昔のゲーム「主人公はプレイヤー」今のゲーム「プレイヤーはただの観客」←どっちがええんや?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 01:57:28.72 ID:SHJrE4/70
グラフィックの向上で映画の様なゲームが増えたけど、結局それって自分でプレイする価値があるんか?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 01:57:58.41 ID:SHJrE4/70
昔のゲームはグラフィックはよくないけど、プレイヤーが主人公となって世界を冒険できた
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 01:58:07.94 ID:/+f1lWY/0
プレイヤーは神
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 01:58:31.51 ID:SZmshr8m0
はよTES6だせ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 01:59:07.88 ID:SHJrE4/70
>>4
一応2025年以降に発売決定したやろ
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:17:31.99 ID:unEfZ6BZa
>>8
これマジ?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 01:58:34.92 ID:WDX9qmLTr
前者のゲームしかやらない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 01:58:37.72 ID:SHJrE4/70
ゲームはやっぱ主人公=プレイヤーであるべきちゃう?
それがゲームやろ
映画の様なゲームってそれもう映画でええやん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 01:59:04.25 ID:rb6SVivI0
お話にわざわざ自分が登場する必要性をもはやゲームに求めてないまである
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 01:59:31.22 ID:SHJrE4/70
>>7
じゃあゲームに一体何を求めとるんや?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:00:46.69 ID:rb6SVivI0
>>9
爽快感とか、映画やアニメみたいなストーリーかな?
アニメ見るのとはまた違った体験の仕方で創作を楽しんでる感じや
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:05:09.79 ID:SHJrE4/70
>>13
最初からその目的やと、ゲーム部分がだるく思わへん?
ストーリーさっさと見たいのに、一々操作させるなやって
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:07:15.34 ID:rb6SVivI0
>>28
ゲーム部分も楽しんでるから、全然煩わしく思わんなあ…
ストーリー気になるから先に進めたい欲もあるけど、プレイも勿論楽しんでるからゲームが好きって感じ?
哲学やなあ…
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:09:52.15 ID:SHJrE4/70
>>38
それが本来のゲームやな
ゲームにお話がくっついてるからそうなってる
でも、最近のはストーリーにゲームがくっついてね?ってワイは思うんよな
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:11:50.98 ID:rb6SVivI0
>>53
ほんまゲームによる、
ムービーゲーって言われがちなFFとか龍が如くとか自分的にはゲームに話がくっついてる認識なんだけど、どっからがストーリーにゲームくっついてるになるのかな?
例えばどんなん?
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:14:22.20 ID:SHJrE4/70
>>63
龍が如くをゲームに話がくっついてると思ってるなら根本的に相容れないっぽいわ
完全に考え方が違う
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:17:34.19 ID:CV3T/Lwza
>>63
FFなら7がストーリーにゲーム付けた奴やな一応ゲーム的には色々遊べるようにはなってるけど、難易度はストーリー見せるためにガッツリ落としたって公式のインタビューで言うてるし
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:00:07.39 ID:nyPhoLqK0
どっちでもええ
ストーリーさえ面白ければ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:00:18.70 ID:cbSCEeGf0
主人公の生きざまを見るのも作品の一つの魅力だし主人公は画面の前のあなたですってされるとそれがないしなあ
もちろんシミュレーションの一部とかはそっちでいいけど
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:00:19.33 ID:zQQI/CDY0
昔のゲームもほとんど主人公とプレイヤーは逆定期
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:02:11.18 ID:zQQI/CDY0
>>12
逆ってなんやねーん👆💦
別ゥー!逆やなくて別ゥー!
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:01:08.61 ID:5tS6Ges80
同人エ口RPG「プレイヤーのワイくんは女の子やで」
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:01:10.94 ID:564L6WSMa
主人公に没入させるために無口にするくらいなら傍観者でいい ペルソナとかそろそろきついやろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:01:41.65 ID:hIPUGa1i0
ドキドキ文芸部はどっち?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:02:41.66 ID:rb6SVivI0
MMOとかみたいな対NPCじゃなくて対人間だったら主人公イコール自分がいいな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:03:27.72 ID:61ttM7/ra
プレイヤーはプレイヤーやろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:03:45.11 ID:khoyQ4u90
大抵喋らんし観客でええやん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:03:46.75 ID:u1x8G25v0
それぞれの楽しみ方がある
ドラクエは前者でFFは後者
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:03:50.09 ID:1y9gXALT0
なんで主人公になりきらなあかんの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:04:15.05 ID:rG6V7xVWp
ワイ最初は観客でどんどんプレイヤーになってくゲーム作ってるけどどうや
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:04:23.43 ID:SHJrE4/70
ゲームにストーリーは重要と思うけど、あくまでゲームにストーリーが引っ張られるべきと思うんや
最初はすっごいグラに驚いてプレイしてて、きれいなムービーにも驚く
でも、それを繰り返してコントローラーを膝においてムービー眺めてる時ふと思うんや
これゲーム部分いらなくね?ストーリーだけみたくね?って
ストーリーにゲームがくっついてるからゲーム部分がだるくなるんや
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:04:48.76 ID:raR9oeIia
セインツロウはいい塩梅やったで
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:04:54.24 ID:F9hcsuI+0
全く喋らん主人公とか不気味なだけやし後者のがええわ
ドラクエの主人公はほんま無理
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:04:59.05 ID:A18n8GjTM
お前はただの無能やろ
ゲームに自分重ねてないでしっかり現実で働けや
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:06:33.71 ID:pbZ6JK8J0
>>27
良い歳してゲームやってる奴なんて基本無能だろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:05:44.41 ID:bkGnXr8ta
たまにはドラクエ3やGBのポケモンみたいに変に足止めされるイベントなくて面白いゲームやらせてほしい
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:05:50.72 ID:mPC4OM+D0
イッチどんなゲームしてるんだろ。FPSとかやったことないとか?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:06:00.13 ID:3Un1U48y0
もうゲームしたくないんや
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:06:28.37 ID:4PULEnod0
ワイはヨッシーアイランドにすら自分を重ねられるから余裕や
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:06:54.35 ID:61ttM7/ra
ドラクエの主人公が喋らんから自分の分身って思ってる奴ホンマにおんの?
想像の余地があるだけで自分やと思ったことはないわ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:08:27.94 ID:SHJrE4/70
>>34
控え目に言ってドラクエはクソやろ
作り手が単純に下手すぎるわ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:06:54.49 ID:n7sv9VFV0
ドラクエ11とか無言主人公が違和感ありすぎてガ●ジにしか見えんかったわ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:07:38.29 ID:F9hcsuI+0
>>35
自分の村が燃えとるのに無表情で何も喋らんのはヤバイよな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:06:56.04 ID:M+eYjFIgp
FFとかプレイヤーの意思を介在させないレベルで主人公は独立しているように感じるわ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:07:12.91 ID:mPC4OM+D0
むしろ2Dのキャラを捜査してた時代から没入感で引き込まれる時代ぞ
VRなんて究極系
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:07:23.01 ID:y37GR1XL0
いい年こいて主人公気取りとかきついわ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:10:49.61 ID:SHJrE4/70
>>39
いい歳こいてただの一般人やから、ゲームとかで妄想するしかないんやん
やからみんなフィクションに夢を見るんやろ?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:07:45.64 ID:gLa3a9+30
後者やな主人公喋らんゲームは主人公空気になりがちで入り込めん
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:08:02.60 ID:jD96tUq0a
主人公の一人称が僕の奴とか女々しくてやってられんのやが
現実で一人称僕の男とかいたかよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:08:09.19 ID:tRJQpuL80
何が悲しくて男のケツ見ながらゲームせなアカンねん……
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:08:53.36 ID:9ZIjaqx70
ゲームの内容による
例えばスカイリムみたいなゲームで主人公がベラベラ喋って勝手に選択肢決めて行く先も自動的に決められてたら
間違いなくただの退屈なクソゲーにしかならんし
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:08:58.43 ID:CsjwwWmk0
年取ると年々ストーリー面白いゲームって見かけなくなるが
ぶっちゃけソシャゲって主人公=プレイヤーの最たるものだよな
ソシャゲのストーリーなんて誰も気にしてない。でも主人公は自分なんだよ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:09:24.09 ID:M+eYjFIgp
ボーダーブレイクの最初の方はやっていたけどチュートリアル終わって挨拶したらそれ以降プレイヤーガン無視のシナリオで逆に笑ったわ
誰も話しかけてくれんしクラスの端で盛り上がっているリア充集団を眺めているような気分やったわ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:09:30.11 ID:rb6SVivI0
選択肢ほぼない(TRUEというか正規ルートがある)アドベンチャーゲームは正直アニメとか映画でいいと思うわ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:09:30.18 ID:2AIQM4y3d
主人公が無口っていうほど感情移入できんわ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:09:41.13 ID:s5dehk4Ca
その辺はファンが納得して褒めてるイースはよくやったな一応古いシリーズ作品なのに
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:09:50.16 ID:mPC4OM+D0
昔のゲームなんてそれこそ主人公は画面の中の別の人、ただのキャラやろ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:09:52.02 ID:Fmb0dTWod
リアルにしていくならエッチありにして欲しいわ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:10:54.64 ID:gLa3a9+30
>>52
そんなあなたにはラスアス2海外版をオススメするで!
