高校で文系と理系に分かれるのっておかしいだろ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:45:09.78 ID:Ot5rE2fw0
文系も理系も高校レベルの数学・理科・社会をやって、大学でも1・2年は教養科目をとって3年から自分のやりたい専門分野をやるべき
さもないと私立文系の連中が数学をやらなくなってしまう
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:45:38.73 ID:BvMLp7EYM
高校の数学何一つ覚えてないの🥺
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:46:30.75 ID:Ot5rE2fw0
>>2
微分積分・線形代数は学問をやる上で基礎になるから今からでもやっておきな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:47:35.06 ID:34UwegeE0
ワイ理系進学クラスで皆んな高校数学多少なりともやってるもんやと思ってたから
触りすらしないクラスもあるって聞いて衝撃やわ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:48:27.49 ID:Ot5rE2fw0
>>4
そもそも文系は東大ですら数三をやってないってのがおかしい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:48:31.74 ID:hwq2PT/zd
👺
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:48:35.06 ID:Bpj8HTKO0
その教育ができるのは現状進学校→東大のルートだけだが
それ未満の奴らがやってもキャパオーバーするだけ
私文なんて大学の後半は就活しかせんのに
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:49:45.97 ID:Ot5rE2fw0
>>7
まあ確かに私文の奴ら学問に興味があって大学に来てるわけじゃ無さそうだよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:48:36.52 ID:dsysy3Mod
本当は「無能と有能」に分けてんだよ察せ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:49:47.68 ID:0BqZ8qFfa
文系と高卒の区別がつかんわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:50:31.45 ID:Ot5rE2fw0
>>10
実際大して変わらん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:50:10.78 ID:34UwegeE0
世の中文系7割理系3割って明らかにおかしいよな
文系多すぎるやろ
数学出来る文系全員理系に引っ張れや
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:51:46.90 ID:fqvw16p5d
>>11
数学できる文系って実際どっかに生息してんの?
経済学部とかも別に数学できるやつおらんよね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:52:44.02 ID:Ot5rE2fw0
>>15
東大京大なら流石に数学できる奴がほとんどやろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:54:45.53 ID:1kEHCVvvd
>>21
それ完全に思い込みで東大文系でも数学は2完すら少数派ってレベル
3完とかになるとほとんどいない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:56:06.63 ID:i8QpgsB20
>>29
理系でもそいつらに勝てるの横国レベルからやろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:58:12.89 ID:vt2UNPcHd
>>32
横国とか論外やろw
東大文系数学でも1問も解けねえやつのほうが多いw
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:59:31.13 ID:i8QpgsB20
>>39
たし蟹。なら尚更殆どの理系には存在価値なくね
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 09:00:50.81 ID:uxzqMckyd
>>44
文系の存在価値ってなんや?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:56:56.72 ID:Ot5rE2fw0
>>29
文系は終わりやね
理系の人が文系の学問の研究をやった方が上手くいきそう
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:59:08.10 ID:k2z0au8y0
>>34
それを言ったらおしまいやろ
化学者もエンジニアも物理学者も全部医学部医学科行くような奴がやるのがベストや
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:51:48.99 ID:Ot5rE2fw0
>>11
文系の学部は東大京大以外廃止して、それ以外の大学は理系の定員を増やすとか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:52:12.48 ID:i8QpgsB20
>>11
日本は理系に行くメリットゼロだからな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:53:52.73 ID:8lJ6A7960
>>11
むしろ理系が多すぎるわ
理系出て理系の仕事に就ける奴そんなにおらんやろ
研究費ガポガポ持っていって学生奴隷にして研究してるだけやん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:55:00.87 ID:kgAY2Ab50
>>26
今メーカーの技術職の求人死ぬほど余っとるぞ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:58:09.43 ID:uxzqMckyd
>>26
文系脳の馬鹿おって草
そもそも文系の大学とか必要ないやん
理系のやつはどんな仕事でも出来るし
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:58:59.26 ID:3Q8p32aG0
>>26
中国は大学生の8割理系やぞ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:50:18.03 ID:n48xLREP0
文カスwwwww
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:51:23.04 ID:IBpMinuVp
一橋学部卒のやつ国立理系院卒のワイより数学できて草
というかなんであんな専門的な数学やっとんねん、絶対文系ちゃうやろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:57:37.03 ID:5IrMlrev0
>>14
理系が使う数学の問題集にもバンバン過去問出てくるから草生える
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:52:05.36 ID:LYa3Ivta0
健常クラスとガ●ジクラスって言えば有効性が解るやろ

語弊が無いように文理って言い換えてるだけやぞ

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:52:45.22 ID:i8QpgsB20
>>17
そのガ●ジクラスが国の研究力という事実
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:54:00.33 ID:LYa3Ivta0
>>22
あガガイのガイ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:54:35.68 ID:i8QpgsB20
>>27
たしかにその通りや
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:52:15.51 ID:8lJ6A7960
数3数Cまでやったはずなのに代数とかさっぱり覚えてねえ
ちな文系
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:53:47.85 ID:Ot5rE2fw0
>>19
そもそも今高校で行列やらないらしいしね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:52:31.69 ID:u6pmeke9a
賢い人は文理選ばんけどアホは文しか無理やからな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:55:02.21 ID:9/bdVEhj0
私文とか3科目しか勉強しないやついるらしいな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:57:02.95 ID:34UwegeE0
>>31
私理もそうやろ
というか数学、英語、理系科目以外いらなくね?理系って
むしろ重要なの理系科目なのに何故か配点が弱い場合多いのクソやと思うわ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:59:45.93 ID:Ot5rE2fw0
>>35
確かに 個人的には理系でも歴史とかの素養を持つべきと思ったけど、理系は特定の分野に秀でた人の方が大成するからな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:56:11.69 ID:E2RvwXuvd
一橋の数学は単科医大なみに難しいけどそのかわり0点とか1桁点数での合格が15%くらいいる
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:57:48.06 ID:9/bdVEhj0
私立より5教科7科目ちゃんと勉強したやつのほうがえらいよな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:58:31.30 ID:i8QpgsB20
実際早慶理工って私文で例えるとどこなんや🤔
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 08:58:56.83 ID:2r9r4ZtBa
経済学部やけど
微分と線形はできないと死ぬで
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 09:00:26.20 ID:i8QpgsB20
>>41
ワイのトッモが数学やりたくないけど早稲田の商学部行ったわ
あいつ生きてるかな
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/08/11(水) 09:01:00.37 ID:F7tJmZPCa
理科より社会が好き(得意)とか文系分野に進みたいとかならともかくほとんどの文系は数学苦手で選んどるからなあ
まあ理系も似たようなもんかもしれんけども

コメント

タイトルとURLをコピーしました