- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:19:48.91 ID:dvuWOyuQ0
- ほぼルールチェンジなしで現代でも通用してるの凄すぎるだろ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:20:22.55 ID:dvuWOyuQ0
- 駒の動きも全部キャラ立ってて面白いし
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:20:50.49 ID:YVVIDHL10
- 一部プレイヤーが強いから駒落ちルール復活してほしいわ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:21:49.39 ID:dvuWOyuQ0
- >>3
公式戦駒落ちでやって勝ってもなんかモヤモヤしない? - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:21:01.35 ID:LBNtVqKqd
- なお先手番有利
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:23:23.00 ID:dvuWOyuQ0
- >>4
まあ最強AIとかやとそうやけど人間同士だとそこまで顕著じゃないやん - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:21:05.38 ID:dvuWOyuQ0
- あと先手後手ほぼ勝率一緒なのもすごい
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:26:48.32 ID:MoQkMtsI0
- >>5
ボードゲームにおいてこれは本当に凄いと思う
一流棋士の初期イメージ値で51-49やもんな
それこそアマチュアなら50-50やろし確か連盟の歴史のなかで一年だけ後手が勝ち越した年あったよな一手損角換わり全盛期のときかな
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:27:59.17 ID:dvuWOyuQ0
- >>23
将棋の後にオセロとかやると手番ゲーすぎて萎えるわ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:21:36.39 ID:lFcXF+an0
- たしかにな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:22:45.09 ID:dvuWOyuQ0
- 桂馬の動き考えた人神やと思ったけどチェスにも似た駒あるんやっけ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:23:32.32 ID:kEfUX4Vq0
- 藤井くんナーフしないとクソゲーやん
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:24:22.96 ID:vK7Ak0wB0
- めっちゃよくできとるよな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:24:39.18 ID:8y5e1qTU0
- 藤井くんのAI作ったら最強やん
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:27:12.68 ID:JsVbhAG60
- >>15
普通に今のA Iで藤井なんか33-4にできるで
藤井なんか所詮知能高いだけのパワー系ガ●ジや - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:28:59.56 ID:dvuWOyuQ0
- >>25
そんなAIも将棋の神には全く及ばないのが将棋の深さやな - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:24:48.01 ID:u4QBDwqa0
- 必勝法が存在するクソゲー
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:28:11.13 ID:XSDpP2Eb0
- >>16
あるのは誰もがわかってるのに、まだ誰も見つけられてないのもすげえ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:25:03.20 ID:U/dTqfbh0
- わいが勝てないからクソゲーや
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:25:05.50 ID:BdvO/xqk0
- 初期の方が駒がいろんな動きしてたんだよな
獅子王とか強すぎやん - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:25:17.45 ID:/IKVNobx0
- たし🦀
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:25:30.20 ID:gRYK1KNd0
- 最初の駒の配置を1つだけ変えられるようにしたら盛り上がりそう
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:25:34.40 ID:dvuWOyuQ0
- 藤井くんもすごいけど将棋のルール作った人が一番すごい気がしてきた
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:26:11.64 ID:imrfIp5eM
- コピーデッカーしかおらんやん
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:27:01.02 ID:dvuWOyuQ0
- でも飛車強すぎるからナーフした方がいいかもしれんな
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:27:52.75 ID:8y5e1qTU0
- 他のボードゲームの先番との勝率はそんなに差があるん?
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:29:45.32 ID:dvuWOyuQ0
- >>26
あんましらんけどチェスは後手なったら最初から引き分け目指すとか - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:29:56.24 ID:JsVbhAG60
- >>26
囲碁は後手番にハンデ付くしチェスは先手後手入れ替えて何戦かやるのが正式ルール - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:28:22.12 ID:epuWCXDn0
- こういう系で取った駒また使えるのは日本の以外あんまないらしいな
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:29:09.67 ID:WjSTNTbAM
- 囲碁のコミって今いくつ?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:29:14.45 ID:6WfUhiDzM
- トッププロと同じデッキ使ってるのに勝てないんだがバグか?
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:29:49.10 ID:cMuyqs0n0
- 殺した駒使えるのだるいからチェスやってるわ
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:29:54.78 ID:PufsZEa1a
- 中級者如きじゃ上級者にほぼ勝てんバランスは素晴らしいと思う
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:30:02.32 ID:tzKhqt1ld
- AIの有利不利メーターやめろよ萎える
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:30:23.32 ID:iYLI8uo90
- ターン性なんて時代遅れだしいつでも好きに動かせるようにしろ
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 03:30:31.85 ID:bXbcGayd0
- マジでソシャゲとかカードゲームとかに躍起になるより囲碁将棋やってるほうがマシやろ…
将棋←こいつゲームバランス神すぎない?

コメント