- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:43:15.95 ID:fAF8bqETa
- 授業の音楽は苦手だったし作曲に興味はない
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:44:40.01 ID:ti768mvt0
- ないわ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:45:23.23 ID:wGS+D4A+0
- アナリーゼとかでよくね
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:46:04.93 ID:7/vh3ChV0
- なんJのためにひろゆきの本読むって言ってるのと同じやぞ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:46:15.76 ID:fAF8bqETa
- アナリーゼってなんぞ?
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:47:00.59 ID:dTG98liOM
- 不可能やろボール無しでサッカーの練習するようなもんや
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:47:37.01 ID:fAF8bqETa
- 演奏全般苦手な俺が音楽語ったり感動したりするにはどうすればいいんだよ!!
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:48:09.62 ID:/yyw1z0u0
- >>7
演奏できなくても聞くだけで感動は出来るやろ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:52:55.14 ID:fAF8bqETa
- >>9
勉強したらもっと理解(わか)って感動するのでは?? - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:53:08.66 ID:/yyw1z0u0
- >>10
それは知らん - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:47:39.92 ID:/yyw1z0u0
- ワイジ、ネットで勉強したくて調べるも体系的なサイトが全く存在せず絶望
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:54:58.55 ID:fAF8bqETa
- 俺は今「運動せずにサッカーを語って感動したい」と言っているのか??
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 04:57:43.86 ID:/yyw1z0u0
- >>12
サッカーは低俗すぎるから音楽と同列には語れんやろ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:00:56.84 ID:U2XgExp30
- 普通にありやぞ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:01:45.63 ID:d3jRlroX0
- 言語化できなければ感動ではない
って自分で自分を縛っとるだけやん
感動は感情論なんだから気にするな - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:06:35.88 ID:fAF8bqETa
- >>15
言語化できなければ感動じゃないとは思わないけど、なんでこんなに気持ちよくなるのかが気になるんだ
それと、言語的な理解から新たな発見にも期待してるが… - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:02:55.48 ID:fAF8bqETa
- ありなのか?調べても作曲前提の情報多くて…
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:03:21.00 ID:kopzcDtt0
- バークリーメソッド勉強しろ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:06:02.94 ID:AbQh2aMbM
- 音楽理論の本読むより作曲の本読んだほうがいいよ
理論を具体的なレベルに落とし込まないと
国語事典読んでも生きた教養が身につかないのといっしょ - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:13:02.26 ID:fAF8bqETa
- >>18
なるほど、数学の練習問題みたいなもんか - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:06:16.06 ID:S0bwWHZ10
- アリだけど理論から外れた音楽が受け入れられなくなるぞ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:09:15.07 ID:fAF8bqETa
- バークリーメソッドとは、アメリカのバークリー音楽大学での教えられている音楽理論、もしくは音楽教育の事。バークリー音楽大学が現在のジャズ、ポピュラー音楽理論の発展に大いに貢献してきた
おおーこういうのいいね
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:09:54.76 ID:m4BXKrlF0
- 確かに「この音楽はこれこれこういう理由で○○という技術が入っているので素晴らしいし、他の音楽と比較してみてもこういう違いや想いがあったりするので感動できる」
ていう音楽知識ありきの感動体験はワイもしてみたいわ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:14:50.85 ID:fAF8bqETa
- 何読めばいいんだろ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:19:19.09 ID:9pdMHL6q0
- 人に聞いてる時点で無能
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:20:24.43 ID:nZs8HUzv0
- まず>>1が好んで聴いてる曲とか教えろよ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:21:24.54 ID:vWpEBON8d
- どのレベルの音楽理論なのかわからんが最低限の知識でもって好きな曲を自分で分析するしかないんちゃう
スケールさえわかればいける - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:22:05.38 ID:14gIfn3a0
- サウンドクエストっていうサイトおすすめ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:23:17.73 ID:srTeqEo00
- 形から入る頭でっかちタイプやね
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:24:35.75 ID:fe3TNZe1d
- 音楽史の本を読めばいいんじゃないの
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:25:46.76 ID:fAF8bqETa
- 好んで聞いてる曲…なんだろう
流行りのボカロとかインターネット発のjpopとか?
直近ではまった曲は東方輝針城の始原のビート、SOUL'd OUTのcosmic traveler 、NEEの第一次世界
かな、、 - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:27:41.02 ID:nZs8HUzv0
- >>31
やっぱりゴミみたいな曲しか聴いてなかったわ
その程度の音楽で感動はまず無理だろ取り敢えず有名なクラシックからジャズまで聴いとけ
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/22(木) 05:28:18.34 ID:0Ixm6FZNM
- 自分の好きな曲を音楽的に理解するのは楽しいよ
なんとなく好きじゃなくて、こういう調だから好き・こういう展開だから好き・こういう進行だから好き・こういうリズムだから好きって言語化できる自分の好きな曲の共通点を見つければ色んな曲を探せるようになる
鑑賞のために音楽理論の本読むのってアリ?

コメント