都民「子供を小学4年から塾に入れてなんとか中高一貫校に合格したぞ!」

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:03:42.90 ID:QW3BHbXba
高校三年生になった子供「やったー!日本大学に合格したよ!」
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:05:36.07 ID:5+FjLgQ1p
塾で子供が9時まで勉強するのブラックすぎへん?
小学校の頃それで友達が病んでたわ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:10:49.61 ID:QW3BHbXba
>>2
東京だと普通だよ
むしろ勉強させてくれる親に感謝すべき
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:12:22.69 ID:gPicCOrnp
>>3
市進の塾の夜の雰囲気懐かしい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:12:30.26 ID:ORceLRG1a
中高一貫って言っても平均はマーチらしいな
そんなら地方県立でいいじゃん..
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:54:37.57 ID:GYzbDeB20
>>5
MARCHバカにしてるけど同世代の上位15パーくらいしか行けないぞ?
平均でそれなら十分や
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:58:13.68 ID:ygPMbV+Wd
>>29
それは偏差値60っていうのを鵜呑みにして言ってる俗説でただの嘘
マーチは半分は推薦だし私立大学が条件の違う国立大学と同軸上で評価されてることも勘案すると人口比的にも大学受験者のちょうど平均ぐらいのラインでしかない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:13:31.51 ID:gPicCOrnp
一浪思ったより多くてびっくりする
金余裕なら浪人が最強だろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:15:44.66 ID:do3XxOxCd
都心の教育格差()って最終的なゴールにさほど関係なさそうやな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:20:25.39 ID:QW3BHbXba
>>7
若干塾産業に毒されてる感あるよな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:36:00.93 ID:tgQV1SS80
>>7
最終的なゴールは英強数強だからな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:17:52.97 ID:o6E6k6hlp
明らかに勉学の素質ない子供おるよな
何時間も勉強してるのに簡単な問題間違えまくる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:19:02.39 ID:YpRsprz30
その子が地方の平均的なご家庭に生まれてたら偏差値40の高卒で駅のトイレ掃除をする生活なんだぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:22:51.99 ID:1n70ja9S0
高校格差はすごいけどな
小学時点からはじめても上澄み以外はろくに差がつかんのやろな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:24:36.44 ID:o6y/J7bTp
>>11
わかるわ
高校はマジで格差ありすぎる
生徒の質も先生の質も全然違う
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:27:04.08 ID:o6y/J7bTp
個別指導とかいう有能に見せかけた無能
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:28:55.00 ID:rnZQJ+qX0
言ってもちょっと前まで地方の国立医学部なんか行くと各地方トップ公立と首都圏の中高一貫でほとんど占められてたからな
いまは地域枠あるからバランス変わったけど
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:29:36.54 ID:A1q5DIAHd
ワイ偏差値35の高校からニッコマやが中学時代のエリートと大学で再開して草
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:33:11.53 ID:QW3BHbXba
地方宮廷に進学者に都心の中高一貫校の生徒が増える未来ってありえるかね?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:35:06.24 ID:9Dey24Fj0
>>16
首都圏は今必死で「マーチは宮廷と同等!」と大声でさけんで刷り込もうとしてるからそれはなさそう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:35:07.03 ID:tgQV1SS80
>>16
医学科はさておき早慶と地底のどちらを選ぶかはなんとも言えんな
わざわざ地底に行く人はそうとう珍しい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:33:44.12 ID:+xlnjoll0
ワイが死ぬほど勉強して京文なのに、昔からゲームばっかやってるトッモが全く勉強しないで東大医学部だった
やっぱ努力も大事だけど最終的には地頭と遺伝の差
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:37:14.03 ID:Bx4E9jBQ0
予備校の大学受験特化の授業ずっと受けてればよくねと思う
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:43:36.62 ID:OBAQr+qMd
少子化で今とか割とどこの大学もヌルゲーやろ
わざわざ日大まで妥協しなくてもマーチとか探せばちゃんとBFみたいなとこある
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:50:13.15 ID:emzxVDnh0
理系で文系就職せんなら地底以上は差が無いのにようやるわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:51:56.74 ID:w57aWKDqM
コンクリートジャングルで勉強漬けかわいそう
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:53:01.09 ID:2nHpWPknp
中高一貫って勉強できない奴も結構多いよな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:53:48.47 ID:UtuBzkir0
もう大学受験って昔みたいな激しい競争とかっていうほどないんだよな
いい大学入っても就活そこまで有利にならんし結局大学入った後どんだけ積極的に動くかのほうが大事やし
難関大学でもこれからさらにAOとか推薦とかの枠増やしていく流れでもあるし
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:55:37.72 ID:2nHpWPknp
>>28
ワイ偏差値45の底辺高だったけど大学行く奴はaoとか指定校がメインで受験は少数派だったぞ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:56:50.53 ID:2nHpWPknp
同じ大学でも学部が違うだけで頭の良さ全然違うよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/23(月) 10:58:51.45 ID:2nHpWPknp
河合塾の偏差値低く出過ぎだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました