大手ゲーム会社に就職したいけど何のスキル身につければいい

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:11:10.37 ID:55nyLfQO0
ゲーム会社で働いてるやつ?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:12:06.22 ID:55nyLfQO0
ITの資格とかでええか?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:12:28.26 ID:STKjDMkV0
しらんがな
自分のやりたい職種に必要なスキルを自分で理解出来んやつが入れるわけないやん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:12:53.29 ID:55nyLfQO0
>>3
用なし
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:17:30.68 ID:STKjDMkV0
>>5
ゲーム会社からしたら君が用無しなんやで😅
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:12:46.30 ID:PKCGJngK0
コミュ力
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:13:26.94 ID:55nyLfQO0
>>4
資格でもスキルでもないじゃねーか
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:16:05.04 ID:kFjRzgy7M
>>7
コミュ力は明らかに立派なスキルだぞ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:18:39.13 ID:jyY8gKtVr
>>7
えぇ…
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:12:59.94 ID:/8tn351D0
学歴は?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:13:31.46 ID:oXY1GfmNr
圧倒的に強靭なメンタル
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:13:32.89 ID:IlBpzuV70
コミュ
エグいソースかいたりしたらあかん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:14:28.71 ID:Hsy9G2Lkd
東工大とか行けば良いんじゃね?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:15:06.87 ID:55nyLfQO0
まだ何のスキルもないけどゲーム作りたい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:16:10.40 ID:/8tn351D0
>>11
大手ならゲーム会社関係なしに学歴は必要だぞ、それがないなら個人で作るしかない
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:26:16.63 ID:/8tn351D0
>>11
作れよ個人で、学歴レスには言及しないってことは学歴ないんやろ?一応応募してもいいかもしれんけど落とされると思うで
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:27:23.80 ID:55nyLfQO0
>>48
まあ大卒ではないな
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:28:23.32 ID:tJo0uMOy0
>>52
何したらいいか分からんなら専門学校いけばええやん
ある程度は教えてくれるで
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:30:02.28 ID:orCACCvJM
>>52
君ニートコースやで
っていうかたぶんもうニートなんやろな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:30:05.22 ID:/8tn351D0
>>52
本当にゲーム作りで成功したいなら個人で作るしかないと思うよ、だってゲーム業界は入りたいって人多いだろうしそこで学歴もないしゲーム作りでの実績もないですって言っても君が採用する側で考えてもとらんやろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:15:48.69 ID:xgrSjtpy0
営業でええやん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:16:10.87 ID:Zdgm/Gokp
求人票見たらええやろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:17:45.93 ID:UbrfRtkP0
イッチは向いてないと思うで
他人の意見を尊重出来ない奴なんてお断りや
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:18:46.17 ID:l/k3WlmHM
マジレスすると学歴
中途未経験は基本ありえんから高卒・既卒なら詰み
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:18:52.99 ID:CyS2PFWk0
東大でろよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:18:58.36 ID:4u00oozW0
自分でリサーチする能力
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:19:03.28 ID:55nyLfQO0
ゲーム会社は東大卒ばっかになったからダメになったってなんJと嫌儲で知った
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:23:36.11 ID:/8tn351D0
>>22
駄目になったってどこが?普通に面白いゲームいっぱいあるじゃねーか低学歴の嫉妬やん
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:25:37.67 ID:8eRpxeUSd
>>22
アイデア勝負な世界でもあるから独創性のある低学歴が採れなくなるデメリットは生まれたんやけど
そもそも現代のゲームは技術の複雑化が進みすぎて高学歴集めなきゃ完成しなくなってしまったからな
しゃーないんや
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:26:01.75 ID:E/ApTUVT0
>>44
なんちゅう些細なデメリットや
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:30:53.66 ID:ykVyvjfFM
>>45
結構でかくないか?インディーゲー見てるとワンアイディアの面白いの沢山あるしこういうのはゲーム好きじゃないと産まれんやろ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:31:10.02 ID:pMDXi8Vwd
>>45
まぁメーカーもそう思ったから高学歴採用路線になったんやろな
近年成功してるクリエイターを見てると案外デカイデメリットな気もするけど
結局ゲーム作りってトップにはセンスだけあればよくて
下に技術力高いエリートが必要っていう歪な構造があるからな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:19:42.27 ID:55nyLfQO0
あとゲーム系の板も同じこと言ってる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:19:49.04 ID:tJo0uMOy0
ゲーム作りたいだけなら大手行くのはやめた方がええで
部品しか作れん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:20:12.83 ID:4EaxUHoV0
まず下請け入って経験積んで大手ってのは無理なんか
任天堂の下請けなら中途募集してたで
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:20:21.78 ID:I3SBRoE90
プロデュースディレクターとかになりたいなら芸大いけ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:20:24.63 ID:uX0ccuz50
音楽系がいい
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:20:37.36 ID:u0dz6tPg0
自分でゲーム会社立ち上げればいいじゃね
別にtvゲームじゃなくアナログゲームでも面白ければ売れるで
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:20:44.22 ID:gp4I8Quw0
とりあえずゲーム作りまくったな ゲーム会社入りたいです!でもゲーム作ったことありませんってなんなのって感じやからな 作りたいならもう行動してるはずや
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:26:43.53 ID:ykVyvjfFM
>>29
クリエイター系はこれやな
それがないなら学歴で無難にこなせる奴取るしかないやろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:20:45.98 ID:6r85Zbtld
ゲーム会社なら高卒でもいけるやろ
派遣から社員もある
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:21:11.68 ID:ND111mgUM
ゲーム作りたいならプログラミング言語覚えなアカンとか中卒でもわかると思うんやがガ●ジかな?そんなガ●ジが大手に入れると思って?🤔
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:21:26.12 ID:8eRpxeUSd
強いメンタル
高いコミュ力
これがあれば新人は平気
技術は必要あれば向こうから要求してくる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:21:57.37 ID:55nyLfQO0
プログラミングとかできる気がしない
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:22:45.12 ID:7u9WN4REr
ワオ中小経て大手やで
イッチはなんのスキルもないならプランナー志望しかないけどプランナーこそ狭き門やぞ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:23:15.67 ID:sps+N7030
ゲーム好きでゲームばっかりやってます!ってのはダメってことしか知らん
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:23:31.64 ID:RwBUtOvl0
絵描ければいけるで
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:29:22.97 ID:6r85Zbtld
>>36
絵はやばい
vtuber効果か勘違いしてる絵描き多いが
くっそ上手くないと入れない
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:29:42.03 ID:RwBUtOvl0
>>54
いや美大行けば余裕
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:23:53.06 ID:55nyLfQO0
なんか生産的なことがしたい
で、ゲーム会社でいいじゃんってなった
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:24:30.80 ID:jyY8gKtVr
>>38
ゲーム作る上でこの上なくあかん思考で草
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:24:44.31 ID:tJo0uMOy0
>>38
ゲームじゃなくてええやん
何もやること思いつかんなら言うほどやる気ないってことやで
諦めた方がええ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:24:14.70 ID:V/gJQ2xi0
ゲーム会社というかソシャゲ会社行ってみたいわ
興味あるのは原神アクナイのミホヨかウマグラブルのサイゲやけど、パンピーが入るのまず無理よね
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:25:29.69 ID:l/k3WlmHM
>>39
サイゲで働くだけなら派遣が早いぞ
あそこ派遣と非正規が9割やしな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:26:13.31 ID:CyS2PFWk0
>>42
見積もり書作ってそう
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:26:44.92 ID:V/gJQ2xi0
>>42
派遣なら簡単なん?
でも派遣か…もうちょい若けりゃ行けるもんなら行ってたかも知れんな
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:30:58.60 ID:l/k3WlmHM
>>51
ソシャゲ案件持ってる派遣会社に入って後は流れやな
サイゲは分業しまくって末端には単調作業しかやらせないから未経験でも参画はできるで
給料はゴミやが
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:25:30.22 ID:55nyLfQO0
職歴はないが
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:26:04.31 ID:hnIpS4bO0
ゲーム会社って大手でも総じて給料低いよな
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:26:27.10 ID:fRMaghl60
ゲーム会社は基本的に今までどんなプログラムしたか作品提出があるから。俺はそれで諦めて中小IT入ったクリエイティブなことしたいならなろうしとけ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:29:38.86 ID:rznj/t9m0
エアプだが本とか映画いっぱい見る読む
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:29:45.72 ID:FMYCjQfDd
ドラクエの放送で登壇してたデザイナーがどうやって入ったかの質問に”元バイト”とか言っとったな
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:30:14.27 ID:TXEM36WQ0
今まで何してきたの?
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:30:22.62 ID:pEljaDwpa
ゲーム会社はポートフォリオが全てやで
プログラムやデザインの腕に自信があるなら金貯めて専門学校入ればええ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:30:29.77 ID:6SsqKQuz0
ぶっちゃけハッタリが一番大事やぞ
令和納豆見れば分かるやろ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:30:51.84 ID:CyS2PFWk0
アプリゲーム開発とかしてみ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:31:11.63 ID:7u9WN4REr
ワイデザイナーやけど美大出てても一握りやけどな
ていうか出身はぶっちゃけ関係ない、専門だろうと一般大学だろうと上手けりゃ入れるって言う完全実力主義や
あと最低限のコミュ力は必要やね
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:31:12.35 ID:8mi40UMX0
大手ソシャゲもってる会社勤務やがバックオフィスとかだとゲームスキルいらんで
中途で入ったが未だに弊社の製品プレイした事ねえわ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/17(日) 18:31:31.32 ID:orCACCvJM
ていうか入りたい業界決まってるならなんで自分で調べないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました