日本の大卒主義をやめれば少子化とかもろもろの問題って改善するんじゃね?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:15:28.52 ID:d5xeWm29d
現状、18歳から22歳まで遊ばせてから
専門知識を要しない仕事に入社する奴がほとんどとか有害この上ないやろ?
大卒が就職のための資格にしかなってないのが無駄すぎるわ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:16:04.27 ID:CTE0vp6Jx
同意、さすがに義務教育終わったらというのは無茶苦茶だけど
二十歳すぎたら就職できるようにしたほうが良い
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:17:27.41 ID:d5xeWm29d
>>2
二年くらい専門通うってのはアリだと思うで
新卒のために大学進学したくなる社会構造なのはアカンわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:18:46.48 ID:CTE0vp6Jx
>>7
高校を5年間にして高等専門学校を主流にしたらいいよ
それで四年制の学部は廃止で
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:21:19.03 ID:d5xeWm29d
>>10
そこまで施策として国が関わると学閥主義的な奴らの反発に阻まれると思うで

あくまで高卒、専門卒の採用優遇だけ進めて自浄作用的に進むのがええと思う

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:22:00.93 ID:CTE0vp6Jx
>>16
自浄作用は無理だよ学制を変えるしかない
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:26:38.98 ID:d5xeWm29d
>>20
それなら考え方をちょっと柔らかくするんや

足掛かりとして高卒、専門卒の採用優遇施策や
高卒社会の機運高まってF欄大学弱ってきたらより効率的な5年制高等学校制度や

4年制大学制度そのものにいきなり手を突っ込むのは反発不可避やと思うで

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:16:17.78 ID:d5xeWm29d
高卒や専門卒の採用を優遇するような施策やりゃここら辺の問題が改善されるで

○少子化問題
・18歳から社会人になり、高校生の恋愛至上主義的な思考、奔放な性欲を冷めさせる事無く経済力を持たせる事で18歳から結婚、出産の選択肢が生まれる
・高卒で就職がしやすい社会になる事で高騰し続ける子供の教育費用が抑えられ、出産から社会人までの費用的ハードルを下げられる

○大学の競争力低下問題
・新卒資格にしかなっていないF欄大学は高卒就職が優遇される事で存在意義を失う
・大学としてまともに魅力的な研究や専門知識を学ばせられる方面へ競争が進むか、淘汰されて適正な大学数になる
・とりあえず新卒目的以外のもともと志が高い生徒しか集まらないので大学院への進学率も改善する

○労働人口問題
・何となく大学に進学してた18~22歳分の労働人口がそのまま増える
・自立心が育つ前の高卒時点での就職なので地元での就職が増える

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:16:22.87 ID:hSsPFbFK0
小中の授業増やせ
行列くらい中学でできるようにしておけ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:16:45.43 ID:fkmohRJr0
どんな正論言ってももう何も変わらんやろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:17:51.91 ID:CTE0vp6Jx
>>5
中国でさえ進学競争は有害と判断してるしな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:19:03.51 ID:d5xeWm29d
>>5
正論と思ってくれるならそれでええで
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:30:03.75 ID:14jdTTbhp
>>5
上で決めてる奴らが大卒やからね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:16:58.93 ID:CTE0vp6Jx
医学部だって聖域にする必要はなくて医者として働くなら
学位なんかより医師免許を取らせて早い段階で研修させたらいいと思うしな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:31:04.93 ID:dRl0DK3wM
>>6
ほんまな
外科医なんて職人の範疇やろ大工コックのカテゴリだわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:18:19.61 ID:fkmohRJr0
コロナがあっても
満員電車解決してないし
学期の変更もされてないし
リモート授業も進んでないし
なんにも変わらんかったやん
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:19:38.98 ID:QeQhuTNkM
そうやで
でもな、もう利権があるから無理や
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:21:23.78 ID:CTE0vp6Jx
>>13
東京一極集中の利権の一つだからでも利権と認識してくれる人が増えるのはいいこと
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:23:20.30 ID:d5xeWm29d
>>13
高卒、専門卒の採用優遇する施策だけならそこら辺の利権は刺激しづらいと思うで

そこら辺に利権持っている奴も学力向上、専門性向上は建前でも訴えないとアカンスタンスやから

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:20:19.62 ID:QeQhuTNkM
だって高度経済成長を支えたのって高卒やん?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:20:43.95 ID:QeQhuTNkM
なあ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:21:26.37 ID:Lf/Amhka0
まぁ実際初任給ぐらいは統一してもええよな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:21:57.85 ID:QeQhuTNkM
アホ私大はとりあえずいらないよな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:22:53.98 ID:CTE0vp6Jx
>>19
私大がいらないってことはその私大で受け入れてるポスドクもいらない
つまり国公立の大半もいらない東大も含めて根本的に大学というシステムが欠陥
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:22:08.10 ID:/OR/DwvMd
これ実はイッチは低賃金の奴隷が欲しいだけやろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:22:32.39 ID:QeQhuTNkM
まあ白人様に支配される未来に期待するしかないかなあ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:23:21.22 ID:CTE0vp6Jx
>>22
白人様に支配された結果だろこの学制は戦争に負けた時から始まったから
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:27:33.56 ID:SwKl7FTU0
>>22
独裁者かな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:23:10.12 ID:dj8TVUyl0
大卒より高卒のほうが使えると企業が判断してらほっといてもそうなるやろ
そうなってないということは必要な4年間なのでは?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:23:34.74 ID:SwKl7FTU0
もう無理だからどっちかというと大学改革した方が早い
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:24:31.77 ID:CTE0vp6Jx
白人様に支配されてない中国は進学の競争を否定してるぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:26:09.39 ID:olxeDZES0
>>28
ほんまにやる国現れるとは思わんかったわ……
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:25:48.43 ID:B+aBiyAD0
あのさ 勘違いしてるみたいだけど大学も商売なのよね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:25:52.15 ID:8cxddWGSp
私大は教育機関であり、個人の商売でもあるから無くすのは無理がある。
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:28:45.55 ID:d5xeWm29d
>>30
別に直接的に無くす訳や無いで

高卒、専門卒の採用優遇するだけや
私大様の教育機関という理念には傷は一切つかんで

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:25:57.49 ID:zw1Vl6LGp
国立と上位私立以外の大学全部潰せ
ブルーカラーの給料上げる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:26:49.41 ID:QcUEF/oSd
>>1-10民意に逆張るな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:26:51.23 ID:bJJeHLAQ0
義務教育と高等教育が中々固いことやってるし
大卒至上主義はとっとと捨てた方がええと俺も思うがね
大学も多すぎやし
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:27:21.81 ID:ekyL+Lz1M
ドイツも10歳で選別して見込みのない子は職業支援学校みたいなとこに放り込まれるよな
合理的といえばそう
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:28:18.37 ID:14jdTTbhp
>>36
ドイツもそうなんか
階級社会なのはイギリスだけやと
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:27:34.89 ID:E1E8EH9x0
大卒でもええ
そのかわり在学中に子供産めるようにしろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:27:53.36 ID:14jdTTbhp
高卒が3割やしな
大卒が中心に社会は回ってると思いがち
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:28:18.92 ID:olxeDZES0
大卒じゃないと苦労する現実、上級の就職先としての利権、すべてのひとに平等な教育を与えようという理想
このあたりがぐっちゃぐちゃに絡まってるから現実的には難しいと思う
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:29:27.46 ID:14jdTTbhp
>>41
大卒リーマンが安定ルートなんて決めつけで仕事選んでたら才能潰すだけや
みんなが中卒で工場に大量出荷されてた時代と変わらん
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:29:09.36 ID:PcTjuNhE0
その上で女は行く大学ないくらいにしないと変わらんやろ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/16(火) 07:30:00.77 ID:CnVT08Jz0
お前らほんと机上の空論好きだな

コメント

  1. 匿名 より:

    おかしいだろ、やめるべきは大卒主義ではなく新卒至上主義。
    時間をかけて大学に行って学んだ人間を受け入れる社会になれば、大卒主義でも何ら問題ない

タイトルとURLをコピーしました