
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:27:35.65 ID:2exHov+vr
- 自分たちがメカニズムを理解できてないだけでは?
それともおまえらは東大出てるようなやつ論破できるぐらいの頭脳があるんか?w - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:28:15.51 ID:Y2T2Z3c9a
- なんjはハーバードかケンブリッジ卒がデフォやぞ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:28:40.59 ID:HLzOhtc40
- なんでお前が東大サイドから語るねん
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:28:43.47 ID:gpn6ZvEz0
- それ来るの何年後や?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:30:06.70 ID:2exHov+vr
- >>4
20年
早ければ10年らしい - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:31:58.33 ID:gpn6ZvEz0
- >>5
はえ~お前もAIに負けずに頑張りや👊 - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:30:12.95 ID:Tpdr9Prg0
- お前はどのスタンスだよ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:31:35.56 ID:2exHov+vr
- >>6
俺はおまえら匿名野郎より東大卒を信じるわ
おまえらなんか高卒、下手したら中卒の集合体やろ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:30:37.51 ID:VOvY03SEp
- メカニズム的に考えてもそれっぽい答えを出力するだけなのと責任性がないAIにかわられる事はないんだよなぁ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:30:47.36 ID:8Asy3mIPM
- 新しく雇わないだけで解雇はせんよ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:30:48.10 ID:WuHyHvSv0
- ワイ工場勤務のクソゴミ底辺、逆に助かる模様
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:35:14.58 ID:2exHov+vr
- >>9
一生懸命守れよ解雇された奴らに仕事奪われるぞ
ちな工場も単純作業なら完全機械化の可能性あり
人件費のが安いならワンチャン - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:38:06.35 ID:WuHyHvSv0
- >>22
ラインに入る側というか機械チェックする方なかんじや
完全機械カ来たらそれはそれで地獄やな - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:31:22.93 ID:yUXP6uDt0
- みんな無職ならええやろ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:31:47.07 ID:RAh4rqMz0
- ブルジットジョブが増えるだけで解雇まではされんだろ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:31:56.06 ID:v8U76Uzc0
- ワイハバ卒やけど、
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:32:04.71 ID:0mPUN9Pr0
- AIによる大解雇が訪れるかどうかは、産業や地域によって異なると考えられます。一部の職種や業界では、AIによる自動化によって人手不足が生じることもある一方、他の職種や業界ではAIによって業務が効率化され、人員配置が最適化される可能性もあります。
また、AIによる自動化に対応するためには、人間がAIと共に働くことが求められます。つまり、AIを活用するためのスキルや知識を身につけることが必要です。
しかし、AIによる大解雇が起こる可能性もあるため、社会全体でAIに対する教育や対策を進めることが重要だと考えられます。また、AIによる労働環境の変化に対応するために、社会保障制度の見直しや再配備などの政策も必要となるでしょう。
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:32:52.75 ID:tiZtbo7P0
- ワイはAIの靴磨きするで
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:32:59.85 ID:MeJbWQFN0
- バカでもできる仕事より頭使う仕事の方が脅かされるから
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:33:00.59 ID:tKPDMme90
- シンギュラリティ後のAIの進化スピードは光の速さを超えるらしいで
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:38:57.77 ID:/954hHyv0
- >>18
2次元キャラと現実でSEXできるようになったと思ったら
次の日には異空間からなんでも生成できるようになって
その10秒後にはワイらの存在が消えてたりしてな - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:33:05.40 ID:0mPUN9Pr0
- AIによる大解雇が起こる具体的な時期を予測することは困難であり、業界や職種によって異なるでしょう。ただし、AIの進化や技術革新が加速する中で、AIによる自動化が進むことは確実です。
また、COVID-19パンデミックによって、AIやロボットによる自動化への需要が高まっていることもあります。例えば、接客や配送などの業務において、人の接触を減らすためにAIやロボットを活用する動きが加速しています。
しかし、AIによる大解雇が起こるかどうかは、技術の進化だけでなく、法律や倫理観、社会的な問題など、多岐にわたる要因が影響するため、一概に予測することはできません。今後もAIの発展に合わせて、社会全体で対策を考え、働き方や雇用環境について議論が進められることが必要です。
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:33:16.24 ID:v4iZARy80
- 日本では無いよ日本ではね
取り残されるだけ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:34:29.98 ID:wb12jfm10
- エクセル出たけど未だに電卓は使われてるし
そういうことや - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:35:42.07 ID:Ag5ZmClN0
- その東大生、aiが常に人間を正しく導いてくれる神器と思ってない?
