宮崎駿「スマホによって自分の頭で考えない馬鹿が増えた」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:44:46.67 ID:OgwqmvUD0
レス1番の画像サムネイル
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:45:30.39 ID:r+NK+TmF0
おまえ等やん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:45:49.70 ID:OgwqmvUD0
実際これはどうなんやろか
スマホ依存しまくってる人いるよなあ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:46:15.32 ID:OgwqmvUD0
スマホでアフィまとめとか見てこれが真実みたいに思ってる人は思いのほかおる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:46:15.51 ID:M4dgV+ij0
いやバカはスマホで調べることすらせんよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:49:56.95 ID:8mTm5oha0
>>5
ほんこれ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:46:19.44 ID:i/iOFmTJ0
パヤオって香川のゲーム条例とか支持する感じなんかな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:46:21.64 ID:VLGVN4g10
狙われない星定期
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:46:34.02 ID:zQMxxzDY0
自分の考え押し付けて本人の考える力削いでるのに
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:46:50.40 ID:5LRPOULnd
菊千代君みたいな自画像のガ●ジ度は異常
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:46:52.22 ID:J4T4T9rR0
スマホもつまえから考えてないからセーフ…
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:47:02.64 ID:V2U5i7CH0
万理ある
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:47:07.82 ID:PeIMqCB10
こいつは確かにアニメの天才だけど
それ以外は単なる偏屈ロリジジィなんだから
いちいち発言真に受けないでよし
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:47:08.60 ID:V3MNQBRO0
創造性は内からしか出てこないのは確かじゃね
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:52:34.87 ID:FX7Hfi7j0
>>13
違いますよ。
いろいろな刺激を受けることでクリエイティブになるのです😊
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:47:12.32 ID:agkEEIP60
有能
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:47:24.14 ID:aKW3AHE9K
わかる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:47:46.41 ID:TIx0zBVl0
ただのbotやん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:47:50.68 ID:D85jMGBCd
駿はパソコン導入の時も反対してたからな
単純に機会に弱い
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:47:53.44 ID:yLcwUTIN0
パヤオには敵わないな…
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:48:14.45 ID:J/afvSVu0
宮崎駿ってアニメーションは凄いけど脚本の才能なくね?
とっちらかったて訳分からんまま終わる映画ばっかじゃん
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:52:45.75 ID:rPYEoiPt0
>>19
映像的な伏線込みで脚本を作るから、いかにも真実味を帯びた台詞だけを信じると破綻するように見える
と言うか意図的な言動不一致が余りに多く解読が難しい
ラピュタやもののけ姫のテーマは自然を大事に等言われるけど全く違う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:48:15.37 ID:uIaZkd9F0
何も考えてないbotのくせに
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:48:22.39 ID:NUZDCp3k0
ファミコンの頃から言ってそう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:49:14.81 ID:363aIg610
スマホで脳が溶けた人向けの仕事様式になって生きやすい世の中になったらいいなと思ってる
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:49:15.39 ID:lxu1C5WMa
でもお前老害じゃん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:49:27.65 ID:fc4rGgCz0
検索したり調べるの下手くそな奴見るとあながちそうとも言えない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:49:32.85 ID:+9FtXclna
ほんまにそんなこと言ったん?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:49:40.47 ID:LzUE+o630
道具をどう使うかが大事なわけでね
それを考えなさいよ、とそういうことじゃないかね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:49:57.73 ID:K+ySBTAK0
すぐ検索してすぐ答え出てくるし、自分の頭で考えたり覚えたりすることは少ななったな
アホのワイにとっては楽になった
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:50:19.17 ID:PK+K0cNfa
元から定期
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:50:21.71 ID:ArVcsh3bd
まーでもこれはあるわ
ゲームとかのビルドはまずネットとかで見て勉強してしまう
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:52:34.82 ID:nNBYe68x0
>>30
1から自分で勉強してビルド組むのあまりにも時間かかるしアホらしいからな
独学みたいなもんやし
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:55:29.29 ID:ArVcsh3bd
>>37
合理的ではあるけど頭使ってないなぁって思ってな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 19:01:01.80 ID:OgwqmvUD0
>>37
少しデジタルカードゲームやってたんだけど
プレイヤーの多くが有名人?が作ったデッキリストでプレイするって人が多かった

体感だけど5%ぐらいの人が自分である程度考える人で残り95%はそれらのコピーで遊ぶって感じだったな

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:50:57.52 ID:+9FtXclna
宮崎駿の言うことでレスバしてる奴はみんなバカやと思うけどな
賛同する奴も否定する奴も
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:51:20.09 ID:059PiQJLM
常識を疑ってそう
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:51:28.29 ID:rT2NJRF6p
先短いアニオタが何言ってんの?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:51:40.56 ID:XNwHwVmO0
アカ思想に汚染されてよう言うわ
なんやあの日中戦争アニメ企画
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:58:11.98 ID:E9HlR+660
>>34
もとから左翼や
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:52:01.15 ID:1QL202b50
それをスマホで呟いても「あぁ、バカワールドへようこそ」くらいにしか思わん
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:53:13.26 ID:WWy1TG5sd
>>35
botって文字見えない?
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:52:07.23 ID:1RVdIVayd
自分で考えないでスマホに頼ることって例えばなんや
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:52:56.89 ID:PK+K0cNfa
ガチガ●ジの割合はネットのおかげで少し減った気もするけどネトウヨみたいに飛び抜けだ糖質ガチガ●ジが増え過ぎたから最悪やなぁ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:55:55.34 ID:c5EigBpu0
>>40
わかる
お前みたいな毎日ネトウヨネトウヨ言ってるキチゲェ増えたよな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:53:49.62 ID:864mx7ES0
自分で調べる分には偉いわ
高齢者はあれやれこれやれって命令するし
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:54:06.72 ID:X3DnL/dla
サンキューガチロリコン
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:54:21.57 ID:+q5BneZT0
「でもロリコンじゃん」で論破できるからセーフ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:55:01.60 ID:kBzI5fhZ0
ガチもんのアホはスマホで調べることすらしない定期
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:56:11.28 ID:qAuwybXs0
百理ある
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:56:16.39 ID:rqrjxwcDa
でも最近のわけえのはホンマなんでもスマホで調べ出すで
取引先のお偉いさん方が話しとる前でいきなりスマホいじり出すから何しとんねんこのアホ!ってどついたったわ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:59:36.39 ID:5GtJfIpPM
>>50
お前みたいなのがいるから日本が停滞してんだな
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:56:26.48 ID:AoITQJf/d
全人類で瞬時に知識の共有できるのはとてつもないことやで
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 18:59:07.25 ID:CBGOFLzu0
もうスマホないと何もできないないわ
昔の人はグーグルマップなしによく生活してたな
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 19:00:23.59 ID:1lWPSZch0
で、お前らは本当に宮崎駿がこの発言したのかちゃんとスマホで調べたか?

ワイはしてない

58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 19:00:33.26 ID:snGJhDzw0
ここのバカって宮崎を神格化しすぎなんだよな
宮崎が言えばなんでも正しいなんて大間違いだぞ?
宮崎が言っているように自分で何も考えられなくなった象徴的な存在が貴様らだろ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 19:01:56.18 ID:jkQU5l8ha
>>58
いやそんな奴このスレにおらんし
そこまでイライラすることか…?
何が見えてるんや君の目には
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 19:03:15.38 ID:qO/9RYbK0
>>58
ネタにマジレス(・A・)カコワルイ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 19:01:14.19 ID:G+u14KEra
テレビと同じでただの新しい文化だろ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/08(金) 19:02:39.46 ID:G+u14KEra
外に出ないで家でテレビ見るようになった人間と一緒やんけ
むしろ胸熱くらいに感じないのかね

コメント

タイトルとURLをコピーしました