- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:39:21.35 ID:+DqLbgAEM
なんでなん?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:39:40.43 ID:vHA4g4kRa
大抵の場合怠惰だから
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:39:50.51 ID:+DqLbgAEM
ワイちゃんの事なんやけど
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:40:33.45 ID:+DqLbgAEM
マジでバイトもろくにできたことない
だいたい嫌われてワイちゃんも嫌になってやめる
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:42:58.87 ID:LctdROTG0
>>4
バイトなんか学歴の使い所ちゃうやろ
学歴って座学やねんから
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:43:56.95 ID:GJeEjwM5M
>>4
バイトで嫌われるやつって相当無能だよなどんな奴か想像できるわ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:40:34.19 ID:8Nrymr39d
大丈夫や
ワイは低学歴の上無能やし
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:41:36.34 ID:4ijOY66V6
来年から働くけどマジで不安や
就活適当にやったからそこで1番高学歴やけど
1番無能な自信ある
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:41:50.30 ID:wDK5tYDba
暗記しかできないからやないか
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:43:16.33 ID:6m4e9HLE0
>>7
これやと思う
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:42:33.33 ID:+6WrQcNyp
勉強と機転は別やからな
話おもんないな…と思う高学歴なんて死ぬほどおるし学歴はどれぐらいお勉強出来るかしか分からんわ
ワイみたいな低学歴よりはあった方が良いけどね
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:42:38.06 ID:cScd9+7Q0
仕事はペーパーテストとは違うから
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:43:02.47 ID:UiJsJRIZr
無能だろうがどうでも良いわって投げやりになりがち
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:43:24.00 ID:LctdROTG0
塾講師とかは別やが
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:43:59.33 ID:5XdlI1XN0
学歴自慢してるけど常に話がつまらんやつおったけど
就職でクソほど詰んでて納得やった
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:45:33.15 ID:6m4e9HLE0
>>15
学歴と話の面白さは全く関係ないと思うわ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:50:49.03 ID:5XdlI1XN0
>>21
コミュニケーション能力が周囲よりも劣ってるって言わないと理解できないか?
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:56:15.07 ID:3hs9VoKYa
>>29
なんでイラついてるんや?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:44:33.67 ID:wDK5tYDba
せっかく学歴付けたなら学歴が必要とされる職場に行くべきやろな
その判断ができない奴は無能ってことや
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:46:05.71 ID:LctdROTG0
>>16
就職ならせやけど、バイトなら焼肉屋とか経験しとくべきやで
世の中役割分担があるんやなってのが分かる
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:44:40.68 ID:D20zqOTQ0
いい大学入るくらいなら
言われたことをこなすだけで辿り着けるからな
社会はそうはいかんよ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:44:41.41 ID:AyZZ57HC0
学歴って結局受験が出来るかどうかって話であって、人としての能力を総合的に評価できるわけじゃない
学歴が高い方が有能が多いという傾向があるのは確かだが、それに該当しない人も当然存在する
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:44:56.93 ID:5TBnmn8F0
まあ高学歴の方が有能率は高いんだしそこから外れたやつピックアップして学歴自体を叩くのは違うだろ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:45:32.30 ID:yOuHEuJh0
学歴っていうのは学習歴で一部の能力を推測するための実績の一つに過ぎないから
法学部卒なら法学を学ぶことに関してそれ以外の人より能力が高く
学習能力や論理的思考力が高い可能性が高い
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:46:28.02 ID:ADhMO17iM
最初から天才だった奴と努力で天才になった奴は価値が違う
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:47:57.60 ID:5ezqgUBg0
学歴は良いけど仕事できない奴は普通にいるな
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:49:29.73 ID:pBjYRIJR0
ワイやな
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:49:29.82 ID:mhSvmipG0
学歴あるやつは頭がいいから有能なのではない
「学歴=自分は頭がいい」というアイデンティティを持ってるからそのアイデンティティを無くさないために頑張る、結果有能になるわけだ
逆に学歴がないと変に「自分は頭が悪いんで」と前置きするという処世術を身につけてしまってがんばらなくなる、結果無能になるやつが多くなるのだ
なので学歴があってもそこの「自分は頭がいいんだ!」というアイデンティティに固執しないやつは普通に無能になる
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:49:33.10 ID:LctdROTG0
高学歴はむしろ一回飲食バイトとかでコテンパンにされてこそ、本来の自分がやるべきことが見えるんちゃうか
もちろんそつなくこなせる奴も中にはあるやろうけど
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:50:52.16 ID:jSWKBp8E0
処理速度が全てなんだよな
話つまらない奴でも会話のスピード落とせば少しは面白いこと言える
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:51:07.93 ID:/DXT7XwId
もともと無能なやつが学歴を得て本来の能力以上に評価されてるってことなんだから学歴自体には意味あるんだろうな
無能で低学歴よりかはずっといい
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:52:17.86 ID:wDK5tYDba
有能の割合は学歴では見て取れんと思うわ
学習能力が高いから権力のある奴に楯突かず問題を起こさない奴の割合が高いというだけや
それは当たり障りのない人間であることを表すだけで仕事ができる人間であることを表す訳やない
学ぶこと自体が評価につながる環境でなければ学歴を有能と関連付けることはできん
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:52:51.84 ID:Ci4DoxDXa
学歴コンプがあら捜ししかしないから
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:53:41.84 ID:Ci4DoxDXa
これ言ってるやつだいたい中卒か高卒しかいない
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:54:34.85 ID:mhSvmipG0
難しい問題、課題を「これ解けますかー?」って出した時に頑張るやつが多いのは高学歴、考えることさえしないのが低学歴
能力的な違いじゃない、成功体験をしてるかどうかだ
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:55:38.58 ID:LctdROTG0
有能無能って一個の視点だけで語ろうとするのは大間違いやぞ
向き不向きで考えなあかん
全ての人間に向いてる事と向いてない事がある
有能無能というより、自分の向いてる仕事に就けたかそうでないかが一番大きい
日本はこれがズレまくってるのが問題やと思うで
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:57:49.68 ID:wDK5tYDba
>>38
そういうの軽んじられとるよな
新卒信仰とかいうしょうもない風習が残ってるせいでやり直しはできんし会社も法律のせいで簡単に首はきれん
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:56:15.24 ID:PXQjBpeid
そりゃ「「地頭」」が悪いからだろ
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:57:32.03 ID:UYgYiU4J0
有能無能って何で決まるんや
部署とか立場変わるだけでガラッと変わるやろ
どこでも何にでもダメな奴はほぼおらん
もしくはやる気無いだけやろ
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 16:59:38.27 ID:A2XjpoUud
地底までは暗記でいけるからな実際
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/24(月) 17:00:19.40 ID:HUqJO3qM0
ワイIQ178あるけん😇
コメント