.73 ID:zgVUw9Zxd
お金だけで選ばないだろ
4年遊べるのはでかい
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:53:54.41 ID:QOc0nqGC0
でも高卒と大卒だと実際それ以上の収入と待遇に差があるだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:54:09.81 ID:2qLWA6FN0
馬鹿算
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:54:20.17 ID:WbIzcvtoM
大卒で中小行ったら高卒以下やで
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:55:02.20 ID:q0wTPZD50
生涯年収定期
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:55:15.89 ID:JyGB5ZzN0
私立ってこんな高いんか
うちらは200万ちょっとだけども
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:55:41.94 ID:WbIzcvtoM
>>16
安くね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:57:47.95 ID:JyGB5ZzN0
>>18
250くらいか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:56:09.24 ID:q0wTPZD50
>>16
しかもこれが理工系だと670万
薬学なら1000万
医学なら3000万
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:03:59.44 ID:riObF0KUd
>>24
ほえ~私大工学部でダブったワイは勝ち組なんやな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:55:31.85 ID:WOqpDgZf0
授業料自分で払うんですか?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:55:42.78 ID:KWuYwye/0
年間の給料が高卒より40万高いなら行く価値あるんだな
年齢によって傾斜になってるとは思うが
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:55:46.28 ID:FdhOpHA60
価値じゃなくて機会費用って言ってるんやが
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:55:55.46 ID:+M2GD7Yh0
ママンが授業料は出してくれるから
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:56:42.39 ID:WbIzcvtoM
>>21
パパやろ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:00:46.84 ID:+M2GD7Yh0
>>27
すまん片親の悪い癖や忘れてくれ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:56:02.46 ID:KKbFxKdc0
生涯年収はどれくらいの差があるんやろ
日本も成果主義になって行くやろし人それぞれになるんやろけど
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:56:07.33 ID:2pD2an5MM
学問も結局は立身出世のための道具か
ホント今の時代しょーもない
どんどん商売思考になっていくな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:56:29.83 ID:empXZFTj0
ワイの大学の価値2800万やん
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:56:40.34 ID:G+sZ10OO0
美大はこれに教材代追加やで道具そろえるだけで今年は6万や
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:57:33.69 ID:MvD+2n6u0
大学行くことでワイは嫌な思いしてないからな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:57:53.17 ID:J2T9rl9r0
大学行かせるって親からの贈り物みたいなもんやろ
普通の家庭なら自分の損失無しでいけるんやしええとこ行けば親も喜ぶ
いかん意味なくね?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:58:23.34 ID:qQRtU7Eed
国立にいけばいいよね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:58:43.00 ID:WbIzcvtoM
>>31
国立も高いで
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:59:36.38 ID:JyGB5ZzN0
>>33
年55万で220やろ?
安くね?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:00:11.17 ID:tXcR5bsQ0
>>33
学費は年間60万やな
けど一人暮らしすると家賃と生活費で月に10万はかかる
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:58:35.39 ID:tXcR5bsQ0
大卒の生涯年収-高卒の生涯年収-4年間の授業料

ほいよ、こいつが大学進学の価値ね
これプラス青春の4年間も付いてくる
人生の視野も広くなる

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:59:01.50 ID:EjdLxMzM0
院含めるとどんだけや?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 16:59:17.10 ID:q0wTPZD50
別に親の金じゃなくても奨学金借りれば進学できるぞ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:00:09.29 ID:A0McRD/H0
奨学金破産
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:00:30.68 ID:J2T9rl9r0
働くよりも
サークルやバイトで仲間とワイワイやってるほうが楽しくね?
4年間遊べるってでかいで
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:00:31.75 ID:OhPj+XJO0
2000万くらいは軽く差出るわな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:00:39.53 ID:aMGEwUyo0
私立医とか一生親に頭上がらんな
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:01:05.88 ID:A0McRD/H0
私立三人だしたパッパ優秀やったんやなあって
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:02:19.28 ID:N2aBF36u0
大学までが人生のピークなんやから行かない選択肢がないやろ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:03:58.61 ID:q0wTPZD50
>>45
〇〇が人生のピークって悲しいよな
生きてて今この瞬間がピークって言えた方が人生楽しい
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:02:26.26 ID:W5OZTLpir
あんま話題にならんけど学費より一人暮らし費用の方が親への負担大きいよな
仕送り10万程度で仮定しても10万×12×4=480万
家具や初期費用を考えると500万近くいく
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:02:31.89 ID:/+x5XFqCd
高卒で働いてそんな稼げるか?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:02:49.04 ID:19bFjiHa0
国立で一人暮らししても実家私立とあんまかかる金変わんないの冷静に考えたらやべーよな
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:03:44.60 ID:LWUCTiJ40
大学に行くのは金のためじゃないんだよ
教養を身につけて自分の頭で考える社会の構成員としてふさわしい人材となるためなんだ
高卒の人も遍く大学行くべきだしそうでなければデマに惑わされる人間ばかりになる
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:04:34.94 ID:cF950RJi0
なお生涯収入は5000万円以上差がつく模様
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/04/14(水) 17:04:43.44 ID:2ybLLMpDa
バイトで103万働けば4年で400万超えるし言うほどや

コメント

タイトルとURLをコピーしました