- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:00:35.43 ID:Ni7/SMYW0NEWYEAR
- なお日本や韓国の大学「うおおおおお学力が全てなんだああああああああああ!!!スピード勝負の難解なペーパーテストで選別しまくるぞおおおおおおおおおおおおおお!!!」
どこで差がついたのか…
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:00:51.01 ID:Ni7/SMYW0NEWYEAR
- これは学問後進国
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:00:58.83 ID:Ni7/SMYW0NEWYEAR
- ザ・衰退国家って感じやなほんま
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:01:08.06 ID:Ni7/SMYW0
- 異常なほど大学受験を難しくしてる割に大学世界ランキングではうだつが上がらないのもこの二国の特徴や
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:01:24.91 ID:Ni7/SMYW0
- 情けない兄弟や
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:01:35.78 ID:Ni7/SMYW0
- 終わってるよこの兄弟
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:01:53.53 ID:yGcI8iEE0
- 欧米の場合入るより卒業の方が難しいよね
だからサボれない - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:06:00.04 ID:Ghc3he8b0
- >>7
本によると実際はそうでもないらしいぞ
落第させても面倒だから卒業させるんだと - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:02:34.52 ID:56snZTQv0
- 日本は入って燃え尽きるやつ結構おるよな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:02:58.12 ID:9gRJRqaor
- ヨーロッパの入試に出てくる哲学って数学とかと一緒で決まった答えになるんやで
別に日本の勉強と変わらんで - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:04:03.10 ID:UCDi9av40
- >>9
地歴論述や小論文と本質は同じやな - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:03:07.18 ID:76Ku1o13a
- 全員指定校推薦でええと思うわ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:05:34.57 ID:mgFfZG9uM
- >>10
勉強しかできない陰キャを除外できるしな - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:03:13.07 ID:eD8BCez60
- 卒業しやすいのほんま助かる
遊びまくりや - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:05:29.62 ID:yGcI8iEE0
- >>11
人間は放っておくとサボるんや
それが分かってないのが日本の教育 - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:03:13.14 ID:Ni7/SMYW0
- センター試験ですら平均的な高校生の学力と比べて明らかにレベルが高く作られてるという事実
一方でアメリカのセンター試験と言われるSATなんか日本のセンターと比べたら目を疑うほどメチャ簡単だったりする
日本や韓国と違って入学時の学力は最低限しか求めないのが欧米流や - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:05:19.69 ID:98UGgKV50
- >>12
そうは言っても向こうは高校の成績見るから日本みたいにぶっつけ試験のみは無理やろ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:03:18.56 ID:+Qw0iliD0
- 小論文とか発達障害はどうしてるんや
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:03:26.26 ID:UCDi9av40
- >入学時の学力は最低限でok
ウソやな
SATやバカロレア資格で足切りしとる
あとフランスは論述式や - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:03:35.13 ID:98UGgKV50
- 科挙やろなあ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:03:40.71 ID:tjrKKE230
- いうて日本はテスト勉強さえ頑張れば難関大に入れる余地がある分マシ
アメリカやと中高サボってGPA低かったら名門大にはまず入れんぞ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:04:41.60 ID:yGcI8iEE0
- >>16
アメリカは金があれば余裕で入れるよ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:05:00.76 ID:TB4s3zl0M
- >>16
ほんこれ
日本とか一年ガチれば地底早慶も受かるしヌルゲーよな - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:03:44.54 ID:PIb8v0EK0
- 世界大学ランキングって入試レベルやなくて論文のポイントやからな
欧米の研究レベルがアジアより高いのは間違いないが欧米の学会が基準になってる時点でアジアは不利や - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:04:13.71 ID:2mObn+jW0
- 実際入学後学ぶことって一からスタートのもの多いンゴな(入試で勉強したこと関係ない
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:04:49.07 ID:mVX1xKYo0
- 東大の問題とか難しいすぎて外国人笑うらしいな
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:05:43.62 ID:T1gVXYT8p
- 難関私大にありがちなネイティブでも解けないような問題とかな?
無駄の極みやろ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:05:45.46 ID:VCDY7N/nM
- 余計に知識素養が問われて格差ができそう
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:06:06.79 ID:xxSVRQ8Kd
- センター試験を思考力、判断力、表現力も審査する方式にしようとしたら
大反対で潰されたんだが - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/03(月) 14:06:18.89 ID:XAqlgmzK0
- アメリカみたいに受験に総合力求められるようになったら勉強以外にも金を使える金持ちの子供しか一流大学に行けれんようになるやろ
欧米の一流大学「学力偏重入試はクソ。入学時の学力は最低限でOK。入試では哲学の小論文を書かせます」

コメント