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:35:52.09 ID:TvR25SRPa
- でもクビになるのはブルーカラーって頭いい人煽ってたけど先にホワイトカラーの仕事の方が置き換わりそうやん
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:36:02.53 ID:kBrKbB5S0
- FAXが現役な国で何いってんだか
AIと日本人なら日本人の方が安いし - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:54:57.08 ID:sOj4aQpHp
- >>25
アメリカもFAXが大活躍の国や
日本より売れとるし - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:36:13.48 ID:mLTtMENsd
- みんなが散々無くなるって言ってた肉体労働は無くなる気配無くて人間の得意分野(笑)とか言ってたクリエイティブな仕事が奪われそうになってるしな
未来なんて誰も予想できないやん - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:37:04.75 ID:AMXbuuNj0
- そもそも仕事が奪われるってそんなに怖いことか?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:37:31.14 ID:/90r4FnM0
- それができたらジャップは30年も停滞してない
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:38:41.31 ID:6sN8D6Ez0
- ベーシックインカム時代が来るんか
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:39:47.74 ID:2nV+R+8a0
- そのうち人間が機械扱いされそう
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:40:02.51 ID:UB+BeAlK0
- 仕事みんなAIに任せて人間は遊んで暮らせるんやろ?最高やん
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:41:22.86 ID:+3OMJ2lBa
- >>33
いずれそうなるやろな - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:41:42.65 ID:oWpI3iHgd
- >>33
なわけあるかよ
資産持ち以外死にまくるんやぞ - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:42:09.14 ID:0mPUN9Pr0
- >>33
現在、AIが業務の一部を担うようになってきていますが、全ての業務がAIによって完全に代替されることはまだ先のこととされています。また、AIが担うことができる業務は限定的であり、人間にしかできない業務も多くあります。例えば、クリエイティブな業務や、人間同士のコミュニケーション、共感や思いやりなど、人間的な感性が必要とされる業務は、AIでは代替できない場合があります。
したがって、全ての業務がAIに任せられるようになった場合でも、人間は「遊んで暮らせる」わけではなく、AIによって代替された業務以外の新たな業務や社会的な役割を担うことになるかもしれません。しかしながら、AIによってより高度な効率化が進み、人間がより多くの自由な時間を持つことができる可能性があります。
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:40:05.47 ID:mT3saGiYp
- 頭いい高学歴はAIがある新しい環境に適応できる 頭悪い低学歴は仕事取られて生活できんくなる
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:40:20.58 ID:OR9QHYevd
- なんか大航海時代みたいでかっこいいな
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:40:51.27 ID:wVs7U9Ee0
- 老害が足引っ張ってるから良くも悪くも遅れそうだな
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:41:20.03 ID:Y2T2Z3c9a
- マジレスするとジャップはいざそうなり始めないとわからない
散々避難経路を覚えろ非常食を用意しろて言われてる南海トラフもだーれも気にしてない - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:42:52.34 ID:Y2T2Z3c9a
- 俺はいざそうなった時10万給付すら渋ったワー国が何を助けてくれるだろうかと心配でしゃあない
全く信用できない - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:45:25.66 ID:WRTkkvFka
- >>41
AI総理「国民を救済します🤖」
こうなるからセーフや😎 - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:43:49.37 ID:zuFwDypFp
- 上級職の方がAIが取って代わる仕事多いと思うわ
結局人間より安い労働力なんてないんやし - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:45:06.83 ID:sx6lp76u0
- またアホが人形遊びしてて草
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:45:41.11 ID:GhbhiZwIa
- 解雇したけりゃすればええやん
そんでそいつらがどういう行動とるか楽しみやな - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:46:14.64 ID:SWiuFBUqa
- でも東大卒のVIPPERはニュー速のカスニート女に論破されたぞ
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:47:08.18 ID:VT+LAGh+p
- 消費者いなくなったら仕事する意味ないやん
無駄な仕事増えるだけやろー知らんけどー - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:47:51.80 ID:6nHODeEXd
- AIで働かなくて良くなる×
AIで既存の職業の整理統廃合が進んだ上で
各人がAIを使いこなすことが前提の壮絶な競争に突入する○ - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:52:15.23 ID:WRTkkvFka
- >>48
そんな競争に突入出来るのは高度な学習を行うことが出来るエリート層で、当然そんな人間は少数派に過ぎないから
高位層の入れ替わりが起こるだけで底辺層は(層の入れ替わりという意味で)変化ないと思うよ
もちろん収入が低下してAIの命令のもとで働く手足みたいになるかもしれんが - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:52:52.44 ID:6NB5FMGrd
- >>48
これ - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:53:16.74 ID:hpIp584bd
- >>48
結局これやろ - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:51:26.95 ID:UB+BeAlK0
- じゃあもう身体にAI搭載してみんなスーパーマンになればええやん
俺自身がAIになることだ - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:51:48.99 ID:I0+z/bbr0
- AIで大解雇ってそんなんありえんと思うわ
あいつらは脳だけデカくて体がないねん、AIはドカタとか炭鉱とか林業とかそう言う仕事できないから人間は必要 - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:52:58.50 ID:6nHODeEXd
- これからの生死を分けるポイントは
能力の高低よりも単純に
「AIに対して好意的かどうか」やと思う
今の時点で「chatGPTってどんなんやろう?」とか言ってるやつはやばい - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:53:54.92 ID:ltYgjfkqM
- 20年前にこの仕事はなくなるとか言われとったのまだ残っとるで
予想とか言いながら自分の願望を注目されたいから過激に垂れ流してるだけやろ - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:55:02.38 ID:I0+z/bbr0
- 知能労働はAIに代替されみんなでドカタする時代がこれからくるで
知能はAIで代替可能だから身体能力の市場価値が上昇する
これにより再び男性優位社会が来るんや - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:55:23.89 ID:l2cXk8wr0
- もう既にアメリカの大手は解雇祭りやけどな
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:56:22.98 ID:6XgDNtg50
- 2025年の崖が待ってるで
引く手あまたやろ - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:56:31.37 ID:6nHODeEXd
- 単純にFAXを他のデバイスに置き換えれば良いってわけじゃなくて
FAXに紐づいてる作業工程やシステムの総入れ替えが必要になるから
企業が及び腰になるのはわかる - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:58:19.06 ID:ck16Yynea
- AIが補助的な立ち位置になるだけで別に人間自体は必要やろ
でも弁護士とか知識集約型の産業はさらに人数を必要としなくなるだろうな - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:59:30.04 ID:gpn6ZvEz0
- >>61
脳は劣化するし交換きかんからな
データ溜めて吐き出すだけなら機械でええよな - 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:03:34.20 ID:GZhRZV4i0
- >>61
100%の精度は無理だから補正するのを人間がやると思うわ - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:03:38.32 ID:ebTSa5la0
- >>61
指示を出す人間は必要だけど指示を受けて作業する人間は不要になる
コンサルの一番下のほうの奴(アソシエイト)とか資料作成系はとくに - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 19:58:55.38 ID:6nHODeEXd
- AIが普及すると
「弁護士AIをワイ君につけるから法務よろしく!今度の裁判頼むで!」
とかいきなり言われるようになるかもしれん - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:04:12.75 ID:Uao4y87S0
- >>63
ワイ君がいらなくなるだろw - 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:02:12.07 ID:f0RXe0pQ0
- 陰キャなのかメンタル弱いのか想像したくない現実を突きつけられるとネット民って発狂するよな
- 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:05:31.25 ID:ck16Yynea
- >>65
逆やろ
底辺は恵まれてない現状から目を逸らすためにいつ来るかも分からないシンギュラリティを待ち望む
ある程度の地位のある人は現状が充実してるから現状がずっと続くことを望む
だからAIが仕事を奪う論を嫌う - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:02:56.23 ID:XfSSDLqEa
- 世界動かしてるのは世界の一流大卒
三流日本国産大卒の言う事なんてアテにならんよ - 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:04:30.27 ID:z8tFhuML0
- そういや絵師ってどうなったの?
- 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:07:37.51 ID:gpn6ZvEz0
- >>70
まだまだ元気やで
そもそもイラストAI君はエサありきやからあと完全独り立ちは40~50年ブームやパターンを喰う必要があると思うわ - 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:06:00.89 ID:IqRrz8KRd
- 大解雇しても問題無いなら働かなくても生きていけるって事なんやで
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:06:19.84 ID:ck16Yynea
- 大きく責任が関わる仕事は奪われないよ
人数を減らすことはあっても - 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:06:49.92 ID:XfMIJRRR0
- 「一見クリエイター職に見えて同じようなものを量産してた職」や「専門性高く見えていたけどちょっと知識詰め込んだだけの職」
この辺が1番危ないってのはわかってきたな - 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:06:51.00 ID:GZhRZV4i0
- セキュリティ上インターネット使えない開発環境で導入するのはきついやろ
- 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/04/01(土) 20:06:53.85 ID:IE5LXLND0
- AIが発展すればベーシックインカムも可能性も上がるわけだからいいことじゃね?
コメント