大学進学率が約50%って驚きだよな

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:35:26.89 ID:uBdTIAiTa
90%は超えてるもんだと思ってたわ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:35:47.34 ID:uBdTIAiTa
意外と大学行ってる人少ないんやな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:36:10.91 ID:BtNhDGws0
視野が狭いんやね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:36:43.08 ID:uBdTIAiTa
>>3
そうやね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:36:21.96 ID:8rxzvS7b0
ワイ三浪してるけど中卒だわ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:36:36.85 ID:zDr4t6cp0
だって大学の7割くらいがおバカ大学やしなあ
借金してそんな大学行くなら高卒でええわってなるやろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:36:53.92 ID:omNTQblq0
専門とか短大入れたらもっとあるやろ?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:36:57.92 ID:/3svqZnF0
その50パーのうちの半分がFランだからな
なんの意味もないわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:37:02.98 ID:C+bHVZbS0
高卒の4/5が数年で死んでしまうからそう見えるだけ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:38:07.04 ID:BtNhDGws0
>>9
高卒を何だと思ってんだ😅
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:39:10.65 ID:FAW0n6pm0
>>9
そう考えると高卒って生きてるだけですごいよな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:37:10.21 ID:XzS+kTHo0
大学進学すると大学進学したやつとしか殆ど関わらんくなるしそらな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:37:27.80 ID:uBdTIAiTa
大学行くのが普通って風潮何なんやろ?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:37:54.24 ID:lRYmc5UiM
MARCHが上位10%って本当なの?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:40:07.60 ID:jEXxktQta
>>13
大学進学者数で見たら20%やろから全体で見たらそうなるんちゃう?
この場合の20%てのはマーチが意外とアホというよりマーチ以上が医学部や国立に多いから
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:37:58.82 ID:X35wp6E30
Fラン中退ワイはナンパー?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:39:45.36 ID:lRYmc5UiM
>>14
わいと同じで草
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:39:03.09 ID:O7PPrkAU0
つ少子高齢化
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:40:39.68 ID:zDr4t6cp0
>>16
それだとむしろ進学率もっと高くないとおかしいだろ
大学の数は変わってないんだから
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:39:23.24 ID:iWuS8qP20
一世紀前は「大学を出れば食うに困らない」とか、
地方出身者が大学を出て地元に帰れば「学士様」と尊敬されて地方の名士になる道は保証されてたのにな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:40:22.58 ID:C+bHVZbS0
70~80年代の大学進学率が25%とかそんなもんらしいけど
創作物の登場人物は大卒が普通だったりするしな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:40:25.38 ID:JXTtUri6M
むしろ高いやろ
スイスみたいに優秀なやつだけ大学行けば良い
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:41:04.46 ID:bF3UuZJ00
中卒ワイは何%?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:42:21.87 ID:FAW0n6pm0
>>24
0やろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:42:31.18 ID:iWuS8qP20
>>24
集団就職世代と同じ金の卵だな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:43:23.15 ID:6gqW22+y0
>>24
同世代なら5%とかじゃね?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:46:26.63 ID:1IzwDaJ80
>>24
なんで中卒になったん?
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:57:18.21 ID:bF3UuZJ00
>>40
親の嫌がることがしたかったんや
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:42:09.72 ID:6gH/8KMO0
ゆたぼんは高卒?中卒?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:42:15.21
フランスだと学部卒が9割やで
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:42:21.60 ID:4UlURxmk0
自分とその周辺しか見えない若者のよくある勘違い
その逆もある
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:42:54.34 ID:8rxzvS7b0
三浪は何パーセント?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:43:19.37 ID:uBdTIAiTa
高卒とか中卒って何の仕事についてるんや?起業とかitとか工場とか?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:43:22.23 ID:QU5EdCtmd
金の無駄じゃん
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:43:28.88 ID:bF3UuZJ00
中学不登校だから実質小卒やけどな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:43:51.85 ID:fOOI0VuN0
逆に高卒のやつってなんで高校行ってるの?
大学いかないなら高校で習うことなんか使わんし高卒資格もいらんやん
中卒でさっさと就職してスキル高めるか資格勉強するか職業訓練校でも行っとけよ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:44:20.45 ID:jEXxktQta
>>35
高卒以上採用も多いやん
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:46:36.54 ID:hUGo1TmW0
>>35
今後の人生を決める選択を決められる15のガキがそんなおると思うか?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:47:15.77 ID:d27U0CE/0
>>35
商業高校とか工業高校っていうのもあるんやで
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:53:51.09 ID:fOOI0VuN0
>>42
職業高校は高校を名乗るために本来不要な必修の科目があるんやぞ
就職予備校ならそんな無駄はいらないよね
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:47:24.93
>>35
一理あるね
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:44:39.77 ID:iWuS8qP20
ドイツの進学制度は凄惨過ぎて草も生えない
本来、小学校の時点で選別して「将来的に大学にいく進学コース」「技能労働者になる専門コース」と分けるような教育制度になってたのに、
当然後者になりたがる奴はいなくて、心底救えないクズばっかになったという。

難しいもんやな

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:45:55.58 ID:XTNfGU9fd
MARCH以上卒業してもニートになるし無駄だよね
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:46:00.25 ID:jENjAvP8a
逆にアメリカや韓国の大学進学が95パーが凄いわ
向こうは学費の支援とか援助が充実しとるんやろな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:53:46.09 ID:x22c6dvm0
>>39
アメリカは奨学金破産が社会問題になっとるで
返せなくなると刑務所行きになる州まであるらしい
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:55:57.29
>>59
今は多くの学生が無料で大学行けるぞ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:57:48.67 ID:x22c6dvm0
>>66
優秀な成績の奴にはアメリカは優しいからな
なお優秀じゃない奴には
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:47:39.64 ID:zWh4x7YI0
大卒と院卒って分けて考えてるんかな
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:47:42.82 ID:Gay0w/sy0
高卒民と会うイベントが中学校の卒業式から無いからな
どうしてもその感覚掴めんの分かる
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:48:13.15 ID:fUK5B3V/0
「大卒の資格が欲しいから奨学金借りてFラン行くぞー」←これ誰か止めたれよ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:49:04.88 ID:lRYmc5UiM
>>46
ワイF欄なんだけど
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:50:45.96
>>46
卒業後とんでもないことになってそう
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:48:42.89 ID:FAW0n6pm0
高卒の同級生って今頃何してるんやろ
想像つかんわ
スーパーの店員とかしてるんかな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:50:32.60 ID:WYRnnoiF0
>>47
同級生にいるなら知ってるやろ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:51:13.39
>>47
大手の高卒枠で意外と恵まれた人生かもよ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:56:06.74 ID:hUGo1TmW0
>>47
ワイ高卒やけど激務高給のとこに勤められたから現時点の収入だけなら上位数%入ってると思うで
今もホワイトの半分も休み無いし、10年後も同じように働けるかは知らんけとわ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:50:01.75 ID:lRYmc5UiM
しかも留年して中退
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:51:37.50 ID:zWh4x7YI0
>>49
今何してんの
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:51:19.41 ID:T/nMY5X50
中島みゆきのファイトも今の時代やったら「あたし高卒やからね仕事もらわれへんのやと書いた」になるよな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:51:41.69 ID:l2QIq22Ip
無理してみんな大学行きますがマジでやばいから割と健全や
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:52:19.47 ID:ZauIDe2G0
大阪芸大→東京藝大院だけど
同世代の上位1%には入ってるよな?
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:52:43.18 ID:jEXxktQta
>>57
特殊過ぎる
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:54:03.77 ID:5P6jl8s/M
中卒高卒ニートはしゃーない
大卒ニートはもったいない
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:54:06.95 ID:qhLg/6Bu0
中退除いたらもっと少ないという事実
これでよく日本経済成立してるな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:54:27.80 ID:nuVjR8xl0
Fラン大学はビットコイン以上の詐欺
警察も金融庁もFランを摘発すべきだ
下らん大学教授の高給のために高い授業料払う大学なんて行っても無駄
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:54:40.96 ID:MeQKWeCYa
普通に生きてたら私立の高校に入って予備校に通ってそれなりの大学行かんか?
それが出来へん家庭って一体どんな環境なんや
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:56:28.71 ID:x22c6dvm0
昭和前半は女はおろか男ですら大学まで行ってたのはごく一握りで、
中卒高卒でさっさと働き始めてさっさと結婚するのが普通だったからな。
学生の二人に一人が何百万という借金を背負って大学にウジャウジャ入ってるような現代とは色々違い過ぎる

もっとも、「金儲けしたいFラン大」「無駄に要求学歴を上げる企業」「モラトリアムをなるべく長く満喫したい若者」
こいつら皆の願望が一致した結果だから今更どうしようもないけどな

70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:57:19.35 ID:nuVjR8xl0
勉強しないくせに大卒になりたい若いバカがこのスレをみていたら言いたい
Fラン卒業するぐらいなら高卒の方がマシ
高卒なら親が貧乏で進学せず働こうと思ったで通る

Fランだと私はバカですという証明になるので危険
しかも奨学金借りていくなど愚の骨頂

72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:58:21.21 ID:AC7aOmOJ0
高卒は簡単な三角比もできないし日本語も怪しいの多いから中卒で働くような社会にしたほうがいいと思う
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/12(土) 23:59:18.70 ID:lB/4qdyVM
友達に高卒の奴おらんわ
どこに生息しとるんか謎やなあ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/13(日) 00:01:16.00 ID:Cl3D2mo50
偏差値50の高校で半分が高卒専門とかやから妥当じゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました