- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:55:43.02 ID:IVj0+VWc0
- 地球の歴史 45億年前~現在
恐竜の歴史 2億5000万年前~6500万年前
人類の歴史 500万年前~現在
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:56:04.76 ID:IVj0+VWc0
- 大先輩だゾ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:56:08.09 ID:GbHoybyb0
- しばらく人類は安泰やな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:56:39.27 ID:Rm4TMiBFa
- 昆虫は?
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:58:37.16 ID:IVj0+VWc0
- >>4
昆虫は一番すごい
地球上に一番最初に上陸した生物は植物じゃなく昆虫まだ植物さえ生えてない岩だけの大地(マグマが冷えて固まっただけ)に
共食いしながら上陸してきた 植物もないから共食いして上陸するしかない - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:59:58.09 ID:xTn/OIPwM
- >>8
やっぱ虫ってグロいわ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:05:22.59 ID:s2470CgM0
- >>8
両生類より早いんか? - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:06:13.50 ID:IVj0+VWc0
- >>22
圧倒的に虫のがはやい
コケやシダよりもはやいんやから - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:12:47.71 ID:s2470CgM0
- >>23
はえ~
初期の虫ってどんな奴なんや?
海にいた頃は海老かなんかけ? - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:16:30.35 ID:IVj0+VWc0
- >>39
海にいたころの最古の虫はかたちエグイで
カンブリア紀のアンシェアイアといわれてる - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:17:34.16 ID:s2470CgM0
- >>50
サンガツ
本当に気持ち悪いな… - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:19:20.41 ID:1gXOOjS20
- >>50
コンセントに刺さりそう - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:20:38.90 ID:R9eFZxe30
- >>50
虫って祖先からキモいんやな
カンブリア紀の意味不明な造形を引き継いでんのかな - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:14:17.66 ID:u3cPu8pn0
- >>8
昆虫より藻の方が先やぞ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:56:53.36 ID:i1Rqvn8D0
- にわか…?
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:57:06.85 ID:IVj0+VWc0
- 恐竜ってマシンガンくらいじゃ対抗できないんだろうか?
でかいし - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:57:44.06 ID:mc3irG9R0
- 石で全滅したカスが
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:58:44.86 ID:qshvGzxX0
- 重力が小さかったから活動できてただけやんけ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:58:57.59 ID:eCtY5KQ8a
- 「哺乳類」くらいの雑なくくりやめろ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:59:44.85 ID:IVj0+VWc0
- クロノトリガーで恐竜人のネタが採用されてたのはよかった
学説で一部あるらしいな恐竜から二足歩行に進化できたら~的な
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 01:59:48.71 ID:XfdgoO0W0
- シーラカンス「“上”で待ってるで」
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:01:19.37 ID:IVj0+VWc0
- ティラノサウルスさん
KBTITばりに腕と足のバランスが悪い
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/110700434/ph_thumb.jpg?__scale=w:500,h:295&_sh=0680d80320 - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:01:20.91 ID:EADTbySv0
- 海に残った昆虫っているの?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:01:56.53 ID:IT3tTLI0a
- 生き残ったものが勝者やで
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:03:50.48 ID:IVj0+VWc0
- >>16
恐竜「おまえん家もキミの代で絶滅するんやで」(ニッコリ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:07:49.98 ID:IT3tTLI0a
- >>18
否定できんで - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:09:13.44 ID:IVj0+VWc0
- >>16
大正義Gゴキブリの歴史 3億年前~現在
恐竜の歴史 2億5000万年前~6500万年前
人類の歴史 500万年前~現在 - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:02:41.41 ID:IVj0+VWc0
- ティラノサウルスとかはまだかっこええーと思うけど
海の恐竜はマジでこわいこどものころ海の恐竜図鑑読んでから寝れなかった
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:05:22.59 ID:Nna39KTj0
- >>17
分かるわ
そもそも海に引きずり込まれそうな怖さがある - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:18:02.54 ID:QR42YSCVH
- >>17
現代のシロナガスクジラの方がでかいという事実 - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:21:26.47 ID:oIxe4an/0
- >>17
小うるさいのは分かってるけどん海に恐竜はいない…と思ったけどペンギンとかいるか
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:04:05.62 ID:iDbUnSqs0
- 中国人「生コウモリ食べるンゴ🦇」
ヒトカス「おわああああああああああ!!!🦠💀🦠」 - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:05:03.39 ID:mokWsdoN0
- あんなデカブツが1億年以上這いずり回ってたって考えるとすごいわ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:06:53.51 ID:IVj0+VWc0
- ゴキブリ「虫は地球上での先輩なんやで 敬意を払えよ」
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:07:53.84 ID:lpzVWXiL0
- でも滅んだじゃん
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:09:36.08 ID:Qehqbxt50
- 長すぎる恐竜時代に宇宙人が地球観測して知能無し判定してたかもしれん
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:10:02.19 ID:23bu61XT0
- スピノサウルスみたいな水辺の恐竜はワニとの生存競争に敗れて姿を消した
って書くとなんかワニすごいって感じがする - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:10:14.12 ID:CNLFJT0S0
- 母なるちきうを愛せ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:10:16.92 ID:EvkfHkdq0
- わにか?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:10:44.58 ID:1EXO/nSK0
- キリンが空飛んでた時代
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:11:09.44 ID:cbQ6gO060
- >>1
恐竜の歴史は鳥を含めたら現代まで続くって言う - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:11:18.61 ID:i6ttKgY00
- 人類500万年ある中でここ最近の成長凄すぎやろ
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:13:35.92 ID:IVj0+VWc0
- >>34
すごいよな
500万年間に生まれる確率ガチャのうち
直近のわずか数十年間に生まれなければネットもエ口動画もない時代 - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:11:49.06 ID:ObPNVg7jd
- ワイらの先祖も恐竜やったん?
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:13:50.73 ID:My70JeCIM
- >>35
ワイの曽祖父はカルカロドントサウルスらしいわ
爺ちゃんに聞いたことある - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:20:19.43 ID:IVj0+VWc0
- >>35
恐竜は鳥の先祖様
人間の先祖は哺乳類で、恐竜の時代には小さなネズミみたいなやつだったといわれてる小さくて食べるものが少なくても生きていけるからコスパ最強
- 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:21:46.96 ID:23bu61XT0
- >>35
恐竜は直接の先祖じゃないけどもっとさかのぼると恐竜とワイらの共通祖先がいる、って感じやな - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:12:00.28 ID:23bu61XT0
- 長く続いてきた命のリレーが自分の代で途絶えるみたいなこと気にしてる人間たまにいるけど
実際途絶えたように見えても先祖を遡りまくれば別ルートで存続してることのほうが多いからそんなん気にするまでもないと思うで - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:12:29.68 ID:R9eFZxe30
- ほんま隕石がなけりゃ未だ恐竜の天下だよな
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:14:32.89 ID:cbQ6gO060
- >>37
今も鳥の天下みたいなところあるし恐竜の天下終わってないんじゃね?w - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:15:32.61 ID:oIxe4an/0
- >>46
都会にもうじゃうじゃしてるしかなり繁栄してるだろうな - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:18:14.13 ID:R9eFZxe30
- >>46
一理ある
ごく一部生き残った子孫の鳥が全世界で繁栄してるもんな、強いわ - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:12:31.62 ID:ZdV+YTqw0
- 何もないとこからよう生き物なんか生まれたよな
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:14:24.33 ID:ZdV+YTqw0
- 恐竜がこの地球上にいたという事実
ワクワクが止まらん
ドラゴンやん - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:14:24.94 ID:EvkfHkdq0
- 人類と恐竜の共存する世界線が見てみたい
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:17:12.58 ID:23bu61XT0
- >>44
竜の国のユタって漫画が面白いで
特攻の拓の作者が書いてたやつや
まあ欠点もあってそこまで大人気にはならなかったみたいやけど続編と合わせて14巻続いたし面白いシーンも多い - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:14:32.60 ID:23bu61XT0
- 恐竜時代に旅行に行きたいJの民がいたら白亜紀がええで
ジュラ紀までだと被子植物がいないからリンゴとか食べられないし
白亜紀のほうが捕獲できそうな恐竜は多い - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:15:54.59 ID:23bu61XT0
- >>45
バラ科のような被子植物があまり進化していないから、のほうが適切やった - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:16:08.17 ID:DWOMPxz60
- 洞穴に隠れることもできないでかいだけの無能
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:17:06.27 ID:Zh+LEEoZ0
- そんだけ時間あったのに文明築けなかったのか
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:17:46.93 ID:cbQ6gO060
- >>51
築く必要なかったからじゃね? - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:18:32.51 ID:Zh+LEEoZ0
- >>56
恐竜はゆとり世代なんやな - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:17:09.68 ID:JXTrytPha
- コウモリ食っただけで死にまくるヒトカスw
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:17:45.43 ID:23bu61XT0
- サソリとかもなんか系統的に意外と海の生き物に近いんだっけ
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:17:51.23 ID:IVj0+VWc0
- 古生紀のスーパースターたち
どのへんがスーパースターなんかわからんけど画像がそういってる
- 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:18:40.66 ID:ZdV+YTqw0
- >>57
オパビニア最高や - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:19:17.52 ID:oIxe4an/0
- >>57
ハルキゲニア
オパビニア
アノマロカリス
ピカイアは知ってる
あとは知らん - 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:22:39.85 ID:s2470CgM0
- >>57
こんなかのどれぐらいが現在の生き物に繋がってるんやろ - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:17:59.04 ID:SaVp5CNIM
- 人類「あ?殺したろか?」
恐竜「ヒエッ…」これが現実。
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:20:12.86 ID:Zh+LEEoZ0
- 三葉虫が絶滅したのがガンマ線バースト説あったな
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:20:30.36 ID:ZdV+YTqw0
- 1億6千万年もの間文明を築く訳でもなく弱肉強食やってたって考えるとアホだよな
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:21:24.61 ID:R9eFZxe30
- モササウルスが生きてたら人類は海に出れなかったやろなぁ
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:21:57.60 ID:XEmz7fdg0
- ゴキブリとかいう超古参サバイバーすきだけどきらい
- 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:21:59.51 ID:7VVBKBpD0
- 今でも恐竜健在しとるやろ
- 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:21:59.63 ID:ZdV+YTqw0
- 竜って種がガチでいたってのがほんまにワクワクする
- 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:22:09.18 ID:s0nGPgSj0
- ワカメとゴキブリってどっちが先輩なん?
- 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:22:13.23 ID:Rm4TMiBFa
- コウモリは?
今人類を滅亡させようとしとるで - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:22:39.72 ID:IVj0+VWc0
- 45億年の歴史のなかで最近の0,1%くらいの歴史しかない人間が
考古学で昔の年代を推計できるってすごない?科学のちからってすげー
- 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:22:41.54 ID:23bu61XT0
- 生きた化石というとGばっかり注目されがちやけどサメとかもそうやで
あの連中も大昔からあんな感じの姿 - 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/28(土) 02:22:55.18 ID:a9A5wgMJ0
- そら恐竜でくくったらそうなるやろ
種でやらんと
恐竜「1億6千万年の歴史がない人類とかニワカかよ」

コメント