有識者わい「最近のゴキブリについて」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:13:09.83 ID:FJGd4S4T0
確実に弱体化してるわ
飛翔個体減ってるし移動速度も危機感知能力も10年前に比べればからどんどん弱くなってる
昔はもっと動き回って飛び回ってまさに人類の大敵だった
ワイらは終生のライバルを失ってしまったんやな…
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:13:35.46 ID:Wp6htk+R0
なお薬剤耐性
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:13:41.79 ID:4BkaARtb0
飛んでるゴキブリ見たことないわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:13:53.80 ID:ME4jJZdkp
虫自体少ないのが寂しい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:14:00.11 ID:Z8QeeYkn0
ちょっとわかる友好的ですらある
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:14:41.87 ID:4cLqpChF0
抵抗性ゴキブリっていうんかな
キンチョールだと直撃でもなきゃ全然効き目ないわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:18:27.45 ID:KoDrIcpi0
>>6
キンチョールなんか使ってるからやん
ゴキジェットプロ使えば瞬殺やぞ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:22:46.35 ID:4cLqpChF0
>>15
ジェットの勢い強すぎてゴキブリ飛んでいくやつか
試してみようかな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:14:44.76 ID:FJGd4S4T0
ゲジゲジの方が最近は強い気がしてきたわ
ゴキブリはもう怖くない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:14:59.95 ID:gLvJYgfD0
そういや最近部屋にゴキブリおらんわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:15:21.99 ID:E1cPA+rB0
ブラックキャップの普及で見かけなくなった
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:15:24.25 ID:JME5vEr/0
それは山の近くに住んでるからや
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:15:31.77 ID:Be+z7Kvn0
脱皮阻害して殺せるってマジなん?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:17:20.78 ID:tHNv708O0
こないだ出たからバスマジックリンで応戦したけど
前はプシュぅ>ころっみたいな感じだったのに結構元気に動き回ったあところっってなったわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:17:37.11 ID:sxwMWI5Hr
チャバネゴキブリは進化してるぞ
耐性スーパーゴキがおる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:17:47.85 ID:mkLCnbK8a
ゴキが共存していくことにしたんだよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:18:30.90 ID:2iYJUQ2/0
パークリが効かないゴキブリっておる?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:21:18.44 ID:taosM5H+0
>>16
家の中でぶちまけるとかガ●ジか?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:19:06.81 ID:taosM5H+0
毒餌はローテーションせなアカンで
いわゆるホウ酸団子のホワイトキャップや
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:19:15.11 ID:c+aMJSOG0
アシダカさんが増えたらいい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:19:27.87 ID:xaSliwhHp
たまに自分が飛べることを知る天才ゴキブリがいる
最近はそういうのも減ってきてるな
昔は1年に4回はどうしてもゴキブリと遭遇してたし何回かに一体は異様に移動速度が速く飛ぶ個体が現れたけど今じゃ年に1回ゴキブリと遭遇したらまれだしそいつらもすぐとらえられるわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:21:17.15 ID:5E5KACss0
●←ブラックキャップ置いときますね
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:21:49.37 ID:xyUfGuvJ0
数年家でG見てないな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:23:12.30 ID:gLvJYgfD0
凍らせるスプレーみたいなんまったく効かんかったわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/04(木) 02:23:14.23 ID:xaSliwhHp
道民が東京に来て初めてゴキブリ見て珍しくて飼うみたいな風潮ってマジなんかね

コメント

タイトルとURLをコピーしました