邦楽のレベルが一番高かった時代っていつなんや?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:45:38.52 ID:rnRfgmxU0
気になる
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:46:02.36 ID:dXyJ2qT30
ワイの感覚だと90年代初め
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:48:44.25 ID:WDJUBzsB0
>>2
大事manブラザーズとか?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:46:08.18 ID:W6cC3t+70
70年代後半やろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:46:20.07 ID:dXyJ2qT30
テレビ見てた人はわかるけどやっぱ違うんよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:47:19.96 ID:325jYAl10
フォークニューミュージック全盛期の1973~1979年か
ミスチルスピッツ全盛期の1993~1996年か
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:47:37.47 ID:xQ5f1ROba
最近だと2018年~2021年くらい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:48:31.65 ID:mFxpBlSfd
邦楽としては70から80
商業音楽としては90から00や
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:48:37.33 ID:7xJS5HFOd
70年代前半やろ🤔後半は微妙やないか?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:49:37.89 ID:aj/qGf6Z0
時期によるレベルって洋楽と一致してるよな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:49:56.18 ID:CXsYwWI30
当時の爺さんの思い出補正やろそれ
70年代の曲とか今聴くと音がチープすぎるわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:50:02.24 ID:ODWcvc400
アイドル全盛時代の80年代だな
中島みゆきや松任谷由実もこの辺りの楽曲が一番いいし
YMO井上陽水も
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:50:54.83 ID:BRsxrRWt0
>>17
陽水とかみゆきとかユーミンは70年代ちゃうか?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:51:48.89 ID:r4/H0uYG0
60年~70年代や
洋楽もな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:52:00.67 ID:BM8jmheZd
坂本九とかYMOのころやろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:54:06.81 ID:WpVTS85T0
>>21
20年ぐらい時期違うやん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:52:01.31 ID:hbJo6Wtbd
一番邦楽が勢いあったのは90年代だな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:52:30.85 ID:h2g3djVX0
ラルクグレイルナシーがいたころ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:52:37.00 ID:7K+S2F1ga
YWOの頃
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:52:56.23 ID:q2hQeJ0T0
1971~1982年ごろはレジェンド祭りやな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:53:38.56 ID:WpVTS85T0
フォークソングの頃やろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:53:58.51 ID:ODWcvc400
90年代は小室や秋元の時代だけどいいか?
似たような曲しかない印象
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:53:59.73 ID:xKYbsQas0
2000年前後は世界が終わる的な歌がいっぱいあったな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:54:08.98 ID:GtueSXOj0
レベルの高さ=海外からの評価の高さ
と定義するのはちょっと安直だけど

そうすると80年代の山下達郎、松原みき、大貫妙子
90年代のフィッシュマンズ、坂本慎太郎あたりか?

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:55:20.91 ID:+eLmhRw70
>>30
フィッシュマンズなんか評価されてるのか?
松原みきは真夜中のドアは確かに評価されてるんやろが
後それギリ70年代な
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:54:38.98 ID:pqCuL22A0
ちょくちょくアイドル文化を挟むのが日本らしいよな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:54:48.63 ID:6fR/yKj7r
山崎まさよしがいるってだけで90年代後半なのはわかる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:55:32.48 ID:tZLDshCWa
正直ここ数年はレベル高いんじゃないかと思う
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:57:01.67 ID:RMYXT7V7a
>>34
今年は今のとこ酷くね?
2019年から去年の前半くらいまでは良かった
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:59:13.12 ID:tZLDshCWa
>>38
多分音質が上がったり技術的な指導が受けやすくなったから素人目には上手くなったように聞こえるんじゃないかなと思ってる
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:55:49.15 ID:lT53w1dJ0
小室哲哉全盛期の前ぐらいじゃね?

小室の曲は好きな曲も多いけど、小室全盛期以降は多様性が無くなった感じ。
リアルタイムで見てないからあくまで印象だけど…

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:56:18.54 ID:v/3otHfaa
trfとか鈴木亜美とかmaxがいたのって90年代前半やっけ
その辺の世代って小室やビーイング系のイメージやったけど多彩やな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:57:07.99 ID:JDQ7fpQT0
>>36
trfとか鈴木あみがまず小室やん
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:56:52.58 ID:ODWcvc400
80年代のアイドルに楽曲提供してたミュージシャン今見ると邦楽のレジェンドが結構いるからさ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:58:09.74 ID:8N84JkgW0
80年代やろな
90年代は衰退が目に見えてハッキリしたわ
バンドブームのせいやな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:58:35.74 ID:ODWcvc400
10年~はフェスの盛況でバンドが復活した時代か
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 14:58:53.48 ID:9FnCO22h0
普通に70年代やろ

後ミスチルはゴミだと思ってたけど90年代前半の曲は良いよな

44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/27(水) 15:00:07.02 ID:ioE1qECA0
原マスミとかの時代
80年代前半

コメント

タイトルとURLをコピーしました