氷河期世代「俺らの時代の邦楽はすごいん」ワイ「ほーん聞いてみるか」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:19:36.95 ID:NuXb+oIA0
ワイ「ゴミみてえな小室・ビーイング・ビジュアル系ばっかやないか」
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:19:52.57 ID:NuXb+oIA0
ええんか
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:20:11.14 ID:NuXb+oIA0
90年代聞いてみてやった
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:20:18.12 ID:nrhwGbHT0
ゆとり世代「オレンジレンジ!青山テルマ!」
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:20:48.38 ID:U2w2L3Xcd
ほんまにビーイングとか小室とかカスやな
何の才能もない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:21:13.94 ID:1lp/AO930
90年代マジでクソ曲ばっかでびびる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:21:40.44 ID:U/6uG/hJ0
それに加えてつんくもいるぞ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:22:18.68 ID:EObDeKkm0
売れてるのはアレやけどそのおかげでマイナーな音楽もどんどん作れた
まぁビーイングや小室系がそういうとこに投資してたイメージは無いけど
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:22:37.39 ID:P/bFDVaS0
だっせえ氷河期世代が崇めてる音楽なんてそらゴミやろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:22:38.31 ID:VJP/ZhjCd
akbジャニEXILE時代が青春やったワイからしたらまともな音楽に聴こえる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:23:18.81 ID:EObDeKkm0
>>12
同じくらいだから安心しろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:23:24.21 ID:V5/uHvGc0
まだ80年代の方がマシに見えなくもないよな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:25:30.51 ID:EObDeKkm0
>>14
80年代は日本音楽的には飛躍の時代だから黄金期と言える
サザンや佐野元春からどんどん日本語でかっこよく歌える時代になっていった
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:24:18.59 ID:laf7aC5Vd
ラルクの曲のキモさはなんなんやあれ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:26:41.97 ID:EObDeKkm0
>>15
キモさはあるとしたらハイドにしかないやろ
全体的に音が薄いとからなら分かるけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:25:12.65 ID:drT+6hlT0
うっせぇうっせぇうっせぇわwww

こんなのがもてはやされる今の音楽業界のレベルの低さ(´;ω;`)

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:25:22.89 ID:NldQ4hqv0
ビーイングの曲褒めてる人みるとうわあだっせえなあ…ってなる
ワイも何曲か聞いてた時期あるんやけどな…
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:26:22.05 ID:TPBsptTc0
ビーイング系ってなに?
具体的になんて曲?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:27:32.39 ID:B4sSt7Qrd
>>19
Wands B'z zardとかじゃね
まあダサいわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:28:16.64 ID:EObDeKkm0
>>19
スラムダンクやコナンの曲とかビーズとか
80年代LAメタルの音と歌謡曲のメロディが特徴
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:26:45.52 ID:xqnGs+ds0
氷河期より上の世代の音楽は名曲あるけど氷河期世代の時代の曲は…
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:29:24.08 ID:EObDeKkm0
>>21
ミスチルスピッツとかも氷河期世代の曲になるんじゃねぇの?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:28:52.63 ID:I1Vb8DOl0
ワイの好きなバンドがBLANKEY JET CITY、Thee Michelle Gun Elephant、ゆらゆら帝国なんやが、どんなイメージ?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:30:42.88 ID:EObDeKkm0
>>24
音楽雑誌の影響受けた人たちの若いフォロワー
まぁ実際カッコいいからいいけども
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:29:30.46 ID:R2kXF3V10
90年代はほんまに黒歴史や
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:29:49.21 ID:litRalFe0
ミスチルみたいなゴミが持て囃された時代
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:30:22.40 ID:04P8CKit0
スピッツの曲もなんか気持ち悪いんだよな
後ファンのひともきらい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/13(水) 10:31:07.61 ID:HSfJ4Vg90
2000年代の方が今となっちゃ聞けるよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました