悟空「膨れ上がった筋肉ではスピードが落ちる」←これ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:30:27.01 ID:rucp0JFip
レス1番の画像サムネイル

筋肉増強剤使って世界記録だしたやつおるのに

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:31:02.72 ID:COgm0YW70
舞空術だと空気抵抗かかるんやろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:31:07.22 ID:WeciJwSXM
そいつは動き続けられるのか?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:31:23.44 ID:DVpHNKj+0
勘違いするな

悟空はボルトより筋肉質だし、スーパーヘビー級やぞ

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:35:50.41 ID:SYM69IAu0
>>4
嘘つくな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:32:05.44 ID:cb6tznjWd
陸上と戦闘をごっちゃにするとかゲエジか?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:33:33.30 ID:EbkUjjz50
一瞬だけ速ければ勝ちの競技選手はちょっと
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:34:49.58 ID:dUU50Uvs0
格闘と陸上ごっちゃにしてて草
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:34:58.67 ID:4P+svLJQa
筋トレしかしてないやつが強いわけねえよなぁ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:35:24.79 ID:tiQCtgkZa
筋肉じゃなくて気で飛んでるからな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:35:38.44 ID:OeZwj/yVa
問題はどういうトレーニングで筋肉をつけるかやろ
腕立てとかでつけた筋肉は柔軟性があってしなやかだけど
ダンベルとかで付けた筋肉は固くて使い物のにならない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:37:20.36 ID:aqogibHM0
>>10
この考えなんか根拠あるんか
無かったらただのナチュラリストもどきだよな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:37:52.20 ID:OeZwj/yVa
>>15
体操選手とか自重で鍛えてる人は俊敏やけどボディビルダーはとろいやん
それが根拠や
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:40:13.32 ID:YB40C/BF0
>>16
それは筋肉の成分が違うとかじゃなくて、筋肉の動かし方をコントロールする係である脳が動き方を学習してるかどうかの違いだから
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:40:53.91 ID:OeZwj/yVa
>>26
じゃあボディビルダーが体操の練習したら体操選手みたいになるんか?
無理やろ
そんな人ひとりもみたことない
ボディビルダーは全員とろくて運動神経も悪い人ばかり
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:41:49.91 ID:4P+svLJQa
>>32
それは運動経験なくて大人になった後に筋トレにハマるやつが多いだけやで
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:42:45.85 ID:8MvgU2aGd
>>32
なるけどその分体操に必要な筋肉以外は落ちる
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:42:47.41 ID:GM0EroYrp
>>32
だからそれを裏付けるソースは?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:40:17.49 ID:GM0EroYrp
>>16
ソースは?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:40:31.19 ID:4P+svLJQa
>>16
筋トレには筋肥大させるトレーニングと筋力を上げるトレーニングと筋持久力を上げるトレーニングの3種類があるだけで
自重トレーニングとウエイトトレーニングの違いやないで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:40:48.83 ID:8MvgU2aGd
>>16
科学的な根拠はないんか
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:42:24.27 ID:5oXwV2IW0
>>16
違いは自重かバーベルかじゃない
クイックリフト種目をやってるかどうかな
ボディビルダーは瞬発力がない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:38:30.93 ID:4P+svLJQa
>>10
そんなん別に変わらんで
トレーニングした後にちゃんとストレッチするかどうかや
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:35:39.31 ID:o6eVoAw90
いきなりそんな理論出すな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:36:05.61 ID:9HIGrEAr0
現実とフィクションごっちゃにしてて草
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:37:15.39 ID:mPcHpW5zd
あれ実際ボディービルダーみたいな体型になってたから身体動かしづらいのかもしれん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:37:53.71 ID:XU5UixFB0
瞬間移動すれば良くね?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:38:01.89 ID:l29U29pGp
いつも思うんやけど普通の人間レベルやなくて拳で大地を割るレベルやのに筋トレとか意味あるんやろか
もう筋肉を鍛えて強くなるようなレベルちゃうやろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:39:09.86 ID:pKOCzr2rd
>>18
あの筋肉だから少しでもサボると一気にしぼむんじゃない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:39:21.57 ID:zm1X4YWb0
>>18
サイヤ人やぞ
人間の身体の作りが違うんや
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:38:07.72 ID:d1Rk1QxMd
漫画やで?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:38:56.35 ID:yvet83mRa
動きづらそうではある
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:40:04.40 ID:noP2RON60
ダルの走塁見るとなあ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:40:39.50 ID:u0D2SB2t0
悟空 175㎝ 62キロ
むしろもっと体重つけろや
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:40:52.53 ID:+thHhE2IM
イチローが似たようなこといってなかった?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:41:19.93 ID:2XidAEbuM
>>1
すげー体やっぱお薬てすげーわ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:42:51.05 ID:3P2COzET0
よく考えたらブロリーって元の体からめっちゃ体でかくなってたな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/09(木) 08:43:03.92 ID:ELuzNTekp
コラ感あるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました