高卒で応用情報持ってても意味ないんか?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:54:01.31 ID:B2bCiU1J0
採ってくれるとこあるんかな?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:54:10.74 ID:B2bCiU1J0
なぁ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:54:21.09 ID:B2bCiU1J0
詳しい人おる?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:54:31.57 ID:B2bCiU1J0
どうなんやろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:54:35.86 ID:yTt+mJr+d
転職して高年収のスタートアップとかに行くしかない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:54:47.86 ID:/tPCQRQK0
意味ないってことはないで
最低限の知識はあるんだな〜ってレベルや
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:55:06.90 ID:B2bCiU1J0
>>6
でもやっぱり高卒か…的なのはある?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:55:39.52 ID:C4+EneSD0
>>7
応募要項に書いてあるぞ
応用持ってるからって仕事ある訳では無い
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:56:26.81 ID:B2bCiU1J0
>>9
そうなん?高校生だから詳しくない
ただこれからどうするか心配になってきたから聞いた
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:57:27.30 ID:C4+EneSD0
>>13
大学行かないとダメだぞ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:57:47.43 ID:yTt+mJr+d
>>13
迷ったら上に行くしかないんやで
大学受験でビビるくらいなら応用情報役に立たんと思う
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:57:43.58 ID:/tPCQRQK0
>>7
学歴も資格も入社してしまったら気にしない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:58:13.62 ID:B2bCiU1J0
>>19
へぇーそういう考え方のところもあるんやね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:59:48.34 ID:/tPCQRQK0
>>21
でも新卒で入社するなら学歴と資格は大正義やろ
ワイが言ってるのはあくまで中途だった場合や
中途なら今までの業務経験が1番重要視されるで
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:59:50.80 ID:yTt+mJr+d
>>19
転職や移籍で影響してくる
ITワーカー続けるだけならまだしもそこから別分野にレベル上げていくならなおさら
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:55:22.16 ID:B2bCiU1J0
大学通えるか心配や
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:55:51.64 ID:+BzQUlwy0
取ってもらえるだけなら取ってもらえるやろ
まともな会社とかホワイトとかほざくのであれば次の人生からやり直した方が早いぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:56:19.68 ID:iSlH4XE6a
そういえばワイの知り合いに専門いって応用取ってた人いたな
その人も高卒っちゃ高卒やし
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:56:23.28 ID:UvSoDYyu0
応用情報持ってるのに大学行ってないのはなんでなんや?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:57:01.29 ID:B2bCiU1J0
>>12
取りたいって思ってる段階や大学には多分行くと思うんだけど
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:56:58.77 ID:yM1n0IRd0
うちは中途しか取らんけど高卒大卒関係ないで
資格より経験見るけど
でも資格あった方がより大きな経験出来るのは間違いないで
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:57:12.23 ID:SdsCZdli0
東大にいけェ!
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:57:42.99 ID:B2bCiU1J0
大学たのしいんか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:58:51.34 ID:yTt+mJr+d
>>18
知的好奇心満たしたくてそうできる大学なら楽しいと思う
そうじゃない大学なら諦めろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:58:30.95 ID:DYwhyv7l0
SESですら高卒って見ないからF欄でも良いから大学出た方が良いんじゃね
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:58:31.64 ID:z4VwcLOwa
大学行かない理由がわからんわ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:58:35.81 ID:YRIZ3QKed
暇な大学生が取得する資格やろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:59:03.99 ID:SwJNxmQWa
就職してから取ると会社によっては資格取得手当貰えるで
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 13:59:22.25 ID:B2bCiU1J0
勉強はしてるけど本州行くか地元の帝大行くか迷ってる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 14:00:36.00 ID:B2bCiU1J0
>>27
それなら高校生の段階で焦る必要ないんかな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 14:00:55.46 ID:yTt+mJr+d
>>27
これならどっちでもええやろ
東大か京大狙いつつ地元帝大にシフトできるオプションつければええで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 14:00:27.75 ID:ucak6hlH0
必要性に迫られてから取ればいい程度の資格
暇ならとってもいいけど、取ったからといって意味がある人は多分限られる
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 14:02:06.24 ID:yTt+mJr+d
>>30
資格で意味が出るのって医師と弁護士と公認会計士くらいまでやしな
薬剤師や看護師など医療系はさておき
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 14:01:16.38 ID:nBpqrvu40
高校生で応用情報持ってるとかなろう主人公みたいなもんやそわ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 14:02:05.86 ID:C4+EneSD0
>>33
対策本あるんだから誰でも取れるぞ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 14:01:19.83 ID:yM1n0IRd0
社会人デビューの事を考えるなら圧倒的に資格より学歴や
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 14:02:05.63 ID:B2bCiU1J0
>>34
やっぱそっか勉強頑張るわ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/01(日) 14:01:42.11 ID:9npF7CnDa
資格取ると報奨金貰えるとこもあるから就職してから取ったらどうや?

コメント

タイトルとURLをコピーしました