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:10:03.65 ID:4/OOq9vM0
観客キャラのポケマスや鯖太郎にブチ切れてるガ●ジの正体が知りたい
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:10:44.48 ID:aVne8ZAG0
ストーリーがっつりあるのに主人公だけ当たり障りのない選択肢しかないの辞めろ
ペルソナてめーだよ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:11:29.18 ID:DtMD02JHa
QTEとかいう誰も好きじゃなさそうな要素
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:11:29.65 ID:EDHMg+280
はい世界樹の迷宮
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:11:38.21 ID:ctKEKx6w0
元々主人公を自分の名前にしてるやつの気が知れんかったから観客でええぞワイは
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:11:50.00 ID:NbmRUWoor
主人公がガッツリ喋るようになったフォールアウト4がなんか微妙だったしな
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:11:50.31 ID:LyssdDiv0
そんなどうでもいいこと気にしてる障碍者って生きにくそうだな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:12:02.89 ID:jD96tUq0a
無言主人公はええけどそれをやるのならもっと主人公の行動とか言動に自由度をもたせてほしい
中途半端が1番つまらん
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:14:23.78 ID:y37GR1XL0
>>64
いいえって押したらストーリー進まないゲームとかおかしいよな
主人公(プレイヤー)の意思やんっていう
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:12:14.46 ID:ZbaYao4D0
ワイもゲームやってたらいきなり殺し合い降りるとか言い出してビビったわ
しかもフィクションやったし
自我持ちすぎやろ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:12:27.88 ID:2AIQM4y3d
昔のゲームは主人公がプレイヤーだった!みたいにいうけどじゃあ選択肢複数用意して選ばせろよ
ただ一本道辿ってるだけで主人公とかいわれても
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:12:42.58 ID:XWGBaE+L0
ペルソナ5の主人公とか設定上特徴の塊なのに選択肢でしか発言出来ねぇのはクソだわ
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:13:40.41 ID:gLa3a9+30
ペルソナはあそこまで主人公に個性持たせとるんやから喋ってほしいわ名前もデフォルトで用意しろ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:13:45.62 ID:8Vd2BkVqd
FPSって気づいたら定着してたけどみんな酔いに強いんやな
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:16:25.01 ID:mPC4OM+D0
>>69
基本的に慣れと言うか脳の使い方だな。助手席は酔い易いけどドライバーが酔うなんてないのメカニズム。視界の動きの予測ができるかどうか
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:13:58.55 ID:40vaGJvea
プレーヤーが居ないと地球救えないんやが?
ちなEDF
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:14:05.03 ID:XPFEgsKeM
女主人公のエ口ゲ受け付けないワイは昔のゲーム派なんやろな
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:14:06.63 ID:+TCWJjg10
AIが発達したらこっちの発言に柔軟に対応するNPCが生まれたりするんかなぁ
最近そういう研究やってるってどっかで見たけど
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:14:12.24 ID:rb6SVivI0
ペルソナ6はよ(ファン並感)
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:14:26.72 ID:awx4FMHB0
これも「プレイしなくても実況でいいじゃん」になる一因やろな
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:15:24.87 ID:4/OOq9vM0
マリオとかいうアクションでしか声を発さないガ●ジ
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:15:32.21 ID:x1oK5a4B0
ポケモンモンハンTES
人気あるのはプレイヤーのゲームばっかやな
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:15:47.15 ID:Ks8nESJT0
ムービーを作るだけで仕事したつもりになってるゲームはあるな
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:16:22.11 ID:CsjwwWmk0
ゲームじゃないけどなろう小説見ると主人公=プレイヤーが主流なんかなあと思う
映画的というか群像劇的な話は受けない
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:16:22.83 ID:XWGBaE+L0
エ口ゲの主人公無個性やとクソつまらんからな
ボイスはないにしろ人気作のほとんどは主人公にはガッツリとしたキャラクター性を持たせてるし
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:17:03.86 ID:nNPpydW70
主人公は駒や
敵を倒すのは駒やけどそれを動かしたプレイヤーの体験は本物や
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:17:06.14 ID:puPA15EJ0
製作者の用意した世界にどっぷり浸る事ができればそれで主人公=自分でええやろ
なんでもかんでも好き放題は無理や
ゲームはルールがあってこそのもの
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:17:25.15 ID:u9FpMDvx0
別に主人公が自分の分身じゃなくても自己投影できるよな
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:17:36.67 ID:rb6SVivI0
>>85
これ
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:17:47.01 ID:SIEugYG70
マリオはどっち?
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:18:16.10 ID:raR9oeIia
キャラやゲームの世界が面白おかしく動いてくれれば何でもええんやけどな
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:18:54.63 ID:NMoTcRng0
ちょっと話はズレるが
バイオ7見て体験は圧倒的に主観のほうがええって思ったな
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:20:22.87 ID:raR9oeIia
>>91
操作性やゲーム的面白さは三人称なんやけどな
グラセフはどっちもその場で切り替え可能なのはよう考えられてた
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:21:56.66 ID:NMoTcRng0
>>98
せやね
ゲーム性というとまた話は違ってくる
プレーヤーからみて必要な情報の把握がしやすい視点ってあるしな
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:19:01.72 ID:y37GR1XL0
子供の頃からRPGとかで主人公に自分の名前つけてるやつ気持ち悪かったから全く理解できん
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:19:16.81 ID:4/OOq9vM0
生き残ろうしてまともな選択させると死ぬ衛宮とかいうガ●ジ
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:19:19.35 ID:/yiiZkyY0
面白ければなんでもいい
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:20:03.25 ID:rb6SVivI0
ゲームをゲーム(受け身)で楽しみたい派と体験として楽しみたい派がいるってことやね
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:20:11.22 ID:yHPPNmOl0
どっちも好きやが神目線だけは好きになれん
シムシティとか
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:20:19.99 ID:ZEqDPpqX0
最近だと十三機兵防衛圏とか
言ってしまえば超クオリティなヴィジュアルノベルな訳だけど

キャラのストーリーをプレイヤーが自由な順番で追い
物語の謎を推測たり驚かされ、そして崩壊編で収束する体験はナラティブとして良う出来てた

99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:20:36.81 ID:DorelT080
デモンズやれ
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:20:48.24 ID:XBtstEobd
成人越えたら主人公=プレイヤーがむず痒いから観客でエエわ
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:21:00.66 ID:1JeaWNlsd
ポケモンなんかは前者でいいけど、キャラクターがワイワイするタイプの作品で主人公だけ喋らんのは違和感あるわ。
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:21:22.52 ID:gFvUKFz40
別に無口で無個性にしなくても感情移入できるしな
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:22:18.99 ID:FWmkG9l0d
大神は犬になりきれて楽しかった
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:22:19.42 ID:athUV1fsM
ぷよぷよのゲーム「プレイヤーはチー牛」
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:22:27.23 ID:rb6SVivI0
主人公の名前デフォルトないと最近主人 公やわ、ペルソナとか
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:22:40.10 ID:8xaTxvr10
お前らが年取って感情移入できんくなっただけやで
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/13(金) 02:22:47.94 ID:2zNo/IPP0
自己投影なんかしたことないしできないから別に観客でええわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました