理系「文系の学部って多すぎて何学ぶのかわかりづらいよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:27:41.05 ID:veMDRTFX0
文系「理系の学部って何学んでるんや🤔」

これまじ?

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:28:41.74 ID:veMDRTFX0
ワイ「工学部やで」
トッモ「???
それ大学でやる必要なくね?ものづくりなら工業高校いけばええやん」
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:31:02.30 ID:fyBiVQIk0
>>2
工学部だけど何て言い返せばいいのか分からん
大卒資格のため?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:32:52.71 ID:veMDRTFX0
>>6
ワイも「え、、ものつくりっていうかなんとなく理科系やりたいから進んだだけでその、、、」的な感じでうまく返せなかったわ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:28:55.25 ID:ULWdEVPT0
法学部ならまだわかるがその他の文系はなにやってんの?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:29:58.38 ID:veMDRTFX0
>>3
ワイは理系やからわかってないンゴ。でも向こうからしたらこっちが何してるかわからんらしい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:30:33.42 ID:pxghPw0g0
ワイは理学部やからわかりやすいで
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:32:54.69 ID:mOrkr/eV0
>>5
何となく紙にいっぱいもの書いてそう
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:33:17.85 ID:veMDRTFX0
>>5
理学部は一番理系っぽいよな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:33:12.49 ID:wZrZ5uiH0
法学部が何を学んで経済学部が何を学ぶか分からんほど日本語できんから理系に逃げたんか
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:34:08.01 ID:veMDRTFX0
>>9
そこらへんはさすがにわかるわ
ただ国際なんとか学部とかたくさんありすぎてイマイチ違いがわからん
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:55:55.69 ID:at3dF45x0
>>9
先端社会環境宇宙こども学部みたいな奴やろ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:56:27.79 ID:veMDRTFX0
>>47
森羅万象学部で草
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:34:16.26 ID:98AXBqxh0
工業高校の奴だけが作った車と修士博士が作った車とどっちにー乗りたい?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:38:22.70 ID:veMDRTFX0
>>12
こういう答えを求められてるわけじゃない気がする
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:40:05.66 ID:98AXBqxh0
>>18

お前のトッモ *2をロンパできとるやん
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:35:25.59 ID:8vX6Z/GY0
法経済文商あたりは分かるやろ
問題は国際何ちゃらビジネスなんちゃらメディアなんちゃらコミュニケーション学部みたいなやつらよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:35:57.85 ID:mOrkr/eV0
>>13
私立特有の謎学部な
助成金の無駄やろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:36:17.72 ID:veMDRTFX0
>>13
文だけはちょっとわからんわ。古典とかの研究してるんか?
ビジネス何とかとか国際なんとかとかは違いがわからんわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:38:59.31 ID:98AXBqxh0
>>13
青学生の動画で国連紛争なんたらが実際はどうなってるか? みたいなのを勉強してますって言ってて爆笑したわ
それウィキペディアでええよな?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:37:27.53 ID:veMDRTFX0
あとワイがずっと疑問なのが経済学部志望のやつが明治の経済と早稲田の教育で後者選んでたのが腑に落ちんわ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:42:03.16 ID:XjVLHevea
>>16
じゃあ農学部志望だったとして
明治農学部と早稲田理工だったらどっち行く?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:45:48.21 ID:veMDRTFX0
>>25
やりたいことが明治の農でしかできないなら明治行くやろ
早慶でできるならもちろん早慶行くが

経済の勉強って教育学部でもできるもんなんか?だとしたら文系はだいぶ融通効いてええな

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:47:49.43 ID:AxATO4Vw0
>>29
早稲田は割と履修の自由度高いで
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:49:40.66 ID:veMDRTFX0
>>33
たしかにそれだったら複数学部受験できるからええな!
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:51:01.70 ID:XjVLHevea
>>29
勝手な偏見だけど日本の受験生って結局何が学びたいとかじゃなくてどの大学に行くかを重視してそうだからさ
この二択でも結局理工選ぶのかなって思ってた
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:52:43.14 ID:veMDRTFX0
>>38
もちろん大学名すごい大事やけど、やりたくない学問4年もやるのワイはとても耐えられんわ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:54:50.06 ID:AxATO4Vw0
>>41
文系とか法以外やったらどこも大差ないやろw
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:55:50.54 ID:veMDRTFX0
>>44
そうなん?そしたらますます学部たくさんあるの意味不明や
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:37:34.03 ID:VxTe0AN60
大学中退やが質問あるか?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:39:04.61 ID:70az41Bp0
工学部からメーカー就職したら大学の勉強ほぼ使わなくてビビるわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:39:43.30 ID:veMDRTFX0
>>20
そうなんか、ワイ今必死こいて電磁気とかやってるんやが使わんのか😰
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:40:47.10 ID:ZmZsIe5M0
>>21
基礎にはあるから理解はしとけ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:42:20.58 ID:70az41Bp0
>>21
定理の導出なんか暗記してもほぼ意味ないで
手計算しとる微分積分なんかもCADまかせやしな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:41:10.59 ID:2AciH7Qzd
文学から法系統に編入したわ
法のほうが向いてた
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:44:00.08 ID:cbG4rDM00
国際と情報なんちゃら系はエセ学問やと思っとる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:48:48.17 ID:70az41Bp0
>>28
鋭いな
そのとおりや
複雑な理論使って検討してもデザインレビュー通らんから結局単純な公式しか使えん
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:53:59.39 ID:ZmZsIe5M0
>>34
FEMやったらいっぱつやで
ちゃんとFEMも理論理解せなあかんけど
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:58:02.12 ID:70az41Bp0
>>42
FEMやるにしても解析条件がシンプルやないと現物との整合性下がるから全通しにはならんやん?
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:59:11.22 ID:ZmZsIe5M0
>>52
そうやな
やけどそこを合わせていくのがおもしろいんやで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:45:53.11 ID:Iu+iKyis0
学生時代途中から文転したがミスったわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:46:23.92 ID:veMDRTFX0
>>30
なんでや?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:50:03.43 ID:Iu+iKyis0
>>31
応用物理好きだから理系行ったが人間的に理系の人と合わなくて、鬱になって引きこもって休学して、文学部に編入したら、友達と楽しくキャンパスライフ過ごせたが、就職で詰んだぜ!

ただ、今も大学時代の友達と仲良いから、就職を犠牲に一生涯の友人を得たと自分に言い聞かせてるが、やっぱ心残りあるわw

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:52:10.13 ID:veMDRTFX0
>>37
でも理系辛くて鬱になっても無理して続けるよりは良かったんじゃないか
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:56:30.29 ID:Iu+iKyis0
>>40
そう言ってもらえると励みになるよ
ありがと~
これからの人生も頑張ってみるわ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:58:08.85 ID:3ZE3wGdRr
>>37
その過去があるから見えてくることもあるしそのまま進んで就職した場合がもっと悲惨だから絶対それで良かったと思う
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 02:00:30.58 ID:Iu+iKyis0
>>53
ありがとー
確かに…文転しなかったら就職先も理学系になるからそこで辞めてる可能性でかいわ。

みんな優しくて涙でるで

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:47:03.56 ID:3ZE3wGdRr
自主ゼミって何やってるのって聞かれたわ
本をみんなで力合わせて読んでいきますって答えたけど文系のゼミとは違うんかな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:49:57.92 ID:fyBiVQIk0
ヒューマンファクターとか遊びでしかないと思う
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:51:48.62 ID:uNGzYC7h0
文学部なんかカタカナで書いてある学科
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:54:24.63 ID:D+KDNjrRd
法学部ってマジで行くだけ無駄
大原やTACやユーキャンで半年で分かりやすく教える内容を4年も使って分かりにくく無駄に高くて重い教材使ってやってるだけ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:55:51.93 ID:Pc3L5rUpp
博物館とか学芸員の勉強したけど多分これ理系の学部でやるべきやと思った
ワイは考古だからそう思ったけど美術品とかは知らん
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:57:21.25 ID:uMUZ9Zuva
国際グローバル環境コミュニケーション学部みたいなやつね
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:57:57.95 ID:uNGzYC7h0
文系の学部でも歴史とかやってるやつはそう言う勉強なんやねって分かるけど人間性創造学科とかそんな名前のやつはマジで何やってんのか分からん
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:58:39.76 ID:veMDRTFX0
>>51
これあるよなそれって4年もかかるもんなんやろか?みたいな素朴な疑問に行き着くわ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/21(木) 01:59:14.94 ID:at3dF45x0
英文学部は英語の勉強する場所じゃ無いんですよ(笑)

て言い切ったダイソンの取説読めないFラン沢口君さぁ

コメント

  1. 匿名 より:

    理系は語学も社会科学もやってそう

タイトルとURLをコピーしました