謎の勢力「受験勉強程度に才能なんか関係ない!誰でも努力で何とかなる!受験は皆に平等だ!」←これ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:21:54.00 ID:gjJEftzp0
意味不明だよな
既に行動遺伝学によって知能の約8割が遺伝要因で決まることが分かっているんやで
同世代の約3割が小学校の授業に、約5割が中学校の授業についていけず落ちこぼれていることも調査で判明している
そもそも顔面や身体能力にあれだけ遺伝的な差があるのに体の一部の脳みそだけは遺伝しないですとか平等ですとかそんな都合のいい話があるわけないやろと
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:22:29.18 ID:gjJEftzp0
教育格差もやがそれ以上に知能格差を無視しすぎ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:22:39.42 ID:edb0UYmj0
勉強習慣とかは後付じゃないの?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:26:12.96 ID:gjJEftzp0
>>3
それも遺伝と環境で決まるしどのみち知能格差が圧倒的すぎて努力で高学歴になれる人は全体からしたら少数に限られてる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:23:16.25 ID:gjJEftzp0
スレタイみたいなことを言う謎の勢力がなんJにもゴロゴロいる模様
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:25:21.86 ID:HQqG+6qN0
スレタイみたいな考えの方が希望を持ててええやん?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:26:23.13 ID:edb0UYmj0
てか割とソースください
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:27:10.30 ID:gjJEftzp0
>>7
行動遺伝学や教育七五三でググればすぐ出てくる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:27:01.82 ID:KeHei7Om0
三石由起子「努力してできない奴は遊んでた方がいい」
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:27:33.18 ID:rFfJ1c/va
低知能で努力もしないけど高学歴になりたいってこと?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:27:47.79 ID:geo1NfQfd
イッチが吠えても何も変わらんから安心しろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:28:57.74 ID:olpemCqv0
はえー、めっちゃ早口やなぁ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:31:29.94 ID:AN6EQlPya
イッチはスレタイの言葉をずっと信じてたんか?だとしたら、アホやろ。どんだけ馬鹿でも、頭の出来に差があることぐらい小学生の頃には気付くで。
学校や塾の先生の言う「努力すれば~」なんて台詞、誰もまともに受け取ってないと思ってたわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:32:10.79 ID:o3Fmd8gfd
確かに遺伝はあるかもしれんが、受験のハードルは思ったより低いから後天的努力と小手先の暗記でもマーチくらいはいける
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:37:23.27 ID:3t7pQpxN0
>>15
残念だけど世間の感覚から行ったらマーチは無理やわ
日東駒専、産金甲龍までなら分かる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:41:32.47 ID:gjJEftzp0
>>15
知能上位の子限定やで
一般受験でマーチ合格って上位6%くらいだし
これは男性の身長で置き換えるなら180cm以上と同じくらいの割合しかいない
それこそ地方公立中学だとマーチに入れるのって推薦AOも含めてクラスに1~2人程度しかいないし存外ハードルは高いで
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:47:39.83 ID:3t7pQpxN0
>>28
ほんまそれ
なんjの感覚を世間の感覚と同じだと考えるのは危ない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:33:36.66 ID:1qkW/zik0
努力より環境のほうが大事やと思うで
周りがガチ勢だと自然と自分もガチ寄りになっていくからな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:35:58.42 ID:1FLYdRH70
>>16
底辺家庭に生まれた時点で遺伝子×環境×になるから詰みなんよね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:34:02.76 ID:HQqG+6qN0
てか努力すれば~の方が本人にとっても希望がもててええと思うんやが
それでアホがアホなりに頑張って東大受験すれば落ちたとしても本人にとっての成長になると思うで?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:39:10.14 ID:9kwJsV5Wd
>>17
ほんこれ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:35:32.75 ID:3/tFit1D0
ま、誰かに責任押し付けたこところで結局自分が頑張らなきゃどうにもならないんですけどね🤪
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:37:13.42 ID:EHNENGBU0
日本の受験って考える力じゃなくて暗記やから
アホでも30回唱えれば1つのこと覚えられるやろ
速度は違ってもやり続ければゴールは目指せるから平等や
10回で覚える人も20回で覚える人もいるかもしれんが、やれば伸びるのが受験勉強
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:49:00.94 ID:gjJEftzp0
>>20
まだこういう人いるのか
今の受験は情報処理速度重視で脳のスペック勝負になっていて暗記だけでは到底太刀打ち出来ないし、努力一単位あたりの上昇値だけでなく努力で到達できる上限(ゴール)も人によって全然違うんだから君の言う平等論は明らかにおかしい
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:51:34.77 ID:EHNENGBU0
>>39
いや東大入試を情報処理速度重視言うならわかるが
まあ確かに時間ないし分かるが
中堅国立とかマーチレベルなら問題パターン覚えてりゃ暗記知識使うだけで速度に困る量やないやん
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:51:52.20 ID:ghXO4Eawd
>>39
昔からそうでは?受験なんて
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:38:38.12 ID:bXWpj1HiH
マーチとかそもそも学費が無理やろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:41:30.91 ID:3t7pQpxN0
>>22
そもそも論で言うとマーチってfランより学費安いで
受験者数が多い大学は受験料で儲かるからな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:41:08.01 ID:ghXO4Eawd
ド田舎出身&片親で早稲田来たやつ知ってるわ

まあ高校でTOEIC900取ってるしガチの有能なんやと思うけど

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:41:11.28 ID:xeSgpK6v0
事実だから環境がダントツで影響する
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:43:11.05 ID:N4LyBr0i0
文句言ってもどうにもならんのよな
せめて生活保護受給する努力ぐらいはしとけ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:44:29.89 ID:HQqG+6qN0
東大は天才しか入れないよりバカでも努力すれば東大入れるって風潮の方が希望を持つことできてええやん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:45:16.08 ID:1CnNfdhGd
いろんな影響はあっても、勉強すれば合格に近づくのは変わらんからな
時間を無限にかければ努力で何とかなるやろ
持病や家庭環境で勉強に時間がかけられないなら無理やが、受験不平等とか言ってる奴はだいたい勉強せずに遊んでただけやろ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:52:31.90 ID:gjJEftzp0
>>31
無理
今の受験は情報処理速度重視で脳のスペック勝負になっていて暗記だけでは到底太刀打ち出来ないし、努力一単位あたりの上昇値だけでなく努力で到達できる上限(ゴール)も人によって全然違うんだから時間かけても無理なものは無理
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:55:04.89 ID:93XVim950
>>48
時間かければ行けるだろ
5浪でも10浪でもすればいいじゃん
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:46:18.81 ID:xb83oIj70
そもそもだいがくにあんまり価値がないのに、奨学金って言う負債を抱えて行く奴のきがしれんわ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:48:50.97 ID:3t7pQpxN0
>>32
マーチ以上の大学なら大手企業のフィルター超えられるんやから価値はあるやろ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:49:36.83 ID:xb83oIj70
>>38
なるほど。転職でもやっぱり学歴っているの?
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:50:51.80 ID:3t7pQpxN0
>>40
あって損はないやろ
キャリアと学歴両方ありゃ1番いい
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:46:40.43 ID:kQfmw76nH
京大やけど割と田舎出身多いし環境はいうて関係ないで
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:47:10.12 ID:HQqG+6qN0
>>33
昭和みたいに自分の足で稼がなきゃ情報が手に入らない時代じゃないからな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:47:36.52 ID:IdstIfj+0
まあ他のことに比べたらって話ね
芸大の入試なんか才能ないやつは何百年かけても多分ダメじゃん
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:48:46.21 ID:xb83oIj70
marchは普通に難しい。勉強できる奴でも普通に落ちる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:50:20.07 ID:xb83oIj70
共通テストとか観たらわかるけど、いままでのパターン暗記じゃ対応できなくなってる
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:50:39.36 ID:RBmNRjDk0
親が低学歴でも高知能の子が産まれることはよくあるやろ
高学歴になれるかは分からんけど
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:51:54.77 ID:xb83oIj70
今の若い子ってスキル求められすぎだろなんかかわいそうになってきたわ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:53:34.74 ID:HQqG+6qN0
イッチの主張の目的がわからん
受験は才能ゲーって主張したところで誰が得するんや?
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:53:42.75 ID:xb83oIj70
共通テストとか頭の回転が遅い奴からすれば地獄や出
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:54:23.91 ID:nb7SR7hA0
勉強楽しいと思えなきゃ勉強習慣とかつかんしなぁ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:54:24.74 ID:oIuIISje0
自分が勉強できない理由を外に求めるなよ
お前がこれまで努力しなかったのが原因なんやで
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:54:45.73 ID:3t7pQpxN0
大学受験って1番人口分母の多い学力テストやからな
その競争から逃げず戦ったならそれなりの評価を得るのは当然やで
まあ仕事ができるかできないかはまた別物だけど
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:55:12.12 ID:HQqG+6qN0
まだアホでも努力すれば東大入れるで!って焚き付けて勉強させた方がマシとは思わんか?
それで本気で勉強させた方が本人にとっての成長にもなるやろ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:55:27.33 ID:HQqG+6qN0
あかん、ワイ正論言いすぎて誰も反論できてへん
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:57:43.43 ID:3t7pQpxN0
>>56
論点ずらしやな
君が言ってるのは教育論や
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:56:13.53 ID:EHNENGBU0
暗記してたら使うだけやろ基本
共通も暗記してりゃ頭の回転なんか関係ないし、あこれ見たことあるで終わりやん

暗記以上に情報処理速度能力を問われる大学受験なんかあるか?フラッシュ暗算みたいな

61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:59:12.75 ID:3t7pQpxN0
>>57
難関資格の会計士とか税理士も同じやで
暗記主義はこの国の試験制度の根底にある
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:57:31.37 ID:rt0X/XMW0
その辺の野球少年が努力したら大谷翔平になれるかっていうと無理なんだよなぁ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:00:25.54 ID:1mP29vCG0
>>58
それは勉強でいったら東大レベルな
東大は才能が必要
でも早慶までなら偏差値50の高校にいるやつなら努力次第で合格出来るよ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 00:58:45.94 ID:JY/6HjVk0
じゃあ訳の分からん奴が作った車に乗るんか?
設計ミスっててもそいつら責任取らんで
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:00:21.05 ID:JY/6HjVk0
別に努力に対して平等ではないかもしれないけど実力に対してはかなり平等やで
コネで二世三世になってる社会よりもまだましやろ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:01:58.27 ID:3t7pQpxN0
>>62
昔の大学受験って願書に親族にOBがいるかって書かせる項目あったらしいな
その頃と比べたら実力主義や
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 01:01:32.19 ID:1qkW/zik0
努力って時間だけじゃなくて速度も求められるからな
時間を投じるのは誰でもできるけど、速度は難しい
周りにガチ勢ばっかいて嫌でも比較される環境じゃないと速度は上がらない

コメント

タイトルとURLをコピーしました