- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:02:20.69 ID:0ebcZ0kl0
なんなん スケールとかキーとか覚えてアドリブやら曲かけるんかいな
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:03:17.26 ID:Nyg5FGOmd
どんなジャンルの話や
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:04:18.82 ID:0ebcZ0kl0
>>2
ジャジーなやつがええな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:06:03.65 ID:Nyg5FGOmd
>>3
ほなワイは力になれそうにないわ🤔
Just the two of us進行とか真似するとええんちゃうか
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:09:04.82 ID:0ebcZ0kl0
>>5
そういうのはジャジーやろ?なにならわかるん?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:12:04.49 ID:dVFnHg0Sr
>>6
わかる
商業で作曲してる人が全員勉強してるわけでもないし
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:13:19.41 ID:Nyg5FGOmd
>>6
ロシア周辺のポストパンクかラップ入れんトラップなら力になれそうやがトラップにコードとか無いようなもんやしジャジーちゃうしな🤔
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:16:07.54 ID:0ebcZ0kl0
>>9
なるほどな
理論関係なさそうや
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:05:56.41 ID:QhkJZ3vV0
理論マニアみたいな奴は実践できない奴が多い印象
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:13:33.32 ID:0ebcZ0kl0
誰か得意なやつおらへんの?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:14:32.31 ID:ok5wcuSK0
理論言うてもジャンルによるし
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:17:00.63 ID:QhkJZ3vV0
>>11
軽音楽はどれも同じでは?
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:17:57.44 ID:ok5wcuSK0
>>18
軽音楽の話だったんか
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:20:56.59 ID:QhkJZ3vV0
>>20
スレ主がジャジーな、とか言ってるんだかろ軽音楽だろ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:17:46.57 ID:0ebcZ0kl0
>>11
ジャンルによって違う理論なんてあるんかいな
いっしょちゃうん?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:19:16.84 ID:ok5wcuSK0
>>19
いや理論って特定のスタイルを記述したものやん
バロック音楽の理論と印象主義音楽の理論は全然ちゃうやろ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:23:54.26 ID:QhkJZ3vV0
>>22
それは用法や手法 アプローチが違うだけ 概念や文法は共通
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:24:36.37 ID:0ebcZ0kl0
>>22
クラシックは興味ないんや
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:15:09.61 ID:t4c0/Zwg0
ようつべの動画見ながら鍵盤押して
はえーなるほどなあって思えるかどうかやで
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:19:50.98 ID:0ebcZ0kl0
>>12
鍵盤もってへん
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:15:34.22 ID:Rv8dJj64d
和声とか勉強したか?
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:18:22.39 ID:0ebcZ0kl0
>>14
ドミソがCとかはわかるで
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:20:28.34 ID:SqN+piIqd
>>21
トニックとかドミナントとかカデンツとかわかるよな?
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:27:50.97 ID:0ebcZ0kl0
>>26
なんとなくな 基本やし
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:16:05.18 ID:b4X5v/mmd
ジャズかあ
モードとかわかる?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:19:20.29 ID:0ebcZ0kl0
>>15
なんやねん 言葉は識ってるけど意味はわからんから解説してや
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:30:15.12 ID:QhkJZ3vV0
>>15
モードについて言及する人はよくみるけど理解してる人ほとんどみたことない
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:16:19.57 ID:ok5wcuSK0
youtubeで定番曲をリハモしながら複雑化してくやつ、だいたい中間くらいが一番いい
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:20:40.49 ID:1sksm87T0
アドリブは色々曲聴きこんで知識を溜め込んでそれを応用するようなイメージなんじゃない?後は昔作ったリフのオマージュとかも多い気がする
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:28:55.23 ID:0ebcZ0kl0
>>27
ペンタだけならなんとかならんこともないんやがな
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/19(日) 05:27:39.86 ID:63cu+BHZd
最近コルトレーンばっか聴いてるわ
コメント