文系の修士が就職不利になるって誰が広めたんだろうな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:08:19.32 ID:ZYGEmhCa0
会社によっては普通に学士卒より給料いいやん
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:08:31.63 ID:tM/cetOU0
専攻による
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:09:21.90 ID:ZYGEmhCa0
>>2
アカンのってなんや
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:10:16.26 ID:tM/cetOU0
>>4
質的研究の人たち
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:09:09.36 ID:ZYGEmhCa0
文学系とかでも普通に就職してるのに
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:09:33.89 ID:MwRXo9LZ0
遊びたいだけでしょ?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:10:03.50 ID:ZYGEmhCa0
>>5
普通に研究したいやつもおるやろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:10:25.36 ID:MwRXo9LZ0
>>6
いないやろ
事実ワイがそうだった
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:11:05.41 ID:ZYGEmhCa0
>>8
院行ったんか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:11:27.14 ID:MwRXo9LZ0
>>10
行ったで
めんどくさかったし
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:10:59.04 ID:MwRXo9LZ0
マジで4月から就職とかやってられねーよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:11:07.64 ID:MwRXo9LZ0
もっと遊びたいわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:11:39.20 ID:ZYGEmhCa0
遊べるんか院生って
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:12:43.67 ID:MwRXo9LZ0
>>13
余裕やで
たまに研究室顔出せばいい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:12:14.04 ID:tM/cetOU0
遊べるけどそれやったら院行く意味ないで
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:12:20.56 ID:MwRXo9LZ0
営業やが内定式いくとみんな年下だったわ
しかも陽キャばっか
辛すぎる
働きたくない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:13:20.30 ID:ZYGEmhCa0
>>15
年下年上とか相手はいうほど気にしとらんやろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:15:41.95 ID:MwRXo9LZ0
>>17
そうなん?
ワイは気になるわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:14:14.26 ID:os9uuG780
>>15
高卒の年下先輩にペコペコするんやで
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:15:29.05 ID:MwRXo9LZ0
>>19
高卒はおらんと思う
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:13:31.21 ID:ZDGlAZib0
経済学部は修士になるととたんに人事からの評判悪くなるな
職場に使える能力もないのに傲慢で引っ掻き回すと厄介者扱いや
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:14:39.01 ID:tM/cetOU0
>>18
エコノメ系はそうでもないわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:14:39.37 ID:EZ2odYZe0
企業でその修士としての専門学力求めてるとこないからやん
ソルジャーで使い潰すだけなのに無駄に歳食ってるヤツは不要やろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:15:08.68 ID:26kOSuAh0
MBAやら法科大学院やら出てる訳じゃなければ、基本的には文系の院卒は就職不利
まぁ就職決まった場合にはそりゃそれ分の給料は上乗せされるのは普通
微々たるもんだけど
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:16:32.18 ID:ZDGlAZib0
>>22
法科大学院も正直…
ソクるって4大ですら馬鹿にされとる
予備試験組のほうが優秀という風潮になっとる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:16:35.09 ID:MwRXo9LZ0
>>22
これ
本当に微々たるもんだよどこも
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:27:22.37 ID:N6nAJsGw0
>>22
法科大学院出て一般就職してるゴミも同類じゃないですかね…
あとMBAって会社に入ってから取るものやで
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:15:24.91 ID:r8PJsIkQ0
経営学商学ならええんちゃ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:15:41.10 ID:Wx6HngjO0
ワオ史学修士、専門卒の若者と並んでIT土方やっとる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:15:46.86 ID:ZYGEmhCa0
一番市場価値ある文系院卒ってどれや?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:16:42.44 ID:tM/cetOU0
>>27
統計とか計量経済系の人
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:16:49.53 ID:26kOSuAh0
>>27
まぁMBAかなぁ…
高学歴ってのが前提だけど
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:17:13.35 ID:ZDGlAZib0
>>27
社費海外MBA
国内文系院は無駄
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:23:51.24 ID:ZYGEmhCa0
>>33
国内MBAってダメなんか
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:27:08.14 ID:ZDGlAZib0
>>52
賃金でも海外MBAは上がるけど
国内MBAは上がらんってデータある
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:16:41.61 ID:ZYGEmhCa0
文系修士ってちゃんとした企業なら大体2~3万くらい学士卒より給料いいだろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:18:01.49 ID:ZYGEmhCa0
いっとくけど英語ガ●ジちゃうぞ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:18:13.80 ID:yknVetBLd
高卒で先に6年働いてるやつってすげえ先輩に見えるわ
よく遊びたいざかりの10代でそんな働けるよ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:24:48.48 ID:os9uuG780
>>35
実際は毎週末遊び歩いてるけどな
大学生より圧倒的に金持ってるからやりたい放題
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:18:20.20 ID:pU+JFowFM
給料良いのはどこでもそうやろ学士の2年分の昇給がかかってるだけや
どこでもそうや
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:20:16.59 ID:yknVetBLd
>>36
新卒2年目で基本給10%昇給(3万)だとして院卒は1.5から2万くらいのアップから始まるよ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:23:08.00 ID:kvvA3SUoM
>>39
うちは学士3年目より修士1年目のほうが高いな
修士5年目と学士7年目くらいで全く同じになってその後は変わらんけど
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:27:35.47 ID:Yf9pO8D4M
>>39
そんな昇給するんか?
職階上がらん限り1年でぜいぜい5000から1万くらいやろ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:28:34.16 ID:ZGqSzZDwp
>>62
日系大手ならそのくらいは上がるよ
金融ならもっと上がるし
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:29:37.36 ID:Yf9pO8D4M
>>63
あがらんやろ

経団連(日本経済団体連合会)が実施した2015年の調査によると、大企業の昇給率は「2.59%」とされています。中小企業よりも約2倍昇給率が高く、25万円の給与を受け取っている場合、具体的な昇給額は6,500円前後となります。

69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:30:45.60 ID:ZGqSzZDwp
>>65
大企業平均でそれなら大手だと3%くらいはあるやろ
大企業と大手は別物やで
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:30:02.17 ID:N6nAJsGw0
>>63
基本給月3万上がるってボーナス6ヶ月だったら年収が60万ペースで毎年上がるってこと?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:20:21.71 ID:26kOSuAh0
>>36
まぁそこら辺がなまじ余計就職不利にしてるってのもあると思うんだけどね
企業側にするとどっちみち一から教えないといけないのに給料多少とはいえ上乗せしないといけないから
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:18:21.49 ID:maAKMrP20
文系言うても幅広いしな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:19:27.80 ID:seeo9FOB0
文学だの社会学だの、企業でなんの役にも立たんからな。
歳食ってるだけの無能扱い。

経営学とか法学の修士なら役には立つだろうが、
そういう分野はいかんせん募集人数が少ない。

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:20:44.62 ID:ZYGEmhCa0
社会出てみると意外と文系修士卒っておるし別に人生詰むってわけじゃなくね?
「Fラン文系修士でも学士卒より上」とかそういう英語ガ●ジみたいなことがいいたいわけやない
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:21:54.01 ID:Wx6HngjO0
>>41
詰まないけど普通に損だぞ 金も時間も無駄
無用の用とか言って達観できるなら別だけど
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:21:23.89 ID:MM8RWS+30
>>1
それ2年分の給料巻き返せるレベルなの?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:22:14.24 ID:a0oc/0sR0
>>42
言うてその2年分の楽しさはいくら金貰っても取り返せないんやない?
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:22:39.79 ID:ZYGEmhCa0
>>42
それは微妙
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:23:04.73 ID:MM8RWS+30
>>47
それならいく意味ないやん
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:21:35.85 ID:tM/cetOU0
出口戦略考えないとアカンってだけやろ
あとはアカデミアにこだわりすぎないこと
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:22:17.81 ID:ZDGlAZib0
>>43
教える教員たちがアカデミア至上主義だから無理
医学部や工学部と違って実務と乖離してるし
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:23:35.46 ID:tM/cetOU0
>>46
なわけないじゃん
文学史学関係は知らんけど社会科学系は普通に就職も見てる
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:25:52.63 ID:ZDGlAZib0
>>51
経済学者なんかアカデミア至上主義で悪名高いし面倒見も悪いやろ
だから自称理系みたいに振る舞うくせに院進する学生全然おらんし
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:22:52.29 ID:26kOSuAh0
学部卒で二年既に働いている人達が比較対象にどうしても入ってくるからね…
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:24:57.24 ID:T0Yhmtsn0
ニッコマが一橋の院行って就活楽勝だったみたいなブログは見たことある
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:25:56.68 ID:ZYGEmhCa0
アカスクとかどうよ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:26:16.05 ID:u0RCED2N0
院卒で専門知識身につけてもそれだけじゃ足りないから結局一から教えるのは理系でも同じ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:29:56.52 ID:26kOSuAh0
>>57
それは一からのレベルが違うがな
理系の場合は研究職でも開発職でも結局やることは大学院にいたことの延長線上にあるんだもの
文系の場合そもそもアカデミーで学んだことと就職してからやることが根本から違う
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:26:25.33 ID:/cYgMpbDp
ワイの知り合いは国立大学院卒業して塾講師になったで
専門は教育学部かつ政経なのになんで塾講師やねんって誰も聞けず同窓会が凍りついた
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:29:18.63 ID:ZYGEmhCa0
>>58
塾講師って正社員?
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:29:52.06 ID:ShJ37dmMp
>>64
教室長らしいから正社員やろな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 11:26:55.26 ID:w0MzJJGfa
理系学卒を総合職で採用した方がマシだからね

コメント

タイトルとURLをコピーしました