格闘ゲームが廃れた本質がガチでわかった

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 09:48:53.68 ID:LwLIPDJe0
最近の対戦ゲームってまずは簡単に有利取れる行動擦るところから始めさせてくるんだよね
距離取ってビーム撃ったり、画面ほぼ見てなくても相手の行動半分潰せるような大味な技撃ったり

そのジャンケンや対策で楽しがらせたり悔しがらせたりして、その内に「あの行動実はそんなに強くなかったな」ってなってゲーム性が生まれていく

格ゲーは完全に逆で、説明書見てコマンドや駆け引き一通り覚えずに適当に触っても何やってるのかさえわからない
そして最終的には有利取れる行動擦り続けるだけになる

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 09:49:55.30 ID:M2921790M
いや競合が増えたからやろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 09:53:04.69 ID:LwLIPDJe0
>>2
もっといいものがあっさり増えたのは何故か?
大していいものじゃなかったからなんだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 09:50:03.44 ID:UZ5Rajqnd
バカが増えたってこと?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 09:56:44.53 ID:LwLIPDJe0
>>4
ただ老人が型落ちの技術を懐古精神でありがたがってるだけなんだな
「儂らの若い頃は隣り街まで歩いていたのに、線路が通ったせいで最近の若者は電車で済ますようになった。怠けものだ」っていうのと実情は大差ないんだ
わざわざ格ゲーやる理由が若い人からどんどん消えていっているんだ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:09:29.09 ID:AQVwxuG/a
>>9
1対1の格闘ゲームのスタンスだと管理する情報が少ないから技術(強行動)を磨くしか壁を乗り越えられないってのは確かに新規参入は辛いよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 09:52:27.95 ID:LwLIPDJe0
これが何故かというと格ゲーは「一対一でステージが単調でキャラの移動速度やジャンプ力も低いから盤面が変わらない」からなんだな

たとえばスマブラだと性能が大きく異なるキャラが八十体いる上に、着地の駆け引き、復帰の駆け引き、キャラのモードの駆け引き、%の駆け引き、バーストの駆け引きと、把握しないといけないパターンが圧倒的に多い
その中でプレイヤー自身の人間性能の限界や向き不向きが入ってくるから、完全な答えっていうのを追究しきれない
だからこそ世界大会でもプレイスタイルにプレイヤーの色が出て面白い

その上でスマブラは「ランダム出現するアイテムや大味なギミックがある四人対戦が売りです」というスタンスを崩さない
どれだけ自由度を追求させても限界はあるし、敷居を高くすると界隈が廃れると理解してるんだな

もし格ゲーで初心者でも一分で気付くような強行動があったらどうなるか?
最後までそれをやり続けるしかないんだよ
だってパターン盤面や実質的にできる行動の限界が大きいから
格ゲー開発側もそれを理解して懐古厨と抗いながら必殺技やケージを重要視し始めてきたけどさ、もうコンセンプトの時点で取り返しようがないんだよね
コンセンプトからそっちに向いててもっと気を付けて作ってるスマブラでさえ手を挙げて降参してるんだからさ

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 09:53:40.37 ID:nET9MhNt0
ドヤってるけど20年前から同じような事語っとるよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 09:54:30.42 ID:VEnvYRQK0
長くて読めない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 09:58:38.31 ID:7QBP8bUfM
よく分からん
初心者は稼働日から必死こいて練習すればそのタイトルでは強くなれるってことか
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:00:54.11 ID:LwLIPDJe0
>>10
ゲームするために一般書くらいの分厚い説明書読み込まないと楽しめなかったらその分人口が減るのは当たり前じゃないですか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:00:58.01 ID:TkgaroaPd
まず勝てないと楽しむレベルまで続かない
初心者が勝つための強技は必要悪
対策された強技をいかに通すかを考え始めたらもう格ゲーマー

たったこんだけのこと長々書きすぎやろ

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:03:42.06 ID:LwLIPDJe0
>>12
全然違うからしっかり読んでね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:01:32.90 ID:6h4aJhmmd
つまんないからな
覚えること多すぎる
スマブラなんかももう廃れていくんちゃう
もうかなり蠱毒化してるし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:05:34.18 ID:XS5WiH8lC
>>13
スマブラはむしろSPでだいぶ簡略化されたやろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:13:00.22 ID:lwZuTx6J0
廃れた理由も以前に流行った理由もやってたヤツの知能の問題や
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:13:26.32 ID:g0kEGVuG0
ボタン連打してるだけでど派手な技がバンバン繋がるアクションゲームが溢れてる時代に
ストリートファイター式の地味なパンチやキックが一発出るだけでなんにも繋がらないもゲームわざわざやってるの凄いと思うわ
単純に触ってて面白くないやろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:18:48.72 ID:lwZuTx6J0
ストリートファイターとかスト2やったからキャラに愛着あるだけで新規ゲームであんなデザインだしたらクソダサゴミだもんな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:18:53.83 ID:qfjzhp440
初心者はとりあえずある程度ゲーム参加できて楽しい
中級者はわかってくるとカモができて楽しい

このサイクルができてようやく上級者が生まれるってことか

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:19:01.12 ID:Z7b6Ipgq0
すでに10年以上やってる廃人と新規が戦わされるからやろ
やってることあんま変わってないのにずっと同じような対戦ゲームが続いてることがおかしいねん
FPSはバトロワという別ジャンルが生まれたけど格ゲーには生まれないんか?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:20:51.43 ID:XS5WiH8lC
>>23
無理
スマブラですら格ゲーと認められないくらいだし
バトロワの格ゲーなんて格ゲー扱いされない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:24:16.65 ID:Z7b6Ipgq0
>>24
スマブラがあったか
まぁそういう原理主義者がいる限り無理やろな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:22:51.35 ID:2SDdeUQT0
本質論で言えばゲーセン用に当時の技術で作られたものがベースだからでしょ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:23:09.94 ID:N0YWJ6Ue0
この10年はあんまり格ゲーで新規IPなかったね
今求められてるのでは?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:25:03.18 ID:qfjzhp440
コンボは極力廃止すべき
ダウンタイムが長いゲームを流行らせるのは難しい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:25:20.43 ID:GwZTkMts0
元から大しておもろくないやん
昔はそれしか対戦ゲームなかったから仕方なくやってただけやろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:27:22.68 ID:lwZuTx6J0
3Dにしても横向きにしないと対戦が成立しないから終わってる
バーチャや鉄拳の一人称視点モードがあれ20年以上前だぞ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:28:55.87 ID:qfjzhp440
>>34
それ言い出したらガンガン動物園は格ゲーのくくりでええやろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/23(水) 10:29:49.55 ID:au2v2lEra
現実の格闘技もそうだよね
だからブレイキングダウンが流行る

コメント

タイトルとURLをコピーしました